dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェスの駒で、ルークRookというのがありますよね。
縦横まっすぐ進み、将棋の飛車と同じ動きをするものです。

ルークという名前だと思っていたのですが、先日友人がキャッスルやタワーと呼んでいてびっくりしてしまいました。
キャッスルやタワーという呼び方もありなんでしょうか? それともただの間違い?
とっても気になって、ゲームよりも論争をしてしまいそうです。

国語のカテゴリで質問すべきことではないのかも知れませんが、日本国内だけの呼び方かも知れないな、と思い質問させて頂きました。
よろしければお教え下さい。

A 回答 (8件)

No.1です。



英語としては確かに「Rook=Castle」でしょうが、あくまで「チェスの駒」としてはあれは「ルーク」です。

日本チェス協会もあれは「ルークです」と言っています。(参考URL参照)

参考URL:http://www.jca-chess.com/chess-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語ではCastle=Rook……。
ええと……。
俗語のようなもので、チェスの駒のルークをキャッスルと呼ぶことはあるが、正式名称はルークということですね?

日本チェス協会にしたがって、今までどおりルークと呼んでいくことにしたいと思います。

お礼日時:2004/12/07 23:27

ごめんね、説明が悪くて。



castle
【名-3】(チェスの)ルーク◆【同】rook

と出ていました。まあ、どちらでもいいんですけど…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、その所は見させて頂きました。
辞書に出ている以上、それなりにキャッスルという呼び名も使われているのでしょうね。
ちなみに私は、
将棋の「香車」を「やり」と呼ぶように、「ルーク」を「キャッスル」と呼ぶこともあるが、競技として定められたチェスにおいての正式名称は「Rook(ルーク)」である。
こんな感じに理解しました。

回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 23:34

いうでしょ。

てか、castle = rook って辞書にも出てるよ。

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=cast …

「キャスリング」っていうルールもあるから、全然違和感ないと思うよ。tower なんてのも素敵な呼び名じゃない? castle tower (天守閣)ということばもあるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそう呼ぶ方はキャッスルと呼ぶのですか。
私は聞いたことがありませんでした。

参考URL拝見しました。そうか……辞書にまでのっているとは。
しかし、多くの方はルークのようですね。チェスのルールなどを説明されているサイトなどもいくつか見てみたのですが、そこでもみなルークと紹介されていました。
でもたしかにキャスリングなんかもあるので、キャッスルでもいいのかという気も。
タワーというと、タロットの塔を思い浮かべます。すてきですよね。

お礼日時:2004/12/07 23:20

こっちでした・・・


↓↓↓↓↓

参考URL:http;//www.jca-chess.com/chess-1.htm
    • good
    • 0

私もルークで正しいと思います。



参考になればいいですが・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルークで正しいんですよね。
これからは自信がもてます。

紹介して頂いたサイト、参考になりました。
中国でビショップが象っていうのにおどろきです。僧とかじゃないの……?ハンニバルのイメージなんでしょうか?
Rookが車っていうのは将棋の影響でしょうかね。

お礼日時:2004/12/07 23:13

そんな読み方は無いと思います。


ルーク=城兵であって、城や塔ではないはずです。
他の駒がビショップ、ナイト、キングなど
どれも職業や階級で統一されているのに、
ルークだけが建造物なんておかしいじゃないですか。

私はただの間違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えてみるととっても納得です。
たしかに一つだけ建物なんておかしいですよね。しかもかなり動きますし。
戦う司祭や強すぎる女王だとか、想像すると変な感じがしてきました。

ただ、間違いにしてもチェスの駒の商品名でキャッスルというのを見かけたので、気になる所です。
間違っているのなら直してほしい所。

お礼日時:2004/12/07 23:06

ど素人です。


それって将棋で香車のことを「やり」って呼ぶようなものじゃないですか?城には違いないから別にキャッスルでもいいじゃん。・・・まぁじゃんとは思わないけど。
遊びなんだからそんなことで論争しないで^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー。異名みたいなものなんでしょうか。
じつは私将棋はできないので、将棋の駒に呼び名についてはよく分からなかったりするんですが、父が香車のことを「やり」と呼んでました。
たかが遊びといえど、同じものでも地方によってルールや呼び名が違ったりして、話してみると意外と面白いものです。
論争というのはちょっと言い過ぎだったかな、と思いますが。

お礼日時:2004/12/07 23:02

「ルーク」ですよ。



多分駒が「塔の形をしている」から、ご友人が「勝手にそー読んでいる」だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりルークですよね。
ちょっと安心です。
ただ、ルーク以外の呼び名で呼んでいる人が、私のまわりにけっこういたので……。
見た目が塔の形なのでたくさんの人がタワーと呼んでいるのかな?

お礼日時:2004/12/07 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!