dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟が今月に入籍、ゴールデンウィークに彼女の実家近くで結婚式を挙げます。式にはお互いの両親と彼女の地元に住んでいるお姉さん家族が出席予定。
弟からは結婚式の日取りや『遠方で式を挙げるからよべない』等の説明すら私と下の弟にはひと事もなく、彼女主導で着々と準備がすすんでいるみたいです。なのでこれらの情報は全て母からもらいました。
一応入籍日に1万円くらいのブリザーブドフラワーでもお祝いに贈ろうと思っています。ただ姉だから式に呼ばれなくてもご祝儀は渡すべきとは思うのですがこの場合みなさんいくら包みますか?
ちなみにお互い住まいは同じ市内で比較的都心に近い所です。
私は15年前に結婚式を挙げておりその時は弟は社会人でしたがご祝儀はもらってません。

A 回答 (1件)

ご姉弟の関係が分からず、社会常識もよく知らず、回答になっていないかもしれませんが・・・。



もし何かお祝いを差し上げるなら、プリザーブドフラワーとか、物はやめておいた方がいいと思います。

新婦の趣味がまったくわからないですし。

もし差し上げるなら、その分お祝い金を差し上げる方がよいのでは?

3万円くらいつつんで送ればいいと思います。

ただ、あげるにしても、後で「お返しがなかった。」とか不満に思うのであれば、差し上げる必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

結局、下の弟と相談して(結婚するのは上の弟で下の弟は2年前に公共の式場で挙式し夫婦で7万ご祝儀を包みました)合同で1万円分のお祝い品と5万円のご祝儀を渡す事になりました。

お礼日時:2010/04/20 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!