重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

島根の29歳の男性です。

結納(百万円)と指輪(60万円)を
する事になったのですが、結納返しは何が良いか
となりました。

普通は時計、スーツという事ですが、
何かもっと前向きな事に使えないか
とも思います。

結納返しは常識として新生活で使う
家電のようなものではやはり
おかしいでしょうか。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます。

我が家の結納返しはIWCの時計でした。

みなさんおっしゃっているように、
家電はあくまで新生活の必須アイテムであって、
結納返しはもっと儀礼的なもの、記念品です。
記念品が、壊れたり、5年後に買い換えるものでは困りますよね。
長ーく使えるものであることが前提です。

◆身につけるもの、日常で使うもの
スーツ、時計、カバン、タイピン、ボールペンなど
◆冠婚葬祭用品
礼服、数珠(高級品)など
◆安いものもあるけどあえて良いものを持ってみる
旅行スーツケース、書斎の机など
…このあたりが考えられるものだと思います。

若い人ならパソコンというのもあるようですが、
29歳で、婚約資金に160万出せる方であれば、
割り切って「記念品」をいただくのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても具体的で参考になります。

お礼日時:2007/10/21 14:03

いっそ「御袴料」、つまり現金でお返しする部分を多めにして、


記念品なしというのはいかがでしょう?

特に必要ない品物を、無理に形だけ整えるのも何ですし、
お互いが納得していれば、いいのではないでしょうか。

家電といったら電子レンジとか掃除機でしょうか?
それはちょっと結納返しとしては、聞いた事ないですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんですね。

お礼日時:2007/10/17 15:52

私は御袴料として10万円をお返しして、


記念品として礼服を贈りました。
礼服を既に持っていらっしゃるなら別ですが、
持っていないのなら結婚する男性として当然のマナーだと思いますし、
前向きなことだと思いますけど・・・

家電でもいいかもしれませんけど、二人で使う物になってしまいますよね?
それに壊れた時がなんとなく私は嫌だなと感じてしまいます。
それでも質問者さんがそれがいいのならそれでもいいんじゃないでしょうか。
二人の間で納得していて、ご両親も分かって下さる場合に限ると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御袴料というのがあるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 15:51

今でも言葉が残っていますが


男→女 御帯料、小袖料
女→男 御袴料
つまりお互いに身につけるものを贈りあっていたわけです。

今でもスーツや時計が多いのはその為です。
何か身につける、あるいは貴方が日常使うものがいいと思いますが。
例えば略礼服とかちょっと飛んでパソコンとかHDD+DVDレコーダーとか。
いわゆる台所家電の類は記念品としてはちょっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういう風習からきているのですね。

お礼日時:2007/10/17 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!