重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。質問させて下さい。

この度引越しをして新たにネットをつなぐため、今までいた所からパソコンとモデムを持ってきたのですが。。。
今度の部屋は、モジュラージャックの場所が1個しかなく、しかもそこは階段のそばだったりと、人がよく通る場所にあるのです。
出来ればその場所以外の部屋にパソコンを起きたいのですが…
配線を長くする以外に何か方法はありますか?
PLCがいいのではとちらっと聞いたのですが、簡単にできますか?

ちなみにADSLで専用回線を使用してます。

A 回答 (6件)

私は、散々迷った挙句先日からPLCを導入しています。



はっきり言って、大正解でした。
今まで、無線ルータの性能の悪さもあり、しょっちゅう切断していた
回線が、まったく切れることなく、スピードも上がりました。
当然有線LANとはスピードは違うと思いますが、わざわざ家の中を
線を這わせたりする労力とか見た目を考慮すれば、一番オススメです。

というわけで、PLCを勧める方向で書きますね(笑)

質問者様のお宅の環境なんですが、
・MJの周りに機器を置くスペースがあるのかどうか
が、やはり大きく関わると思います。
この段階でNGなら、MJからどこか物をおけるところまで
モジュラーケーブルを延ばして、おけるところで初めてモデムなどに
接続するしかないでしょう(ホントにそんな構造の家ってありますかね)。
ただし、モジュラーケーブルは長ければ長いほど、それだけで色々な
電波の干渉を受けます。オススメしません。

ちょこっとでも物を置けるスペースがあるなら、MJのそばにモデムと、
PLCアダプタの親機(思っているより小さいです。8×10×10cm位)
を設置(もちろんコンセントがそばにあることが条件)。

後はPCのそばにPLC子機をセット。
これだけです。

私はちなみに、初期設定(設定なんてもんじゃないですが)は
1分で終わりました。つないでイニシャライズボタンを両方の
機械で押して終了です。

今なら、メーカーによってはサポートどおりにやっても接続できなければ
アダプタセット丸ごと返品可能、なんてサービスもやっているから、
調べた上ダメ元で試してみてはいかかでしょう。

是非検討してみてくださいね~
(長文すみませんm(_)m)
    • good
    • 0

No.4です。

追記です。どの家庭内でもちゃんと使えるとは限りません。居宅が単相3線式受電ですと、ブレーカーと同相、別相でも変わってきます。購入前に下記をよくご確認ください。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/ …
    • good
    • 0

PLCは、ノイズの影響を強く受けますのでお勧めしません。

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
一番いいのは、MJ周辺のモデム等からパソコンまで、LANケーブルを引いてくることです。現在では薄手のLANケーブルがエレコム等から市販されていますので、目立たずに配線できます。ご利用ください。
エレコムの薄手LANケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gu/bu/inde …
無線LANは金属の遮蔽物がありますと、届かなくなる可能性がありますし、出費も多大になります。導入の際はよくご検討ください。
    • good
    • 0

パソコンの置き場よりも、モデムやルーターの置き場と電源の問題になると思います。


モジュラーの近くにモデムやルーターを置く場所と電源の確保が出来れば
無線とか PLC の選択肢もありますが、場所と電源が確保できなければ電話線の延長しかないのではと思います。
無線にしても PLC にしても他の方が言われているように長所短所があります。
私はかなりの期間、モジュラーから電話線を天井まで伸ばして天井近くを這わせて
自室まで延長していました。
    • good
    • 0

PLCまたは無線が考えられますが、どちらも確実ではありません。


無線の場合は障害物や電波干渉などによって通信が不安定になる、あるいは全く接続できない場合もあります。
設置(設定)が簡単なのはPLCの方ですがPLCも異相間接続となる場合は接続できない、速度が出ない場合がありますし他機器のノイズの影響も受けます。
つまり設置環境によって違うのでPLC,無線は実際にやってみないとうまくつながるかどうか分かりません。
一番確実なのはLANケーブルをひいて有線接続することです。

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
    • good
    • 0

コードをのばしたくないなら、無線ルーターを使ってLANを組むしかないと思います。

ジャックのそばにモデムと無線ルーターを置き、PCとは無線LANを組むしかないです。その場合は、無線ルーターなど機材が必要ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!