dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋のいろいろな手を教えて下さい。できれば解説もつけてください。

A 回答 (2件)

居飛車で有名なのは棒銀戦法です。


似たものでは、腰掛銀、ガッチャン銀などがあります。
いずれも、銀で攻めるタイプです。
突破するには「飛、角、銀、桂、香」の集中が望ましいそうです。

右筋違い角戦法は、端から突破する古典的な戦法です。
左筋違い角戦法は、向飛車にして相手の飛頭に角を効かせ、打ち歩で破る方法です。

次に振飛車です。横に飛車を振るので「ふり飛車」と言います。

中飛車。中央突破ですね。大野流中飛車が有名です。

3間飛車。石田流急戦3間飛車は、盲目の石田兼好が好んで使った手で、狙いが鋭く、相手の間違い、見落としを誘います。
良く研究して指さないとなりません。

4間飛車は現在1番多く使われています。
防御に優れ、反撃が鋭いからです。

向飛車。坂田流向飛車が有名です。
初心者相手なら、この手で連戦連勝出来るほど強いです。

プロは自玉を囲ってから攻めると言います。
矢倉囲い、美濃囲いは最低限覚えましょう。
流れ矢倉、高美濃囲いなど囲いも多くもあるので、

勝つには囲いを突破しなければなりませんから勉強が一番大事です。

金は桂馬に弱い。桂馬は銀に弱いなど、覚えておくといざと言う時使えます。

定石本と言う本を1冊購入するとすぐに強くなります。
色々な戦法が書いてある本を選びましょう。

次は、将棋手筋集です。
これが解ければ将棋5級は、楽に解けるので面白く、役に立ちます。1級とか、初段の本もあります。

勉強すればすぐに私が勝てなくなるぐらい強くなるはずです。

期待しています。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

お礼日時:2005/01/14 09:19

このサイトに詳しく書いてありますよ。


ご参考まで。

参考URL:http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/move/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2005/01/14 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!