
No.2
- 回答日時:
後手の角換わり志向に対して先手が角交換拒否した場合に後手が振り飛車に転じた変化を示します。
6手目に△4二銀とした場合は、このように振り飛車にする含みがあります。△2二銀の場合は、銀が使いにくいので振り飛車にはしにくい。そうされると先手は▲6六歩とした以上は急戦にしにくいので持久戦志向で対応することになります。▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4二銀
▲6六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5三銀 ▲6八玉 △2二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲7七角 △8二玉
▲8八玉 △7二銀 ▲7八金 △5二金左 ▲6七金右
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 三間飛車(石田流)との戦い方がわかりません 1 2023/02/20 19:45
- 囲碁・将棋 居飛車党のゴキゲン中飛車対策 今まで居飛車にも振り飛車にも矢倉で戦ってきた無知な将棋ウォーズ三級です 2 2022/10/31 18:30
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 囲碁・将棋 ▲1五角が危険すぎる(投了図) 1 2023/01/06 07:25
- 囲碁・将棋 詰めろが分かりません(第71回NHK杯3回戦) 2 2023/01/07 10:48
- 囲碁・将棋 横歩取り45角戦法か 1 2023/06/10 07:05
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 囲碁・将棋 角換わりの序盤(早繰り銀) 1 2022/08/21 11:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?
-
将棋の駒って2文字と1文字が...
-
居飛車党が3三角(7七角)を指し...
-
なんで飛車と角が成っても、成...
-
私が藤井聡太くんに勝つにはど...
-
居玉はなぜダメですか? すいま...
-
振り飛車穴熊
-
将棋における早石田戦法につい...
-
将棋における縦歩取りについて...
-
【将棋】 駒の動きが増えるの...
-
王手飛車取りをどちらも取られ...
-
将棋で一3飛車と最初に算用数字...
-
将棋の初手9八香
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
五目並べで後手の必勝法について
-
先程アルミホイルに塩とお湯を...
-
シルバーアクセサリについて
-
五目並べ必勝法
-
子供の名前に、『あゆむ』とつ...
-
黒ひげ危機一発の先手・後手、...
おすすめ情報
雁木、矢倉を組む流れがあることを知ることができました。
雁木、矢倉は対居飛車の囲いですが、相手が振り飛車にしてきた場合はどうすべきでしょうか?
(最初に飛車先の歩を奥まで突いてきた時点で居飛車の可能性が高いですが)
この棋譜の先手が組んだ囲いの名前は分かりますでしょうか?
検索して調べてみましたが、自力で見つけることができませんでした。