
北海道や沖縄の人には、本州などの事を、
「内地」(北海道・沖縄とも)や、「本土」(沖縄のみ)と呼ぶ人がいます。
北海道では・・・
若い人はあまり「内地」という言葉は使いませんが、
ご年配の方が、本州などの事を呼ぶ時に、時々「内地」と使います。
沖縄では・・・
年寄りはもちろん、若いおニイちゃんまで、
「俺、内地でさ~」なんて、平気で言っていたりしています。
しかも、こちらには「本土」という言葉まであります。
公の場でのポスター(塾の宣伝文句など)にも、
「本土」という言葉が、しばしば見受けられます。
私は、この言葉の乱用、あまり好きではありません。
(言葉そのものが嫌いなのではなく、乱用が嫌い。)
どちらも、日本国の一部であり、日本国民なのに、と思います。
皆さんは、これらの言葉を、どう思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これらの両地方ともがそのときどきの政治状況(地政学的な要因もありますが)に翻弄されつづけてきたということも無視できないのではないでしょうか。
つまり、またあいつらの都合でおれたちが右往左往させられるのかよ、的な意識は確実にあると思われます。ちなみに、琉球は日本に編入されたのではなく力づくで併合されたものですし、北海道は幕府などによって蝦夷地探検が行なわれており松前藩も存在してはいましたが、北海道全土を日本(幕府)の領土として宣言したのはそれほど昔というわけでもないのです。しかも、北海道の名にはなんだが自分たちのいるトコとは違うって意も含まれているのです。また、北海道開拓では元・会津藩士などの幕府側についた旧藩士たちが意図的に過酷な土地での開拓に携わらされ(新政府の思惑通りに)ばたばたと凍死していったという史実もあります。
また、国家がおんなじならどこに住んでいても国民全部が仲良しなんてことは他国においてもそう多くないのではないかと思われます。たとえばイギリスではイングランド・スコットランド・ウェールズ・アイルランドの四地方でいがみ合ってきた歴史があります(サッカーにその名残がありますね)し、イタリアでも南部と北部では互いの悪口をいいあっていますし、しょーもない例ですが『スポンジ・ボブ』でもテキサス州ネタが頻発していますしね。
ご回答ありがとうございます。
>また、国家がおんなじならどこに住んでいても国民全部が仲良しなんてことは他国においてもそう多くないのではないかと思われます。
他の国は詳しく知りませんが、そうなんですね。
No.14
- 回答日時:
つらい言葉ですね。
沖縄がアメリカから日本に「返還」されてから今日に至るまで、米軍基地は沖縄本島の20%近くの面積を占め続けています。
国土面積の0.6%に過ぎない沖縄県に全国の米軍施設の約25%が存在することも考えると、それだけでも、沖縄県以外の日本(本土)との格差を感じないわけにはいかないように想像しています。
まして、復帰後も演習の規模・回数・騒音などは変わらず、戦闘機の墜落事故や爆発物の誤射などが相次いでいます。
住宅や学校に近接した演習場では、県道を封鎖して実弾訓練が行われています。
放火、ひき逃げ、交通事故、強盗、住居不法侵入、性犯罪など米軍兵士による犯罪も毎日のように地元新聞を賑わせています。
そのような事態を「基地押しつけ」と感じて、米軍に反発すると同時に「内地」に対しても複雑な感情を持つ人たちがいるという面を忘れてはならないと思います。
ありがとうございます。
>沖縄がアメリカから日本に「返還」されてから今日に至るまで、米軍基地は沖縄本島の20%近くの面積を占め続けています。
そういえば、旅客機で那覇空港を発つと、
しばらく低空飛行が続きます。あれは米軍の関係ですね。
>放火、ひき逃げ、交通事故、強盗、住居不法侵入、性犯罪など米軍兵士による犯罪も毎日のように地元新聞を賑わせています。
地元新聞・・・琉球新報と沖縄タイムスですね。
沖縄では、コンビニでこの2紙しか売っていませんね。
まあ、確かに悪さをする人は多いようで。
>そのような事態を「基地押しつけ」と感じて、米軍に反発すると同時に「内地」に対しても複雑な感情を持つ人たちがいるという面を忘れてはならないと思います。
しかし、日本の平和が、米軍の傘によって守られているのも、
紛れもない事実です。日本を敵視する周囲の国から。
No.13
- 回答日時:
アメリカには「ステートサイド」という言葉があるのをご存知でしょうか。
北アメリカ大陸の地域を「区分け」して使っている様です。これは、ハワイやグアム、さらには沖縄を除くアメリカを指すために、地域を限定する言葉として使います。
日本でも同様に特定の地域を「区分け」する為の簡単な言葉が他にあれば良いのですが、慣習もあって「内地」や「本土」という言葉を使っているだけだと思います。
私は、言っている本人がそれを表す意味として他の言葉が思いつかず(または知っていないなど)、その時々のフレーズの中で使っている分には構わないと思います。
ただし、文脈やその内容の表現手段としてふさわしくない場面で使う事は、避けた方が好ましいと思っています。
ありがとうございます。
>日本でも同様に特定の地域を「区分け」する為の簡単な言葉が他にあれば良いのですが、慣習もあって「内地」や「本土」という言葉を使っているだけだと思います。
うむ。まあそうなんでしょうが、
私は、普通に本州・四国・九州と言うのが好きです。
行政的には、沖縄を九州に含めて考えることもあります。
適切な言葉がないといわれれば、まあ確かに。
北海道側からは「道外」ですかね。
北海道以外の日本という意味で。
沖縄側からは、確かに親しみやすい言葉はないかもしれませんね。

No.12
- 回答日時:
>これらの言葉を、どう思いますか?
どうも思わないけど、しいていうなら死語だと思ってた
以前北海道出身の知人が「内地」という言葉を使ってましたが、
その人は他にもヘアカラーの事を「染粉」などと言ったりするので(笑)
そういうノリだと思ってましたね.....
差別用語だと思った事はないです
ちなみのその知人ですが、彼もやたらと地域ネタに過剰反応します
今バカにしただろ?
田舎だって言いたいんだろ?みたいな.....
あとこれは彼個人の問題だろうけど、沖縄を異常にバカにしたがります
(でも北海道をバカにされると差別問題まで持ち出して本気で怒る)
本州の人(含む私)はそこまで気にしてないのにな、
と思う事は多いですよ
ありがとうございます。
>以前北海道出身の知人が「内地」という言葉を使ってましたが、
>その人は他にもヘアカラーの事を「染粉」などと言ったりするので(笑)
>そういうノリだと思ってましたね.....
テーブルのことを「飯台」と言ったり?w
>あとこれは彼個人の問題だろうけど、沖縄を異常にバカにしたがります
>(でも北海道をバカにされると差別問題まで持ち出して本気で怒る)
ギャハハ。
まあ、北海道と沖縄じゃちょっと違いますけどね。
No.11
- 回答日時:
それ気にしちゃ駄目ですよ。
沖縄にも北海道にも友達が居ます。
彼らにとってそれは特別な言葉じゃなく『日常』です。
東京の人間が『地方は・・・』って言えば田舎者扱いとか思うかも知れないし、海外に住んでた人間が『向こうでは』なんて言葉を言えば気取っててむかつく人だって居ます。好き嫌いでは無く、回答者にもいますがその人の日常の言葉を否定したり、悪意を感じては駄目だと思います。市街地でも『川向こう』とか、田舎でも『山の裏』って表現したり・・・気にしたらキリがないですし、被害妄想やこじつけが殆どです。言動の自由です。
ありがとうございます。
別に悪意は感じません。
ただ他の日本人に比べ、日本国民という意識が薄いなと
感じることはあります。
街を歩いていても、日の丸をあまり見かけないし。
No.10
- 回答日時:
沖縄の事情はよくわからないので省きますが、北海道の場合は先住民はアイヌの方でした。
そこに本州などから日本人が渡ってきて住みつきました。渡ってきた人間にとっては北海道はやはり【外地】であり、自分たちの故郷のある場所が【内地】だったのだと思います。その名残が何となく残っているだけで、深い意味はないと思われます。
ですから北海道での【内地】という言葉については何とも思いません。
昨今では聞く機会が少なくなり、たまに聞くとついつい笑ってしまうのと何となく懐かしさを覚えます。
ありがとうございます。
そうですか・・・でも、札幌圏などの都市部でも、
よく聞きますがね。私は。
年寄りの人が良く使うような・・・。
No.9
- 回答日時:
とくに気にしたことはないですね。
私はあんまり耳にしない言葉ですし。
意識していないだけかもしれませんが。
でも、この言葉は無理に直さないで残しておいた方がいいのではと思いました。
戦争のこと、そういう差別があったこと、それを忘れないため、二度とくり返さないために。
前に「外人」という言葉が嫌だって質問がありましたが、
要は差別的に使うか、そうでないかだけの意識の問題なんだと思います。
ありがとうございます。
>でも、この言葉は無理に直さないで残しておいた方がいいのではと思いました。
そういう方もいらっしゃるんですね。
No.8
- 回答日時:
同じ「本土」「内地」であるはずの本州で「裏日本」て言われるよりマシかなと。
新幹線・高速が出来るまで日本海側の都市(特に新潟・富山・石川など)はまとめてそう呼ばれてました。
いやそういうモノが出来てからもしばらく呼ばれていましたね。しかも公式の場でも。
東京を含む関東が表でその逆が裏。
人がいっぱい集まって経済文化の中心だからってんでしょうね。
自分達が大都市への憧れ、望郷の念を込め「本土」「内地」って言う分には構わないでしょうが、第三者が失敬な呼び方で地域を卑下するような表現はいただけません。
山手線を動かしてるのは裏日本で作って送電してやってんだぞ。
美味い美味いって食べてるコシヒカリは裏日本で作ってんだぞって、失礼な呼び方すんなって思いましたねぇ(笑)
そんな新潟県在住者です
ありがとうございます。
まあ、そうですかね。。。
>山手線を動かしてるのは裏日本で作って送電してやってんだぞ。
美味い美味いって食べてるコシヒカリは裏日本で作ってんだぞって、失礼な呼び方すんなって思いましたねぇ(笑)
アハハ。確かに。東京電力は新潟や福島に発電所ありますわね。
新津車両製作所もあるし。
山手線の新型車両、3年前の新潟の地震の後、
中央線の線路を使って都心の方に、運んでいましたねー。
新潟へは行ったことがありませんが、
NHKの地域ニュースは、一部、首都圏と同じはず。
関東甲信越ブロックとして。
全国ニュースの後、東京のスタジオから、
同じアナウンサーがそのまま続けて、
関東甲信越のニュースに入ったりします。
北海道や沖縄じゃあり得ない。
注:NHKの東京からの地域ニュースは、2種類あります。
関東ブロック(1都6県向け)、関東甲信越ブロック(1都9県向け)
新潟でも放送されるのは、後者のほうですね。
No.7
- 回答日時:
そうかなぁ
自分は40年ほど前4年ほど札幌にいたことがありますが
<貴方は内地の人>と言われました ひじょうに
優しく暖かく聞こえました
自分が本州にいた人間でしょうかね?
北海道の人々の優しさが今も忘れられません
沖縄の本土と言う言い方は好きでありません
何か僻みと悪意が感じられます
島津藩 沖縄戦の悪い感情だけが残っているのでは
個人的感情ですが
沖縄には住みたくありません
北海道には機会が有れば住みつきたいと思っています
こんばんは。ありがとうございます。
>北海道の人々の優しさが今も忘れられません
北海道・・・札幌圏ではなく、田舎のほうですか?
>沖縄の本土と言う言い方は好きでありません
>何か僻みと悪意が感じられます
沖縄の人にも色々いて、若い人でも、
日本人であるという前に、ウチナーンチュである、
という意識の人も多いようです。
またそうでない人も多くいるように思います。
>個人的感情ですが
>沖縄には住みたくありません
>北海道には機会が有れば住みつきたいと思っています
感情の話とは別かも知れませんが、沖縄は不便ですね。
北海道は・・・札幌は便利です。田舎は不便かな。

No.6
- 回答日時:
こればっかりは個人によって感じ方が違いますよね。
わたしは別に普通だと思います。
>どちらも、日本国の一部であり、日本国民なのに、と思います。
明治まで蝦夷・琉球には日本の実行支配が及んでなかった訳ですし、こと沖縄は戦後長い間アメリカの統治下にあった訳です。これは無視できないことです。歴史的経緯を考えると、そういう呼び方も不自然だとは思いません。
本州と九州・四国とは陸路(橋)でつながってますが、北海道や沖縄はそうではありません。海による隔たりは大きいです。
それに、沖縄や北海道から見た場合、本州・九州・四国を総称するのに適当な言葉が他にないように思います。
封建時代でもないのに、「ご主人さま・奥さま」という言葉が未だに使われてるほうが、わたしには男尊女卑で時代錯誤な印象を受けます。
ご回答ありがとうございます。
>それに、沖縄や北海道から見た場合、本州・九州・四国を総称するのに適当な言葉が他にないように思います。
うむ、私は大抵、そのまま、本州・九州・四国と呼びますがね。
北海道側からは、北海道を除く日本、
という意味で「道外」と言います。
沖縄側からは・・・確かに・・適当な言葉はないですね。
まあ、公式には、県外というしかないですが、
日常用語としては、しっくりこないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 沖縄で結婚している本土も戦争の時は盾となるべきですか? 4 2021/10/31 11:33
- 地震・津波 地震 5 2021/12/21 19:13
- FTTH・光回線 光回線について 4 2021/11/04 15:09
- 軍事学 北海道の行方 2 2022/04/07 18:39
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 宇宙科学・天文学・天気 雪 日本でふるところ 雪国は全国でどのくらいですか? 4 2021/12/19 18:12
- 結婚・離婚 沖縄県の離婚事情 1 2021/12/02 17:56
- その他(ニュース・時事問題) 沖縄の新型コロナの新規感染者数 3 2022/05/11 11:08
- 政治 基地反対ばかりの沖縄県知事って、どうして県民の生活を豊かにすることを考えないの? 12 2023/09/19 16:44
- 転職 下記のような求人の誘いが来たのですが、この会社をスグに辞める人は居ないですか? 5 2023/10/17 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
安易に使われすぎていませんか...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
「鼻くそ丸めて万金丹」って聞...
-
広島弁でよく使う言葉を教えて...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
好きな人が病んでる
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
男性に質問!!女性に言われて...
-
アラサー、アラフォー
-
「大声大会」・・・あなたなら...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
筋がいいとは?
-
どんな 占い師 にみてもらい...
-
【初音ミク】3つの言葉って?...
-
大喜利。 ガンガン 「誰だぁ?」 ...
-
オカマっぽいしぐさや言葉づか...
-
「ありがとう」をあなたに…
-
関西弁を理解できる方にアンケ...
-
「これは標準語にしたい!」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
「鼻くそ丸めて万金丹」って聞...
-
「お元気で」という言葉を使っ...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
“見直したよ!”という言い方は...
-
「お粗末様でした」は素敵な言...
-
「おっとりしてるね」は褒め言...
-
日本語で一番汚い言葉は何だと...
-
大人に「偉いですね~」は失礼?
-
筋がいいとは?
-
「内地」や「本土」という言葉...
-
ハンガー=えもんかけ、スプー...
-
どんな言葉を入れてみますか?...
-
母親に対して 「オカン」 と呼...
-
好きな言葉を教えてください
-
年下の男性と恋愛する50代60代...
-
「おぼえてろ!」・・・捨てゼ...
おすすめ情報