重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windowsを95から98にバージョンアップしたら起動画面がおかしくなりました。
Windowsの起動時ロゴマークが表示される画面でカラー表示が明らかに少ないのです。
256色かもしくはそれ以下とも言えるくらいです。
またデスクトップ画面でウィンドウを開くと最初真っ白でしばらくするとWindowsのロゴマークのアイコンが表示され上から順々に本来のアイコンのイメージに変化していきます。
これらの問題はバージョンアップ前は発生しませんでした。
特に重要な問題ではないので我慢できなくはないのですがもしどなたか解消法を知っていたら教えてください。
ちなみにマシンはNEC9821シリーズです。(これが原因かもしれませんね。)

A 回答 (6件)

Windowsの起動ロゴはPC9821であれば16色しか出ません。

ですのでその他の機種(PC/AT互換機)
と比べると明らかに色が少ないのは仕様です(笑)

あと、アイコンが順々にでてくるのは、CPUパワーとHDDのアクセス速度が9821では貧弱だからです。ですのでアクティブデスクトップを使っている場合は
設定を切るか、メモリを増やす ODPを付けるなどの対処法を取らないと
どうしようもありません。

お金をかけずにするには、「アクティブデスクトップを使わない」
「コントロールパネル → 画面 → 効果タブ の部分で すべての色を使ってアイコンを
表示する と言うのをチェックをはずす」
「常駐アプリを極力減らす」
「画面の色数を24Bit以上にしない」
「壁紙を付けない」

など色々あります。あなたに合った対処法でやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・。
分かりました。諦めます。はぁ
CPUが貧弱というのは百も承知ですがバージョンアップに伴い更に遅くなったので不思議に思っていました。
教えていただいた「お金をかけずにやる方法」をいくつか試してみます。
ところでODPとは・・・(何だろう?)
無知ですみません。

お礼日時:2001/07/06 07:08

質問の主旨とは異なってしまいますが,お話させて下さい.私も昔インターネットマシンとしてPC9821シリーズを使用してました.


内蔵のHDもなくFDDが2機ついてたりしてましたね.それではwin95が動かないのでSCSIで外付HDつけてました.その上古い内蔵のビデオカードだから800×600が表示しなくビデオカードをのせて対応しました.これがまた当時品数がなくて探しましたよ.さてODPですがこれは今のCPUを速いCPUに載せ換えることでき,そのCPUの名称をODP(オーバードライブプロセッサ)と言っています.機種によって載せられるODPがあるので調べないとわかりませんが.ただ安価ではなかった記憶があります.またCPUを交換しても周りの内蔵している機器が現行と変わりませんので多少スピードが上がったかな?程度です.
大変恐縮で申し訳ないのですがご使用の機種に思い入れなどがあって使用し続けているのでしょうか?それとも改造が趣味とか?それともお金がないのか?私もありませんが(;^_^A
私も最初インターネットは通信速度だけだからハードは問題ないと考え使用していたのですがソフトなどをヴァージョンアップしていくとHDの容量は足りなくなるし速度は遅くなるしで遅かれ気づきました.ハードの限界かな?改造したパーツ料金で安いPC買えたかな?などです.ということで一番の解決方法は安いPCを購入されたほうが現在のPCを使用していくより快適なPCライフを送れるような気がします.質問主旨とはまったく異なってしまいましたがご参考までに.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ODPの説明ありがとうございます。
すでにODPやってました。
MMXペンティアム200MHzからK-6(3)400MHzにしたんです。
このほかにも色々なハードウェアの増設でお金を費やしているのでなかなか買い換えに踏み切れない現状にいます。
また増設したハードウェアのほとんどは98用なのでDOS/V機に買い換えたら全て廃棄と思うとこれまた買い換えたくなくなるものです。
しかし本当に98の改造にかけたお金でP.C.買えると思うと悔しいです。
最近は自作機に興味を持ち始めているのですがしかしこれも初めて渡る橋なのでなかなか実行に移せないでいます。
でもやっぱりメーカー製のP.C.買うより
すげー高性能なCPU買って自作した方が安そうですね。

お礼日時:2001/07/08 07:08

起動時のロゴはWIN95でもWIN98でも9800シリーズの場合16色ですよ。


また、IE4以降が入ってると重くなるのでパワーアップが必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうだったのですか!
バージョンアップ前は確かにきれいに表示されていたと思うのですが。
しかし私の記憶もあいまいなのでおそらくsato-tyaさんの言われるように16色なのでしょう。(16色よりは豪華だったような・・・。まーいーか。んなこた。)
ところでパワーアップが必要とのことですがすでにほぼフルチューン状態なので、要するにP.C.を買い換えろということでしょうか。
全くその通りですね。
確かに今のマシンはもう限界です。
私も買い換えたいと思っています。(お金があればのことですが)

お礼日時:2001/07/06 07:01

連カキコ、ごめんなさい



二点目です(アイコンの件)

アクティブデスクトップが重たいのではないでしょうか。
画面のプロパティを開いて、Webタグ。
Active Desktopに・・・・を外してみてください。

IE4以降は、アクティブデスクトップがくっつきます。
PC-9821等だと、あれが重くてたまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
じつはアクティブデスクトップも使っていないのです。

お礼日時:2001/07/06 06:52

多分、98(DirectX Ver5か、IE4)からの機能だと思うのですが、起動時と、パスワードそ入れた後(ログイン後)で、画面の解像度・色数がユーザごとに変わるようになっていたと思います。



つまり、キャンセルで起動、または、パスワードを入れないanonymouseユーザ の場合の画面解像度/色数設定で起動画面は表示されます。

アップデート後、画面解像度/色数の設定を変えたときに自分のユーザでやりませんでしたか?
キャンセルで一度立ち上げて、色数を増やしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
全てのユーザーで同じデスクトップを使っているので、というか他に誰も使っていないのでこの原因は考えられないと思います。

お礼日時:2001/07/06 06:50

多分ビデオカードのドライバーが95のままなので、98用を入れれば解決するとおもいますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドライバはすでに最適の物がインストールされているらしいです。

お礼日時:2001/07/06 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!