
ベース初心者の者です。
今まではベースと一緒に買ったTASCAMのベーストレーナーというものに
シールドをつないでヘッドホンで練習していました。
しかし、昼間はやっぱり音を出して練習したいと思い、
先日ネットで「フォトジェニックの10Wギター&ベースアンプPG10」
というアンプを5000円ぐらいで購入しました。
そこで今日さっそくベースとアンプをシールドで繋いだのですが、
音量を少し上げると「サァァァァァ」というノイズが発生します。
しかもちょっと気になるぐらいの音量で発生します。
当然ですが音量を大きくすればするほどノイズも大きくなるので
ほんとに最少音量でしか練習できません。
ベーストレーナーで練習していた時と、
同じベース本体・シールドを使っています。
ベーストレーナーの時にはノイズは全くなかったので
ベース本体とシールドのせいではないと思ってはいるのですが...。
(でもちなみにベース本体もシールドも島村楽器で一番安かったやつです)
もし原因が分かる人がいましたらぜひ教えて下さい。
もしかしてアンプが不良品ということなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にどのアンプでも「シー」とか「シャー」みたいなノイズは入りますし当然音量を上げればあげるだけまたゲインをあげればあげるだけ「フォットジェニックはついてないでしょうが。
ノイズが入るものなのです。弾かないときや曲の途中のベースパートがない場合はボリュームコントロールを下げておくものです、プロもみなそうです。
またすでに回答が出ているとおり蛍光灯などのノイズも拾いやすいものですよ。ぜんぜん以上でないので安心してください。
ちなみにギターなんかで派手に歪ませるとボリュームコントロール下げてもノイズが入ったりましますよ。
ではなぜあなたのベーストレーナーはノイズがないのか?ですが
ヘッドホンで出る音はラインでの音なのでノイズが入りにくいのです、これは構造上なのですね、たぶんあなたのアンプにヘッドホン端子があればそこを経由すればノイズは激減するはず。
ノイズがイヤなのであればベールトレーナーのヘッドホン端子あるいはラインアウト端子から電気屋さんで売っているケーブルをとおしコンポやスピーカーにつなげばノイズを気にしないで演奏できます。しかしそれでは将来ライブなどで大きなアンプを鳴らすときなどにノイズを消すテクニックを知らぬまま演奏することとなりそうなのでお勧めはしないですね。
エレキギター、ベースではノイズをださないように弾くことがかぎなのです。
※ちなみに私が初心者時代に「なんでCDの演奏はノイズがないんだ」と疑問に思いましたがこれは録音の際、何百回と録音しきれいに演奏できたものをさらに細かくノイズを消したり加工するのです。
一度うまい人のプレイを見てくださいきっとノイズなど感じないプレイまた音を出さないときはボリュームでノイズを出さないよう配慮していますから。
No.4
- 回答日時:
書き忘れました.
ということで,買い換えるならお店で実際に音を出させてもらって,ノイズや音の具合を確かめてからにした方がいいでしょう.
今のはヤフオクにでも出せば,2000円くらいなら引き取り手があるんじゃないですかね.
No.3
- 回答日時:
まあ,たしかにノイズが出るのはある程度はしょうがないのですが...
ぶっちゃけたことをいうと,それは不良品というわけではなくて,単にアンプがあまりに低品質なものだからでしょう.
現物の中身を見たわけではありませんが,どうせ回路的には超安いICパワーアンプ1個にちょっとしたトーンコントロールICがついただけの代物でしょう.こういうのは使われているIC自体がまずノイズが多いものです.ただし,その代わりといってはなんですが,大変安く作れるのですよ.
では,これではまずいのかというと,じつは家で練習するのに使ってるからまずいんですよ.もう少し広い場所で,ギターとかと合わせてみれば,たぶんノイズはあまり気にならなくなります.それだけ,ふつうの家の中ってのは静かなんですよ.静かだからノイズが目立つんです.周りが騒がしかったり,ギターのような聴きやすい音域の楽器が一緒になっている状況では,そのくらいのノイズなんてほとんど感じられなくなると思いますよ.使い方によってはこれでも問題ない場合もあるので,設計不良ともいえないというか.値段を下げるために徹底的に割り切った設計ということではありますけどね.
No.1
- 回答日時:
フォトジェニックのアンプは使ったことありませんが、
例えば、外部のノイズを拾っているなんて事はありませんか?蛍光灯やテレビに近づけるとそれらから発するノイズを拾います。蛍光灯に近づければ近づけるほどノイズは大きくなります。ただこの場合は「サー」と云うよりも「ジー」って感じですけど。後はもともとそんなもんだってことも考えられますが、使ったこと無いからその辺はちょっとわからないですね。
ちなみに演奏しててもノイズは聞こえますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ベース初心者です。騒音が気になるのでヘッドホンとアンプを繋いで練習したいんですが、買うのはこれで合っ 3 2023/03/15 23:28
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大学生で、必修が同じクラスで昼食を食べたり、合えば少し話す程度の友達がいます。 その子と私は軽音 1 2022/04/06 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) ギターとベースってどっちが難しいですか? ベースのような低音が好きなのでベースを習いたいのですが20 3 2023/04/07 17:16
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 楽器・演奏 最近ベースを始めた者です。 きっかけは友人のバンドのベースに誘われた事です。簡単な曲だから大丈夫みた 4 2023/02/27 19:11
- 楽器・演奏 ベースの初心者セットって買っても大丈夫ですか? 高校で軽音楽部に入りたいのですが、今とにかくお金がな 4 2022/04/12 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強電、弱電の分類
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
エレアコのノイズ対策
-
アンプから「キーン」というノ...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
マルチエフェクターからノイズ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
ツイキャスでのノイズについて
-
エフェクターの配置とノイズに...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
エレクトロニカっぽい歌もの(...
-
ノイズを除去したり、音質を変...
-
波形の色の意味
-
曲のノイズ
-
ギターシールドが電波を拾うこ...
-
エレキギターの修理
-
中古ベースアンプのノイズ
-
ギターエフェクターのノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
ギターのノイズでラジオ放送が...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
強電、弱電の分類
-
エレキギターのアースのとりか...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
オールチューブギターアンプの...
-
シールドケーブルの寿命について
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
おすすめ情報