dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の大地震で多数の方が義援金を寄付されているというニュースを、インターネットの掲示板でよく見ます。
私の考えでは、もし私が生涯で使い切れない位の資金があるなら、その一部を義援金として寄付できたと思いますが、私のような小市民では微々たる寄付金しかありません。
そこで質問なんですが、もしあなたが個人で10億円持っていたら、どれ位義援金として寄付できますか?まじめな回答をお願いします!

A 回答 (10件)

ふむ。

最低7億はいけますかね。
真面目に3億円あれば低利率で運用したって遊んで暮らせるもの。
ああ、でも寄付先にしばらく悩むかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたが、この投稿の中で最高額を寄付すると書きました。恐らく、僕が10億円持っていても、5億円寄付できるかどうかだと思います。実際10億円寄付したユニクロの社長は、推定資産5000億円以上らしいですが、それでも10億円寄付したというは、凄いと思います!回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:59

その10億円をどうやって手に入れたかによりますね。



今後も潤沢に収入として億単位を稼げるのなら・・・2億円くらいは出してもいいかも?
以降、普通にしか稼げないなら5000万円くらいかな?

故郷が東北だったり知り合いが被災してたら変わると思いますが、現状では他人にあげるよりも自分の子孫のために残したいと思います。
ただ、今そんなお金が無いからそんな風に考えるのであって、元々お金を持ってて使い道に困るような生活をしてるのなら、また考え方は変わるかも知れません。

被災した方はお気の毒だと思いますが残念ながら大金を差し上げる事は出来ないですね。
まあ、ボランティアとかホームステイとかそんな事なら力になりたいと思います。


最後に、自分が大きな企業を営んでいてイメージアップになるんなら何億でも出します。
恐らく下手に宣伝費を使うよりも効果的だと思うので。
    • good
    • 0

10億円を手に入れる前に


【すごいね】と私輩を認めて
くれた相手が困ってるなら
9億円でも惜しくないケド

何もしてくれなかった他人
になら1円でも送らないし

嫌いな相手なら9億円の損
になっても仕返しするハズ

その金を企業がくれるなら
【社の開発費に使ってよ】と
9億円くらい戻す気がする
    • good
    • 0

全て自由に使える形で持っていたなら一先ず1億円寄付し、救援物資も1度に大量だと買占めになりかねないので数回に分けて、それも全て違う被災地向けに送ります。

    • good
    • 0

 それだけあったら寄付しません。


赤字覚悟で自分の会社の雇用枠を増やし技術を身につけさせます。

有名なことわざに
『魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける』
    • good
    • 0

そこまで大きかったらNPO法人を作り、いずれ治まる東北地震被害と復興後も、助けの必要な人々にすぐ出来る物資輸送システム、ボランティアチームの登録、精神的ヒーリングのチーム、捜索犬の育成などなど公的機関では予算が不足の部分をサポートしたいと思います。



屋根の下で10日間の二人、捜索犬がもっといたら早くみつかっていたはずです。
    • good
    • 0

 んー・・・もし仮に10億円&人脈&才覚が


有ったとしたらの話なのですが(酔汗)

直接寄付するのではなく、倒壊を免れた物件を購入&改築して
地元の経験者を雇い「被災者支援グループホーム」の様な
ものを運営したいと思います。

ご家族を亡くされて途方にくれておられる方も多いでせうし・・・
    • good
    • 0

自由に使えるお金が10億もあるのなら、


寄付するよりも被災地で新しい会社でも作り、復興や雇用をした方が多くの人の役に立てるかもしれません。
なので、一円も寄付しません。

でもどんな会社なら復興の役に立てるのかはわかりません。
    • good
    • 0

既に赤十字に3万寄付しました。


その他その辺の店で募金していたので500円とか寄付しました。
怪しそうな頃にはしていません。

10億あっても寄付額は変わりません。
野良猫の餌やりとは言いませんが、無駄だからです。
よりかわいそうな人は世界にたくさんいるんです。
昔ユニセフにも車が買えるぐらい寄付したことあります。
そのことは投資で利益もだいぶ出ましたから。
いまはそんな気分になれません。

このアンケートも、宝くじに当たったら?同様「もしも」の話なので1億、全額寄付するという人もいると思いますが
実際持っていたらそんなにはしないと思います。
確定申告とかいろいろでばれるて、ろくでもないところからも金よこせとか言われるし。
    • good
    • 0

1億!とはなかなか言えないですね、1000万円くらいでしょうか。


もしくは10億を元手に投資で運用した利益の1割とか。
救助物資は時間とともに行き渡ると思いますが、仮設住宅の建設等、復興資金はいくらあっても足りませんからね。1円でも多くの募金が集まりますように。
(-人-;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!