dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の結婚が決まったとして、通常の流れであれば結納をして結婚式をすると思うのですが、その際にお返しなしの50万円(結納)親の衣装代50万(結婚式)程度だと恥ずかしいですか?
若しくは結納なしであれば結婚式の際に100万円の援助と考えてますが
地域や家の考え方で差があるようなので、よくわかりません。
自分たちが結婚したときは、結納もせずに挙式費用も援助なしでした。
お互い納得しての結果なので、これでも良かったのですが、息子や将来のお嫁さんにはできればある程度援助したいなと考えてます。
とはいっても、富裕層でもないサラリーマンの一般家庭ですので、数百万の援助!というわけにもいかず(これが出来れば悩まないでしょうが(^^;)
この金額なら失礼にあたらないのでは?というラインが知りたいです。

まだまだ先のことですが、その時が来たら恥ずかしくないように蓄えたいと思いましたので、どなたか教えて下さいm(__)m

A 回答 (2件)

冠婚葬祭はその土地土地で仕様が違います


ご自分の御里と相手の御里の両方を考えないと良策は出ませんよ
ってことで、何処出身と何処出身の話ですか?
    • good
    • 0

「失礼にあたらない」とは相手の家に対してですか?


息子の結婚にいくら出したなどということは言わないものです
また、「親の衣装代50万」は自分達の事なので援助にはあたりません

基本、結婚の費用は自分達で負担するものでしょう、親の援助ありき というのはどうかと思います

>その時が来たら恥ずかしくないように蓄えたいと思いましたので
「その時が来ても恥ずかしくないように今から結婚資金を貯めておけ」と息子さんに言っておくべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん相手の家に対して失礼のないようにです。
そりゃ息子が自分で蓄えて用意するのが一番でしょうが、仮に20代そこらで大学を卒業して間もない場合に充分な貯蓄があるとは思えませんが…
そうなれば『結婚はまだ早いからするな』ですか?
お相手の親御さんが結納を求めた場合『金は出さない』でしょうか??

そりゃ30代にもなって親の援助ありきは情けない気がしなくもないですが。

お礼日時:2018/02/07 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!