dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ調べてみると 「結婚式の3ヶ月~半年前まで」 とされていますが、
結納の9ヶ月後や1年後に結婚式でも特に大丈夫でしょうか?

結納入れた後に結婚式までの期間をあけることがいけなかったりする理由があれば教えてください。
(特になければ大丈夫です)
(マリッジブルーになること以外のご回答をお願いします)


というのも、お見合いで出会ったことが原因か結婚までの話がスルスル進むのはありがたいことなのですが、結婚式の時期をお互いで相談しあっていないのに、結納の話が先に出てきまして。今年度中が都合がよいのか来年度にした方がよいのか結納の日取りを決める前にしておかないといけないと思いまして。

A 回答 (2件)

一昨年結婚しました。



うちは人気の式場だったため式場を挙式の約1年前に抑え、
その半年前に入籍、その二ヶ月前に結納を済ませました。

結婚式の○ヶ月前というより、入籍より前にしないとねってカンジでしたよ~!
うちは入籍の日にちをどうしても記念日にしたかったので、
自ずから結納も結婚式の半年より前になりましたが、
単に結婚式の直近に入籍を持ってくれば結納も結婚式に近くなるし、
遠ければ間があくと言ったところではないでしょうか。

最近は結納はせずお食事会だけのところが多いですし、あまり気になさらなくて大丈夫だと思いますよ^^

私自身は、結納から結婚式までに間があくことで、特に不都合は感じませんでしたし、
プロポーズから結婚式まで1年少しありましたが、その分準備に余裕を持てたし、結婚式は大満足!
エンゲージを長い間つけれたというメリットも(笑)

ご縁があり、一緒になられる方とどうぞお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるお話ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 22:51

土曜日昼 大安&人気会場


なんていったら1年前予約ですし
仕事の都合ってのもあるでしょう

不都合?な点として
周囲が心配しますよ。
いつ披露宴?お祝いいつ持っていく?とか
(とくに近い親戚)

私は約1年あきました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!