
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歌はいかがですか?上手・下手はともかく、歌がキライでないなら、私のおススメは、ウクレレです。
たぶん弦楽器では一番易しい(優しい)楽器だと思います。姿も可愛く、音色も可愛く、持ち運びに便利で、値段が安くて、うるさくなくて、1人でポロンポロンとやるといやされます。伴奏に良し、ウクレレソロもまた良し、ドライブのお供に助手席においておけば、事故渋滞のときにも練習できます(笑)MIXIその他で、ウクレレサークルが全国各地にたくさんありますので、みんなでワイワイと楽しみながら上達できます。
私は色々な楽器をかじってきましたけど、ウクレレが一番好きです。

No.3
- 回答日時:
やりたい楽器にチャレンジしてみるのが一番だと思います☆
私もロクに楽譜が読めませんでしたが、高校の時に吹奏楽部に入り、サックスをはじめました。
「ドレミ」あたりはかろうじて読めるけど、「ファ」から上は下から1コづつ数えていかないと読めないような状態で、リズムはちんぷんかんぷん。ゆっくり片手で4分音符を叩きながら・時には両手で交互に8分音符で叩きながら、必死に楽譜を覚えました。好きだったから・やりたかったからこそ、覚えられたんだと思います。
今ではそこそこ読めますが、それでもリズムを読むのは苦手なので、↑と同じ方法でリズムをつかんでます(^^;)。あと、音源を聞いてリズムをつかんだりとか。
習うより慣れろ、ですよ。
>何の楽器を選んだら、比較的に簡単に勉強できるようになれますか。
一番はじめに「やりたい楽器にチャレンジしてみるのが一番」とは書いたものの・・・バイオリンは難しいらしいです(^^;)。友人が少し前から習っているのですが、ギターやウクレレみたいに押さえるところの印(「フレット」と言います)がないので、自分の耳・感覚で覚えるしかなく、週1回のレッスンだと2~3ヶ月かかってやっとこさ「きらきら星」が弾けるくらいだそうで。
二胡も同様、押さえるところの印がありません。
私は昔、クラッシックギターも少しだけやった事があるのですが、まだピアノよりもギターやウクレレの方がサマになりやすいと思います。
チューニングは、チューナーという機械の使い方さえ覚えれば、簡単に出来ますよ。
あと・・・別の友人ですが、少し前からハンドベルを習いはじめた人もいます。はじめて2~3ヶ月ですが、この前依頼演奏のステージに立ってました。初心者なので、簡単な音を担当させてもらってたようです。
近くに教室があれば、教室に入られるのが一番だと思います。独学でやるよりも、絶対いいと思いますし、長続きすると思います。ハンドベルは1人では演奏出来ないので、興味があれば、教室やサークルを探してみて下さい。
まずは、色んな楽器の体験レッスンに行ってみる事をおすすめします。自分に合う楽器・合わない楽器がわかるかもしれません(私はクラッシックギターは合わなかったので(汗)。手が小さいので、コードを押さえるのがかなりキツかった(^^;))。
いろいろ書いていただいて、ありがとうございました。
_nicochan_さんの経験から、勉強になりました。
非常に助かりました。
No.2
- 回答日時:
ギターなどの弦楽器は自分でチューニング(調弦)しないといけません。
キーボードから始められてはいかがでしょう?
ピアノは高価なので小型のキーボードが良いと思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ …
ご参考まで。
返事遅くて失礼しました。
そうですね。一応弦楽器もいいと思いますが、やはり私はあまり不器用な人間なので、
楽器のあるところを押せば、確実に思うとおりの音を演奏させたいという思いもあって。
価格について、調べたら、やはりピアノは高いですね。kokusaibandさんのごアドバイスを受けて、キーボードにします。
ご回答ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 学校 高2です。通信制高校に行くのですが部活選びで軽音楽部か美術部で迷ってます。全日制の時の部活は美術部に 4 2022/08/18 18:29
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- 楽器・演奏 何か楽器をやってみたいのですが… 楽譜が読めなくても、手軽に始められる楽器はありますか? 音楽を聴く 10 2022/04/07 13:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に四分休符、について...
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
楽器が吹けるって特技になりま...
-
五線譜も読めない音痴でありな...
-
楽器の名前を教えてください。 ...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
五線譜に関する本
-
大学の演奏会に招待されました...
-
どの楽器がいいのか・・・
-
初心者からの指揮の勉強法を教...
-
楽器プレイヤーは集中力は大事...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
オカリナを吹いている方教えて...
-
音符すらまともに読めない高2の...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
自分もうるさいくせに、いちい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
音符の上に四分休符、について...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
楽譜のことなんですが・・・
-
バンドスコアなどで・・
-
「移調楽器なのに実音表記なト...
-
大学の演奏会に招待されました...
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
金管楽器ホーンを演奏中ひっく...
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
鉄琴を習いたいのですが
-
バンドスコアのパーカッション...
-
指揮を見れない
-
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
最短でバーやクラブでプロとし...
-
楽器チューナー Lite by plusad...
-
楽器の名前を教えてください。 ...
おすすめ情報