アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将棋で自分が後手だとします。
先手が「歩」を打ったら、自分も「歩」。先手が「銀」を打ったら自分も「銀」というようになるべく先手と対称になるような駒配置にしたほうが、いい形の試合展開に持っていけますよね?

A 回答 (6件)

わかりやすく言うと序盤では同型の場合手をどちらが作るかになります


ただ相手が変化した手 いわゆる計画的な手をやった場合
真似ができなくて対応になるのでそこで中盤になります
相手と同じ形はお互い隙がない囲いであって序盤はいいですが
真似だけでやると50手くらいでボロボロになりますよ
    • good
    • 0

昔は矢倉24手組なんて同形が常識の戦型もありましたしプロ同士の対局でも、先後同形で進むことも多くありますので、「いい形の試合展開に見える」というのは本当でしょう。



でも、駒の交換が始まると、とたんにその手順が使えなくなるんです。
先手7六歩、後手3四歩に、先手2二角成とされると、8八角成とはできないんです。

囲碁だと、マネ碁といって、先手黒番で天元に打って、以後は白の着手と点対称の位置に打ち続ける戦法(?)があります。
終局までマネし続けると、コミの分だけ負けになるんですけど、白の着手を失着と見たらそこから本気を出して(マネをしないで)勝ちに行くという戦法です。
    • good
    • 0

成らないですよ



同じように打つなら
先手の方が有利になりますよ

だって先に王手をかけれるから
同じように打ってたら
王様取られて負けますよ
    • good
    • 0

そんな訳ないでしょ。


その通りなら全員がそう指して先手必勝のゲームということになります。
「打つ」と「指す」を混同されているので質問者は初心者のようですが、将棋はそんな底の浅いゲームじゃないです。
    • good
    • 0

そういう考え方もありますが、例えば序盤で角交換の場面を先手がとったら、嫌でも後手は先手と同じことができなくなります。


つまり先手と同じ手順はやがて続かなくなり、先手に良い手順を許すことになる。これが定石の基本ですね。
    • good
    • 0

そうです。

相手の王が一歩踏み出したら自分の王もその前に突きつける。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!