
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>右、左はどちら側から見てなのか?
先手側から見てです。
>先手、後手でも、自分から見て右左なのか。
ではありません
>それとも、先手から常に見ていて・・
>1~4筋方面を「右辺」といい、
>6~9筋方面を「左辺」というのでしょうか。
その通りです。
>従って、後手の駒のことを言うときも、
>例えば振り飛車の美濃囲いの△8二玉は「左辺」なのでしょうか。
そういうことになりますのであいまいではありません
No.1
- 回答日時:
将棋は判らないですが、碁だと、黒石を持つ先手側から見ての「左右」を言いますね。
新聞などで印刷された碁盤の盤面を見ると、「常に」先手が下側にくるように印刷されています。テレビなどでも同じ。
読者・視聴者もその位置で、自分の向う側に後手がいるという認識で解説を読んだり、聞いたりしますので、右・左が逆だと訳が分からなくなります。
ハッキリ決めておかないと、テレビ解説で「一路右に打つのがふつうですね」とか言われても、一瞬なのでどっちの右なのか判りません。
で、統一して、理解しやすくしてあると思います。
白石を持つ後手側から見ると、左右は逆になりますが、いちいち「後手から見たら逆」という注釈を入れるのは面倒だからしようがないです。
新聞などで印刷された将棋盤の盤面も、「常に」先手が下側にくるように印刷されています。
ですから、状況は同じですから、左右の言い方も「先手」側から見て、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報