dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼と来年秋、10月頃に入籍(結婚式も?)をしようと思っています。
来年1月か2月に結納をして、婚約期間を半年以上にしたら、長すぎるでしょうか?
彼は、婚約期間が長すぎて両方の親がやきもきするんじゃないか、って言ってます。(彼も私も30代半ばですし(汗))
来年の春、彼が転勤となる為、しばらく遠距離になるかもしれません。もしかしたら、私も自分の仕事の絡みで同時期に彼の近くへいける可能性もあります。
但し、私が彼の近くに行くとしても、今のところに残るにしても、彼が今の場所に居る間に親に紹介をし、婚約をしてから、秋以降の2人の新生活の準備をしたい気持ちでいます。

それか、4月か5月頃に結納をしたほうがいいでしょうか?
ちなみに夏までは彼の仕事、そして私の仕事もかなりばたつくと予想されるので、入籍を来年の秋と決めました。
一般の常識がよくわからないので、ご意見をお願いします。

A 回答 (2件)

>婚約期間を半年以上にしたら、長すぎるでしょうか?



特別長すぎることは無いと思います、
それぞれの事情もあるので色んなケースがあります。

>彼は、婚約期間が長すぎて両方の親がやきもきするんじゃないか、って言ってます。

彼の方が婚約期間が長いよりも短い方を希望する場合は、
急いで結納する必要は全く無いでしょう。

紹介=結納ではない、

ので、紹介は早いうちに済ませ、結納の段取りは後日ゆっくり決めていけば良い事です。

結納の日が決まれば一生に一度のことですので、遠方に居たとしても実家に来てもらって行なえば良いことです。

式場予約と違って今から予定をキッチリしていないと出来ないわけではないので、

彼の方の感覚も尊重し、お二人の間で決める事柄です。

彼が長い婚約期間をなんとなく望まないのなら結納は先延ばしでも良いわけですが、

彼自身のほうも急ぎたいなら、あなたの思っている段取りで良いと思います。

親がヤキモキとかいうことはさほど無いと思います、
結婚準備というものはいくら時間があっても良いものですので。

例えば、実例ですが、結婚式場の予約を1年前から入れる人も結構います。

彼の方が、どちらかといえば、結納から結婚まであまり間をおきたくないというのであれば、尊重してあげましょう。

結納という儀式も彼にとっては重大な仕事で神経を使います、その勢いでそのまま結婚に向かいたいのかも??
(彼の発言から想像するに)

彼の意見も聞いて一緒に決めてください。

(※彼個人の本心の希望が分からないので、あくまで憶測によるアドバイスです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
彼の意見を聞き入れて、2人で納得がいくようにする事が大切ですね。
結納もさることながら、紹介がまず必要ですね。
結婚準備もじっくり進めようと思います。

お礼日時:2004/10/21 23:50

ぜんぜんかまわないと思いますよ。



うちは旦那が転職して遠距離になるので
お互いの親に挨拶して、結婚式までは
8ヶ月遠距離してました。

挨拶してから3ヶ月後に結納。
それから2ヵ月後に入籍、
それから2ヵ月後の結婚式の翌日から
一緒に住みました。

もう、結納をするのであればお互いの親の
承諾も得てるわけだし、半年たっても
かまわないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
結納から入籍まで長くても大丈夫のようですね。
親を安心させたい気持ちもあり、また遠距離が長くなって形のある約束がないと、そのままずるずるしそうな気がしまして。

お礼日時:2004/10/21 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!