重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電子ピアノをパソコンにつなぐと何ができるんですか?

パソコン上で起動する楽器ソフトがあるんですが、パソコンのキーボードで操作するのがめんどくさいというか正確に打てないので、電子ピアノをキーボード代わりに使えたらいいなとおもいましてwww

教えてください

※楽器ソフトはMIDIに対応してます

A 回答 (2件)

そのソフトを使って演奏情報をパソコンに入力し、入力された情報を再生して演奏させることができます。

入力された情報を手直しして、例えばタッチ(強弱)をそろえたり、タイミングをジャストにしたり、ピアノで弾いた内容をギターの音色で鳴らすように設定したりすることができます。
ソフトに楽譜表示機能があれば楽譜として表示させることができます。

MIDI楽器とパソコンを接続するには、MIDIインターフェースを使用してMIDIケーブルで接続するのが原則ですが、最近のMIDI楽器はUSBを利用してパソコンと接続することができるものも多くなっています。MIDIケーブルで接続する場合にはMIDIインターフェースを購入してパソコンに接続し、デバイスドライバをインストールします。USB接続する場合には、MIDI楽器にUSB用のMIDIドライバが付属しているはずなので、それをパソコンにインストールすることでMIDI情報を送受信できるようになります。
送受信する情報はMIDIケーブルでもUSBケーブルでも同じですが、USBの方が新しい規格なので送受信が早く、大量の演奏情報を送ってもタイミングのずれがほとんど生じません。

ソフトでMIDI楽器からの送信データを受信したり、MIDI楽器に演奏データを送信するには、パソコンとMIDI楽器をMIDIケーブルかUSBケーブルで接続した上で、さらにソフト側でMIDIの接続(MIDIポート)を設定する必要があります。

参考サイト↓(右側の「コンテンツ」を参照してください)
http://dtm-creator.com/course/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明でわかりやすかったです
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/18 23:47

ソフトにもよりますが、リアルム入力(鍵盤を弾くと音符になる)とかいろいろです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵盤を弾くと音符で表示されるんですかぁ
いちいち楽譜に書く手間が省けていい機能だと思います!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/18 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!