dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に呼ばれています。

そこそこ仲の良い友達で、入籍した当初は
結婚式をしないとのことだったのでお祝いとして
1万円包んで渡しました。⇒お返しを頂きました。

ですが、やっぱり結婚式がしたいということで
結婚式をやることになったそうで呼ばれました。
出席するつもりですがご祝儀をどうしようか悩んでいます。

当初、一度お祝いを渡しているので2万円
(一万円札一枚、五千円札二枚の合計三枚)を包もうと思っていました。

ですが最近、1万円は包んだけど、
それに対してはお返しを頂いてるということは
やっぱり3万円にするのが常識かなと悩んでいます。

・2万円+商品などは考えていません…。

・ちなみにその友人は私の結婚式に来てくれていて
 ご祝儀は3万円いただいています。


悩んでいる理由は友人の結婚式近くに姉の結婚式があり
別の友達も出産していて祝儀×2回と出産祝い、
その他の出費が集中してカブっているので悩んでいます。

こういう場合、みなさんならどうしますか?
こうするべきなどあれば教えていただけますと幸いです。

A 回答 (3件)

結婚披露宴の料理及び場所を考えて(豪華なホテルの場合:場所代+1万円の料理+引き出物+お祝い=2万円では少ないので)3万円(但し、お返しが済んでいる場合披露宴のみのことを考えて場所代+料理代+引き出物代+アルファ=2万円でよいかな、と)



>1万円包んで渡しました。⇒お返しを頂きました

「+お祝い」については既に済んでいると考えると2万円でもよいかな、と(豪華なホテルでない場合や料理が5000円~8000円程度となると更に2万円でもよいかな、と)
    • good
    • 0

冠婚葬祭はお金の貸し借りです。


1万5千円位のギフトカタログはどうですか?2回ご祝儀をあげるのは変な感じがします。式場でするのなら、先に自宅へ届ければ良いと思います。
    • good
    • 0

追加


>ちなみにその友人は私の結婚式に来てくれていてご祝儀は3万円いただいています

先にお渡ししている1万円+今回の2万円(偶数でも一万円札一枚、五千円札二枚の合計三枚と気を使っている)=3万円になります。
それでも気が引けるなら何か小さなお祝い品(3000~5000円以内)を持参する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!