重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ボランティア活動についての質問です。

ボランティアは強制的にするべきだと思いますか?
もし強制的にするべきだと思う方は
よければ理由も教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

強制した時点で、それはすでにボランティアとは表現されないでしょう。

    • good
    • 0

それは既に強制奉仕になるのでボランティアでは在りませんが<強制された場合



アンケートの答えとしては「NO」です

よろしければ質問の意図を教えてください
(アンケートカテゴリーなので意図は不要とも思いますが気になったので)

この回答への補足

返事が遅くなりすいません。


質問の意図といいますか、
現在学校で”ボランティアの強制”についてのディベートを行っていまして、
賛成意見の方の理由を聞きたかったので・・・

私も個人的には反対なので
どうしても賛成のメリットが思い浮かばなくて・・・
すいません。

補足日時:2007/10/26 19:57
    • good
    • 0

まあ語義に反しても、中高生には強制しても良いと思いますよ。



日本人は奉仕とか寄付といった博愛精神が希薄ですから、動機付けとしてはアリだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/26 19:56

強制というよりは、きっかけ作りとしてある種の誘導はあるべきかと思います。

人は誰も違う環境、違う親のもとで育っていますから、他の人に優しくあるべき、社会のためになにかするべきという感覚を、必ずしも持ち合わせているとは限りません。
最初のきっかけとして、学校の授業の一環としてのボランティア作業があり、そこで「喜ばれる」「感謝される」ことを知って、あとはみずからの意志で動く……というのが一般的かと思います。
善意行動という意味で言うと、最初の強制(もしくは誘導)部分はボランティアではなく「教育」「教導」かな?とも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました。

確かに学校の一環として行うことで
それからのきっかけになるなら
初めの強制?もいいかもしれませんね!!

お礼日時:2007/10/26 19:55

volunteer


━━ n. 志願者[兵], ボランティア.
━━ a. 有志の; 志願兵の; 自発的な.
━━ vt. 自発的にする[申し出る]; 志願する.
━━ vi. 進んでことに当る ((for)); 志願兵になる.

ボランティアを強制すると、volunteerの語義と矛盾します。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=volunt …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!