No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3さんの書かれているとおり、将棋の言葉ですよ。
「枚」は将棋の「駒落ち」(ハンディキャップ戦)の枚数ことで、意味としては、勝負事や交渉で互角の条件ではまともに勝負にならないほど実力差のある相手に対して、自省的に使います。
将棋では実力に明らかな差があるときにハンデをつける事があります。これを「手合割」といいます。
ハンデ戦の上位者を「上手」といいます。
実力が段位で1段違うときは下位者が先手になります。
2段以上差があるときは上手の駒を1つ減らします。これが「一枚落ち」で2段差なら左の「香車」3段差なら「角」4段差なら「飛車」を落とします。
5段以上差があるときは上手の駒を2つ減らします。これが「二枚落ち」で5段差なら「香・飛車」6・7段差なら「飛車・角」の2枚を落とします。
8段以上差があるときは「飛車・角」に「香車」2枚をあわせて「四枚落ち」、10段以上(初心者とプロとか)差があるときは「香・桂馬」をあわせた6枚を落とします。
「上手に一枚落としてもらわないと勝負にならない」場合、2段から4段の実力差があることになります。
小さな差ではありません。下手の者は指導を受け研鑽し、奇策を使うなど対策をとる必要があります。
勝負事に関しては将棋起源の言葉が結構あります。「王手をかける」「後手に回る」「待ったなし」とか。
まあ恋愛に関しては女の方が「一枚も二枚も上手」でしょうね。
研究にかけている時間も情熱も男とは桁違いですから。
丁寧な解説、有難う御座いました。なるほど、将棋の言葉でしたか。誇張して「三枚も上手」、という言葉は有りませんが、となればおかしい訳で、「四枚上手」な訳ですね。
No.4
- 回答日時:
自分は博打から生まれたのではないかと思います。
サイコロ博打でなく札=カードを使った博打で、お互い出したカードの強さや役で勝敗が決まる類の博打から、札が強い=相手が強いと言うイメージから来ていると思います。
また、この手のギャンブルでは「最弱の札が最高の札に唯一勝てる」なんてルールがあったりします。このルールをつかってハッタリ等も絡めて勝負に勝つ。なのでカードの使い方が巧い=1枚上手。と言うイメージも出来ると思います。

No.3
- 回答日時:
芝居の役者名の看板の順位のことかなと考えましたが、広辞苑によれば将棋用語のようです。
腕が明らかに落ちるものと対局するとき、上手が駒を一枚落として指すことを「一枚落ち」というので、下手な人から見れば相手が一枚上ということになります。一枚上だから一枚落として条件を平等にしてから戦う事です。実際に戦ってみたら相手が自分(達)より技量が優れていた場合に「相手の方が一枚上手だった」と負けを素直に認めるときに使います。
No.2
- 回答日時:
よく「女のほうが、役者が一枚上手だった」のようにも使われていますね。
江戸時代、歌舞伎などの芝居小屋には役者名を書いた看板を掲げていました。
その内、主役クラスの役者名は庵看板などのメインの看板にドーンと書かれます。そしてそれ以外は、看板も字も小さくなって右上から左下へ順に役者の位が下がるようにならべられました。番付表のような感じです。
江戸や上方の人は、この上下配置を見て「やっぱり彦十郎より菊五郎のほうが一枚上手だったかぁ」などと語り合っていたわけです。
No.1
- 回答日時:
いろいろ説があると思うのですが、
おそらく昔の武士が
刀を交わすときに、「相手の刃が自分の刃より上にあった」
ということからきているのではないでしょうか?
昔からある日本語は剣術とか囲碁とかからの言葉が語源に
なっているのが多いですよ。
例えば、反りが合わない(刀を鞘に収めるときに曲がり具合が会わず
入れることが出来ない)など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
おっとりしているのに鋭い人って
デート・キス
-
4
いじめられても平気な人
その他(教育・科学・学問)
-
5
いつまで我慢すればいいの?
片思い・告白
-
6
同じ学年に兄弟(双子ではない)がいるケースってありえますか?
小学校
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
9
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
25歳でこの給与…将来が不安です
所得・給料・お小遣い
-
11
どういうつもりで男性は女性の前で、他の女性の話をするのですか?
片思い・告白
-
12
誰からも相手にされない人とはどんな人でしょうか?具体的に教えてください
【※閲覧専用】アンケート
-
13
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
14
一人暮らしの家に彼女が遊びに来たら、Hを期待しますか?
カップル・彼氏・彼女
-
15
「ご愛嬌ということで」という言葉はどのように理解するのが正しいのでしょ
日本語
-
16
「人間として出来ている人」「尊敬できる人」とはどういった人ですか?また
知人・隣人
-
17
電話に出る時「はい」か「もしもし」か?
知人・隣人
-
18
『理屈』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。
日本語
-
19
男性は彼女を可愛いと思った時、笑うのですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
20
他人の心を読める同僚
失恋・別れ
関連するQ&A
- 1 1、「パンを一枚食べた」にある「一枚」は「パン」の後ろに置いては駄目ですか?つまり、「パン一枚を食べ
- 2 寝室、寝床の語源ってなんですか? または、何時代から使われてましたか?
- 3 字が下手なのですが、上手い人は遺伝ですか?また昔、字が下手だったけれども上手くなった人、どんな練習し
- 4 「まっかなうそ」という表現がありますが、これの語源について教えてくださ
- 5 日本語の語源について 目上の人のところへ行くことを表現する謙譲語として 「参る」 を使いますが、困っ
- 6 漢字の「罪」の語源について.英語の「sin」の語源について.
- 7 【日本語の語源】無茶苦茶の語源を教えてください。 お茶と繋がりがあるのでしょうか?
- 8 四天王の語源って何?????
- 9 「大丈夫」の語源は何でしょうか
- 10 アジサイの最有力の語源は集真藍とよく聞きますが…。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
将棋盤の升目の大きさと駒の大...
-
5
入玉すると、何故詰ますのがむ...
-
6
将棋盤がほしい!
-
7
歩と王のみで勝てるか?
-
8
中飛車について教えて下さい
-
9
碁を打つ、将棋を指す、ではチ...
-
10
字が書いていない、無地の将棋...
-
11
自分が使っている将棋の駒と盤...
-
12
将棋10級認定となるにはどの程...
-
13
将棋駒にカビが生えましたので...
-
14
ボードゲームってどんなやつで...
-
15
【将棋】駒の片付け方
-
16
「相手の方が一枚上手だった」...
-
17
あいつは、良い、こま。
-
18
チェスのビショップって一体な...
-
19
フリーソフトの詰め将棋のソフ...
-
20
終盤力をつける
おすすめ情報