dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知な私に教えてください

A 回答 (4件)

結納って婚約儀式みたいなものです。

昔からあったようですが
昨今の時代ではそれほど重要ではないと考える方も多く居ます。

出来ちゃった?の有無はこの場合、あまり関係ないでしょう。

肝心なことは本人、両親含めお互いが良く話し合って、その結果
結納の儀式をする、しないを決めることです。

まぁこれからご親戚になるのですから家族だけ集まってささやかな
食事会でもして婚約指輪などあればその席で披露し、嫁さんにチュ!
でもしてはどうでしょう。
    • good
    • 0

結納には意味もあり、しきたりもあり長年に渡って続いてきた風習です。


そこそこ以上の家ならどこもやっていたのですよね。
まあ、今じゃなんでもありですけど。
でも、けして嫁をもらう側から渡す側への金の受け渡しのためだけにするものではないのです。
(ここが重要!)

「私たちは結婚します」ってことを公にし、自他ともに身を正す儀式なんですよね。
もう親に守られている子どもじゃないんだってね。
これからこの人と生きていきます。(私の配偶者に手を出さないでね!)
それを周囲に認知してもらうために、「婚約期間」ってのがあるのです。


そして3ヶ月から半年くらいの準備期間をおいて挙式の日を迎えるのですよね。
今じゃ、挙式の前どころか結婚を決める前に妊娠しちゃうのもざらですからね。
妊娠したのであれば、産む以上は普通は結婚するのでしょう?
(中絶、未婚の母って道を選ぶ人は除きますね)
妊娠したら早々に母子手帳をもらいに行くでしょう?
普通はその前に婚姻届をだし、夫婦となってからもらいに行くものです。
つまり、実質的な婚約期間ってのは「ない」のです。

できちゃった婚と言っても結婚するつもりでいた場合と、できちゃったからと決める場合とがありますよね。前者の場合は婚約期間ってのはある場合もあるし、結納している場合もありますが、後者の場合は「婚約」している場合じゃないでしょう?早く結婚しろって段階まできているのです。
(前者の場合、できちゃった婚ってって本人たちは認めたくないようですが、周りからみれば同じに見えちゃいものです)

結納を男側(男の親)からお金をもらえる機会だと思っているなら、それは大きな間違いってものです。
もっとも正式な結婚の前に親同士をあわせる食事会ってのはやったほうがいいです。
結納のような場所を設けることはした方がいいです。
できちゃったではあっても、節目節目でケジメをつけていけば、ちゃんと心も整っていくでしょうし、できちゃった婚の離婚率6割超えの仲間入りをしなくてもすむでしょう。
    • good
    • 1

どんな形であれ、結婚するなら結納をしてもいいと思います。



私もでき婚でしたが、結納というと堅苦しくなると言って、両家の顔合わせという形で済ましました。

きちんとやる人もいれば、略式でやる人もいます。

相手の方と相談して、両家納得のうえで行ってください。
    • good
    • 0

私の友達の場合「できちゃった結婚」だったけど、結納も挙式も披露宴もしましたよ。



その場合は、お腹が目立たないうちに…がよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!