dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結納の時の指輪は「結婚指輪」と「婚約指輪」どちらなのでしょうか?どちらでもいいのですか?また、女性へは指輪、男性へは時計の交換が多いようですが、男女とも指輪でも構わないのでしょうか?さらに、もし結納で結婚指輪の交換をしたとすると、結婚式での指輪の交換も、同じ指輪を交換するのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

●結納は婚約を交わすのですから、結納に用意する指輪は「婚約指輪」です。


「結婚指輪」は結納に関係ありません。結婚指輪は結婚の証として挙式時に交換するものです。

●>男女とも指輪でも構わないのでしょうか?
両家がそれで良いならOKです。

●>もし結納で結婚指輪の交換をしたとすると・・・
通常、結納で結婚指輪を交換はしませんが、したいということでしょうか?
結納も略式だったり、いろいろなのでご家庭に合わせて柔軟に対応するのもいいと思います。

もし婚約指輪を別に用意しないで(?)結婚指輪を結納で交換したいなら、形だけ受け渡しして、お互い式まで大事に持っておいて、挙式時に改めて指にはめ合うというのはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも結納は「結婚の約束」なのですから、質問するまでもなく「婚約指輪」ですよね。マニュアルにこだわらず、話し合って決めたいと思います。式までとっておくというのはいいアイデアと思いました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/20 11:59

結納のときは結婚指輪はしませんよ。

(交換も)
お式で「指輪の交換」と言う項目があるので、2つ一緒に
仲人さん(いれば)やその他係りの方に渡しておきます。
(私は当日忘れて友達に取りに行ってもらいました^^;)婚約指輪を結納で交換するかと言うと微妙です。
大体結納前に彼にもらうパターンが多いんじゃないかな~
なんて思うのですが…。でも、結納でもらってもいいと思いますよ。お返しはネクタイピン(うちは絶対に使わないけど)やスーツや時計なんかが多いようです。気持ちなので彼に聞いてみたら良いと思います。
両親がお金や(結納金)品物(昆布など色々)を並べて
それを交換しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えると結納の時の結婚指輪は不自然ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/20 11:55

私の場合ですが(関西です)



結納時は「婚約指輪」のみです。
「結婚指輪」は当日にいります。

結納返しは、結局しませんでしたよ。
指輪の交換は聞いたことないです。
それぞれ欲しいもの交換される人も多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/20 11:52

婚約指輪って結納の時にもらうよりも、デートの時に夜景を見ながら渡された方が・・ごにょごにょ・・



婚約指輪は結婚の「約束の指輪」で、結婚指輪は「夫婦の証」みたいなものだと思いますよ。
でも、私は2個はいらなかったので、婚約指輪の値段を上乗せして結婚指輪を豪華にしてもらいました。
人それぞれ考え方が違いますから、彼とよく相談して決めて下さい。
1人で悩んでいるよりもずっといいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も1個でいいなと思っているんです。相談してみますね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/20 11:50

こんにちは



結納の時の指輪は「婚約指輪」だと思いますよ。

男性も婚約指輪が欲しいのであれば交換なさればいいでしょう。

「結婚指輪」は結婚式の時に交換するものだと思います。
結納式で結婚指輪を交換するという話は聞きません。

ただ、地域性があるのかもしれませんが、、、

以上、経験者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えると結婚の約束の儀式なので「婚約指輪」ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/20 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!