アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将棋に新しい駒をつけるとしたらどんな働きの駒を想像しますか?
また新しい駒をつけることについてはどう思いますか?
理由も教えてください。

A 回答 (8件)

姑息な手段で相手の懐に入ってスパイのような役目をする駒。


将棋はどうも金と銀の動きがよく分かっていないので見ているだけですのでもしかしたらもうそのような役目をする駒があるのかもしれませんが。
# 現実的に考えたらそんな困って難しいのかも。(^^ゞ
私は別に構わないと思います。そもそも将棋は外国から来て日本で改良し現在の形になったわけですから...ただ「将棋」と言う名称はやめた方が無難かもしれませんけどね。

未だに「棋士の頭はどうなっているのか」とびっくりしている私なので思いっきり素人考えです。
# 小学生の頃弟に教わりながらやったんですが私には無理
# でした。(T^T)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶり。
たしかにスパイ役のこまってないですね

お礼日時:2001/02/01 14:58

チェスで、城(ビショップだっけ?)とキングが動いていなければ入れ替えが可能ですね、あれと同じように詰んだ時に入れ替えれる駒(影武者)。


チェスと違い、王と影武者が動いていても1局で1度だけ入れ替え可能にすれば、面白いんじゃないでしょうか?
でも、対局時間が長くなるだけかも.....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェスはやったことがないのですが、つまりとられても一回だけ王の代わりとなってくれて一回詰みから逃げられる駒ということでしょうか

お礼日時:2001/02/01 14:47

あるじ(主)三人目の参加者がいる場合に用います。


ダイヤモンドゲームみたいですね。

あと、「香車」に対抗して「盾」と言うのはどうでしょう。
後ろ向きに桂馬飛びできます。

また、「やり」に対抗して「鉾」と言うのはどうでしょう。
桂馬飛びの更に一マス上にジャンプできるので、
金や銀で囲まれた(あなぐまと言うようです)王(または玉)
を狙えます。

ルールを自分で創作されるとおもしろいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

盾というのはおもしろそうですね。
ルールを自分でつくるのも以前考えたことがありましたが、メンバーを集めるのがなかなか大変そうですね(^ー^)

お礼日時:2001/02/01 14:50

VT250F です。

私の回答で「理由」が抜けていましたね。
あくまでも、正式なルールを知った上で、内輪でアレンジするのは、
楽しさのバリエーションが広がってよいことと思います。

子供と遊んでいると一つのおもちゃで何通りもの遊び方を自分たちで
考えて遊んでいるのには驚かされます。

花札でも鶴や雁 等の鳥を集めると役を付けたり、
麻雀にもジョーカーの様なパイを付けたり(あくまでも内輪)します

そうやって工夫して楽しむことで友情や思い出が深まるならば
よいのではないでしょうか。

ちなみに、ダイヤモンドゲームとは片方の陣地から片方の陣地へ
味方、または的の駒をジャンプしながら越えていくゲームです。
30年以上前からある、古典的なゲームで、単純にして明快。
3人でもできる面白いゲームです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も将棋でドミノ倒しをして遊んでましたが、
枚数が少ないせいかすぐ飽きてしまうのが難点でしたね。

お礼日時:2001/02/01 14:52

駒を92枚使う「中将棋」という将棋があります。


ここから一人(?)連れてくると面白いかもしれません。
酔象,猛豹,獅子,奔王…どれも強そうですね。

参考URL:http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Chu-sho-gi/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういうものははじめて知りました。
今の将棋より難解になりそうですがおもしろそうだなと思いました。

お礼日時:2001/02/01 14:56

この質問面白い!


感動しちゃいました!

あたらしい駒の提案ではないんですが,
王将が,敵陣に入ったら「成って」将棋盤に立てて,
チェスで言う「クイーン」の動き,すなわち飛車と角を合わせた動きが出来る,という風にしたら面白いんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実現したらすごそうですね。
文字通りの王になるって感じですね。(^ー^)

お礼日時:2001/02/01 14:57

このメールをみて思わず笑い転げてしまいました



私も子供のころ、オモチャの将棋でよくアレンジして遊んでいました。その頃で友達が思い付いた駒ですけど、一番はじめの並べた段階で、三段になってますよね。その二段目に歩駒の将軍、歩将とでもいいますか、その駒を王将の
真上に一駒置くと、攻め方の幅が広がりました。動き方は
各方向一歩ずつ、真横だけ動けないルールだったとおもいます。こんなやりかたはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう駒ってあるとおもしろそうですね。

お礼日時:2001/02/03 12:00

たくさん意見が来ているんですね。

どれも面白いと思いま
す。
私が中学生の頃、「三股矛」という駒を作って遊んでいま
した。これは、進路が塞がれていない限り、どんな経路を
通ってもいいから3歩だけ動ける、という強力な駒です。

また、割と最近では「ドッペルゲンガー」という駒を作っ
て遊びました。これは、この駒の一段下にある駒の働きを
する駒で、例えば先手でドッペルゲンガーが3六にあり、
飛車が3七にあったら、その時点だけ飛車の働きをするん
です。飛車がどいたら、その瞬間力を失います。またドッ
ペルゲンガー自体も動いたら、動いた場所による力に変わ
ります。すぐ下に何もいないドッペルゲンガーは、「歩」
と同じ動きしか出来ません。
これはやってみると非常に複雑で面白いです。例えばドッ
ペルゲンガーの下に「桂」を打っただけで、ドッペルゲン
ガーが桂になり詰んじゃった、とか。

ppooooさん、今度はぜひ「あったら面白いルール」とかの
質問も出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドッペルゲンガーはおもしろそうですね^ー^
そういう駒があったらかなり将棋も複雑さを増しそうですね

お礼日時:2001/02/07 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!