dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋駒に白カビが生えてしまいました。増山雅人「将棋駒の世界」にあるように、彫駒を牛乳で汚れを落とし、ツバキ油を付けました。ツバキ油の付け過ぎかもしれません。布で拭いたのですが湿気があり白・灰色のカビで駒が白くなっています。牛乳で汚れを落とし、始めから磨き、ツバキ油をつけない方法でいいですか。

A 回答 (2件)

いいですね「蜜蝋」。

ひょっとしたら大正解かも・・

ワックスで売っているものより、キャンドル(ろうそく)として売っているものの方が良いかも知れません。
ボロ切れでキャンドルを磨いて、そのボロ切れで磨く。ただしかなりの手間ですし、椿油を塗った上から上手くいくかどうかは判りません。
    • good
    • 0

たぶんこれで防げると思いますが、表面に”蜜蝋”を塗ってはどうでしょうか。



蜜蝋にはカビなどを抑える効果があります。よくカビが生えてしまった革製品なんかに塗るときれいに取れます。

ちなみに自分のうちでは白木の家具などにこれを塗っています。ただ色が少し濃くなってしまいますので、これを古くさいと感じるかいい風合いと考えるかは個人の判断しだいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!