
Windowsを95から98にバージョンアップしたら起動画面がおかしくなりました。
Windowsの起動時ロゴマークが表示される画面でカラー表示が明らかに少ないのです。
256色かもしくはそれ以下とも言えるくらいです。
またデスクトップ画面でウィンドウを開くと最初真っ白でしばらくするとWindowsのロゴマークのアイコンが表示され上から順々に本来のアイコンのイメージに変化していきます。
これらの問題はバージョンアップ前は発生しませんでした。
特に重要な問題ではないので我慢できなくはないのですがもしどなたか解消法を知っていたら教えてください。
ちなみにマシンはNEC9821シリーズです。(これが原因かもしれませんね。)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsの起動ロゴはPC9821であれば16色しか出ません。
ですのでその他の機種(PC/AT互換機)と比べると明らかに色が少ないのは仕様です(笑)
あと、アイコンが順々にでてくるのは、CPUパワーとHDDのアクセス速度が9821では貧弱だからです。ですのでアクティブデスクトップを使っている場合は
設定を切るか、メモリを増やす ODPを付けるなどの対処法を取らないと
どうしようもありません。
お金をかけずにするには、「アクティブデスクトップを使わない」
「コントロールパネル → 画面 → 効果タブ の部分で すべての色を使ってアイコンを
表示する と言うのをチェックをはずす」
「常駐アプリを極力減らす」
「画面の色数を24Bit以上にしない」
「壁紙を付けない」
など色々あります。あなたに合った対処法でやってみてください。
回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・。
分かりました。諦めます。はぁ
CPUが貧弱というのは百も承知ですがバージョンアップに伴い更に遅くなったので不思議に思っていました。
教えていただいた「お金をかけずにやる方法」をいくつか試してみます。
ところでODPとは・・・(何だろう?)
無知ですみません。
No.6
- 回答日時:
質問の主旨とは異なってしまいますが,お話させて下さい.私も昔インターネットマシンとしてPC9821シリーズを使用してました.
内蔵のHDもなくFDDが2機ついてたりしてましたね.それではwin95が動かないのでSCSIで外付HDつけてました.その上古い内蔵のビデオカードだから800×600が表示しなくビデオカードをのせて対応しました.これがまた当時品数がなくて探しましたよ.さてODPですがこれは今のCPUを速いCPUに載せ換えることでき,そのCPUの名称をODP(オーバードライブプロセッサ)と言っています.機種によって載せられるODPがあるので調べないとわかりませんが.ただ安価ではなかった記憶があります.またCPUを交換しても周りの内蔵している機器が現行と変わりませんので多少スピードが上がったかな?程度です.
大変恐縮で申し訳ないのですがご使用の機種に思い入れなどがあって使用し続けているのでしょうか?それとも改造が趣味とか?それともお金がないのか?私もありませんが(;^_^A
私も最初インターネットは通信速度だけだからハードは問題ないと考え使用していたのですがソフトなどをヴァージョンアップしていくとHDの容量は足りなくなるし速度は遅くなるしで遅かれ気づきました.ハードの限界かな?改造したパーツ料金で安いPC買えたかな?などです.ということで一番の解決方法は安いPCを購入されたほうが現在のPCを使用していくより快適なPCライフを送れるような気がします.質問主旨とはまったく異なってしまいましたがご参考までに.
返信ありがとうございます。
ODPの説明ありがとうございます。
すでにODPやってました。
MMXペンティアム200MHzからK-6(3)400MHzにしたんです。
このほかにも色々なハードウェアの増設でお金を費やしているのでなかなか買い換えに踏み切れない現状にいます。
また増設したハードウェアのほとんどは98用なのでDOS/V機に買い換えたら全て廃棄と思うとこれまた買い換えたくなくなるものです。
しかし本当に98の改造にかけたお金でP.C.買えると思うと悔しいです。
最近は自作機に興味を持ち始めているのですがしかしこれも初めて渡る橋なのでなかなか実行に移せないでいます。
でもやっぱりメーカー製のP.C.買うより
すげー高性能なCPU買って自作した方が安そうですね。
No.4
- 回答日時:
起動時のロゴはWIN95でもWIN98でも9800シリーズの場合16色ですよ。
また、IE4以降が入ってると重くなるのでパワーアップが必要でしょうね。
回答ありがとうございます。
そうだったのですか!
バージョンアップ前は確かにきれいに表示されていたと思うのですが。
しかし私の記憶もあいまいなのでおそらくsato-tyaさんの言われるように16色なのでしょう。(16色よりは豪華だったような・・・。まーいーか。んなこた。)
ところでパワーアップが必要とのことですがすでにほぼフルチューン状態なので、要するにP.C.を買い換えろということでしょうか。
全くその通りですね。
確かに今のマシンはもう限界です。
私も買い換えたいと思っています。(お金があればのことですが)
No.2
- 回答日時:
多分、98(DirectX Ver5か、IE4)からの機能だと思うのですが、起動時と、パスワードそ入れた後(ログイン後)で、画面の解像度・色数がユーザごとに変わるようになっていたと思います。
つまり、キャンセルで起動、または、パスワードを入れないanonymouseユーザ の場合の画面解像度/色数設定で起動画面は表示されます。
アップデート後、画面解像度/色数の設定を変えたときに自分のユーザでやりませんでしたか?
キャンセルで一度立ち上げて、色数を増やしてあげてください。
返信ありがとうございます。
全てのユーザーで同じデスクトップを使っているので、というか他に誰も使っていないのでこの原因は考えられないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
WindowsをVer.Upしたら起動ロゴ...
-
ログイン画面を画像ファイルに...
-
XPの「Boot」は書き換えてもいい?
-
デスクトップの背景が真っ白
-
結局、クラシックモードが最強?
-
Windows 8.1にWindows XPのスタ...
-
HDを二本差すとOS起動がマスタ...
-
ログイン画面が表示されません。
-
ビデオカードのデバイスをもう...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
起動時のXPロゴの大きさについて
-
起動時にユーザーアイコンが表...
-
ATI CATALYSTをインストールし...
-
W8.1のUEFIブートからBI...
-
XPの起動ロゴが出た後
-
外部モニターとつながらない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
CSDって?
-
アクセス2003 メニュー画...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
フリーソフトのSlideCalendarが...
-
「UEFIファームウェアの設定」...
-
画像表示
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
WindowsでLinuxのユーザを管理する
-
レノボ x200 で連続ビープ音が...
-
リカバリーディスクを作成せず...
-
BIOS画面
おすすめ情報