
Microsoft Visual Studio 6.0をインストールしてからのことなんですが、
インストール前は電源ON後、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→画面が黒くなって起動完了と何事もなかったのですが、
インストール後は、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→
画面半分くらいに文字化けしたのがずらずらと表示されそこで止まり、キーボードのどれか(適当)押してやると画面が黒くなり起動終了というわけです。
その文字化け画面ですが、かろうじて上のほうに、「WINDOWS」と下から2行目に「####aplixdvt.vxd」と認識できる文字が出ていました。
特に不具合などないのですが、起動時に何か押してやるというのがめんどくさいのと文字化けが気持ち悪いのでどうしても直したいのです。
WINDOWS98SE、マザーボードはASUSのCUSL2です。
お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
とりあえず、ネットワークコンポーネントの削除、
再設定をしてみてはどうでしょう。
デスクトップに[ネットワークコンピュータ]の
アイコンはありますか?
あれば、そこで右クリックして[プロパティー]を
選択してください。
なければ[コントロールパネル]-[ネットワーク]
です。
そこに表示されている[クライアント]と[プロトコル]
と[サービス]を全部削除してください。
後で再導入しますから、メモをとったほうがいいですよ。
[アダプタ]はとりあえず残しましょう。
削除したら、その設定を保存して再起動してください。
再起動後、削除したコンポーネントを再導入してくだ
さい。
そして保存後に再起動。
これで直るかも・・・
# はずしたらゴメンなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
PC起動時の「windowsを起動して...
-
立ち上がっているはずのアプリ...
-
XPが起動せずカレンダーが勝手...
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
NT4.0 ワークステーション...
-
電源ON直後の文字化けが気持ち悪い
-
iTunesはWindows7の視覚効果に...
-
WindowsをVer.Upしたら起動ロゴ...
-
Win7でエクスプローラーが起動...
-
Visual Studio 6.0をインストー...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
処理速度を上げたい
-
外付けハードディスクの読み書...
-
GIMPの初期化をスキップしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
PC立ち上がり時のバイオス表...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
アクセス2003 メニュー画...
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
XP「WINDOWSを起動しています」...
-
画面に無数の点が表示されてし...
-
Win7でエクスプローラーが起動...
-
cmd.exe を実行すると、全画面...
-
カラーパレットの変更について
-
raid構築後、ブルースクリーン...
-
PCについて質問です! 今、SATA...
おすすめ情報