dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、結納をすることになりました。わからないことばかりなのでお教えいただけますと幸いです。
婚約指輪は既にいただいています。彼のおばあさまがいただいた婚約指輪が、おかあさまへ、そして私へ受け継がれました。

結納ですが、お返しがいらないそうなのです。友人に聞くと、婚約指輪のお返しをしてはと
教えてもらいました。調べてみると、婚約指輪の半返しというのが多いようでした。

ただ、私は受け継いでいただいた指輪をいただきました。
この場合はどのようなお返しをするのがよいでしょうか。

ご教授下さいませ。宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

結納おめでとうございます。


ご友人のおっしゃる半返しというのは世間一般の常識であると思います。

が結納自体家と家がやる場合もあれば、やらない人もいたりで・・・
結局のところ相手方のお家がよいとおっしゃればよいのではないでしょうか?

といのも私の場合ですが、
結納金は相手方の家でなく、相手が出しました。
指輪は相手のお金
結納セットは相手の家
結納セットに入れるお酒代?とかは10万円くらい相手の家が出しました。

こちらは私の家が結納の時にいったお店の食事代を出しました。
あと結納に入れる家族書?みたいなもの私の家が用意しました。

両方の家に聞いてもおめでたいことだし、お返し?みたいなのはいらないと言われ、やりませんでした。
それでぎくしゃくしたりもしなかったし、相手方のお家が返しはよい、相手方もよいというのなら私なら返しません。

代々受け継がれてきたものの意味は、二人がお幸せに結婚され、またお二人の子供に引き継いでほしいという意味だと思いますので、お返しというより、お二人のお幸せな姿を見せてあげることだと思います。私なら結婚式のDVDやフォトブックなんかをさりげなくお渡しするかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!聞いてみるといらないといわれましたが、本当にそのままでいいのかな?じつはいらないと言っているけど実際なにもないと関係がわるくなるのでは等考えていました。折々で、気持ちを表していきたいと思います!参考になりました!

お礼日時:2015/02/24 10:55

なんでもいい。


気持ちだよ気持ち。
相手に欲しいもの聞いて、適当なもん買い与えれば悦ぶよ!(≧ω≦)b

うちの母親も、妻にデカイダイヤの指輪を譲ってくれたけど、これが使わねーんだ!
じゃまっつーか、どこで使うんだよ!!!要るかどうか聞いてから渡せよ!!
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ってツッコミ入れたくなるよーなやつ。
と思いながらも、気持ちがうれしいから、喜んで保管しております。(〃'∇'〃)ゝ

嫁の家からは特に貰ってないし、結婚後DQNな本性丸出しになったから交流すらしてないです^^;
金貸せとか、いきなり6人くらいで泊めてくれとか、旅行代金出せとか。。
「もう二度と連絡してくんな!!」で着信拒否ですね^^
それでもたまに、嫁さんあてに、返さない借金の申込があるみたいだけど。。

愚痴が混じった!!
お幸せに^ω^ノ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!よその家同士ですから思わぬことになりますね><やはり譲っていただけるのは、わたしもありがたいことだと思います^^その気持ちに背かないようにがんばります!

お礼日時:2015/02/24 10:56

まずはご結納 おめでとうございます。


結納金は 結婚の準備金として受け止めなさいと教えて頂きました。
という事で 新婚家庭に必要な電化製品を購入し、返礼としては
彼に 礼服とコートを贈らせて頂きました。
ただ 今時は 結納金を新婚旅行の足しにしたり
貯蓄に回したり色々ですものね。その人達が有効に利用すれば良いのだと思います。
結婚する時には 親が可也の負担を強いられるから
親へお渡しして一切自分たちが手をつけないという方も。
ある意味 本人よりも 家と家との関わりのための物でもあるかと。
このお金を足しにして恥ずかしくない嫁入り支度をしてください。
っていう意味が含まれているらしい。
時代にソグワナイのかもしれませんが 福島あたりは 結納から結婚式全てにおいて
男側が出資する事を男の甲斐性として受け止めているとも。
地域によってすごく差があるから 彼にそれとなく伺ってみたらどうでしょう。
欲しいものを頂く事がなによりですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やはり礼服などが多いようですね、検討してみます。地域差があるのでまた難しいですよね(;´∀`)

お礼日時:2015/02/24 10:53

 我が家の場合は、結納金で彼にスーツと礼服を作って上げました。


熊本ではだいたいそうするそうです。
 そのほか、結婚生活に必要な冷蔵庫や洗濯機を買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!新生活は何かと物入りですものね、参考になりました。

お礼日時:2015/02/24 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!