
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は(棋力は大したことはないのですが、)将棋の本については多少詳しい(と自分では)思っていますので、主にそちらの観点からアドバイスさせていただきます。
確かにツノ銀中飛車のような古典的な中飛車は、居飛車穴熊に相性が良くない(藤井システムのように居飛穴構築中に速攻を仕掛けるのが難しいですし、持久戦になると固さ負けしてしまうのが理由?)ために、プロの世界では居飛穴の流行と共に激減してしまいました。
ただ、(プロだと微妙な優劣が勝負に決定的に影響しますが、)アマチュアだったら相当高いレベルを目指すのでなければ、決定的に不利になるということもないと思いますから、好きな戦法でしたら(戦法がマイナーになればその分相手は戸惑ってくれますし、)こだわってみるのもおもしろいんじゃないでしょうか?
(こんなところがが参考になると思います。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5467/n …)
一方、角筋を止めない(6六歩をつかない)で駒組みを進める「ゴキゲン中飛車」は、現在プロでも大流行しています。(タイトル戦でもたびたび指されています。)
ただしこれは、序盤からかなり激しい戦いになることがありますので、もしチャレンジするのなら、事前にある程度勉強しておく必要があります。
現在のところ最適な参考書は、aminouchiさんが紹介されている、近藤正和五段の著書だと思います。
ただ、ゴキゲン中飛車は、プロで流行→定跡が日々進歩していますので、最新の定跡を知るにはこの本はすでに少し古くなっています。
突っ込んだ研究をするのなら、補助の参考書として(ちょっと高いですが)島朗八段の「島ノート」に、新しい定跡がいくつか載っていました。
(後は、こんなところも参考になります http://www2.tslab.gr.jp/~sandan/cgi-bin/kenkyu/)
昨年、「週刊将棋」に鈴木大介七段が「豪快中飛車」というタイトルで解説を連載していましたが、多分いずれ本になると思いますので、(急ぐ必要がなければ)これを待ってもよいと思います。
変わったところでは、ツノ銀中飛車のバリエーションとして、「風車戦法」もおもしろいと思います。
これは、玉を3八に囲って、2九飛と戻して攻めに使ったり、4九~5八玉と中住まいにしたり、盤面を広く使う基本的に受け主体の(穴熊とは対極の性質を持つ、位を取らない位取りといった)戦法で、プロでは伊藤果七段ぐらいしか指す人はいないと思いますが、アマチュアではけっこう愛好家がいます。
http://member.nifty.ne.jp/space/index.html
なお、以前に風車の美学(伊藤果七段著、毎日コミュニケーションズ)という本が出版されていましたが、すでに絶版になっており、現在では入手は難しいかもしれません。
ちなみに、中飛車でガンガン攻めたいなら、原始中飛車のバリエーションで奇襲戦法(正確に受けられると成立しない?)になりますが、「急戦端角中飛車」(9七角とのぞき、左銀を繰り出して、一気に5三地点に攻め込む)というのが「新版 奇襲大全」(毎日コミュニケーションズ発行)に載っています。
(こちらも参考になります。 http://ww7.tiki.ne.jp/~hidetnk/senpou.htm の下の方に棋譜があります。)
参考URL:http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%BE%AD%B4 …
No.1
- 回答日時:
えーと、基本的に中飛車というのは陣形が弱い(美濃囲いで金のいるべき位置に飛車がいる)ので、相手とのトータルバランスを考えなければならない受けの将棋になります。
例えばツノ銀中飛車戦法がその典型です。ただ、将棋を始めた頃ですと、駒は中央部に集めやすいですから飛車を中央に振って、強引に中央突破をはかったりします。それを原始中飛車と言いますが、それを現代戦法に発展させた攻める中飛車が「ごきげん中飛車」です。
中飛車の「攻め」としては中央に駒を集めやすいが、それは相手も同じことですし、駒を中央に集中している間に手薄な所を狙われる心配が(特に角の頭)あります。つまり、守り方が難しいのです。大駒をサバキ合うような展開となったとき、金が一枚足りない美濃囲い(これを片美濃といいます)は、簡単に囲いを崩されるので、そういう展開にならないようにしなくてはなりません。
それでもkaranka123さんが中飛車を指したいなら下の本を読んで参考にしてください。
「ごきげん中飛車を指しこなす本 最強将棋塾」
近藤 正和 (著)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 居飛車党のゴキゲン中飛車対策 今まで居飛車にも振り飛車にも矢倉で戦ってきた無知な将棋ウォーズ三級です 2 2022/10/31 18:30
- 囲碁・将棋 三間飛車(石田流)との戦い方がわかりません 1 2023/02/20 19:45
- 囲碁・将棋 将棋は居飛車だけやると面白くないのでは? 4 2023/03/19 21:09
- 囲碁・将棋 居飛車党が3三角(7七角)を指して角交換しなかった場合の戦型・囲いは? 3 2022/06/01 00:26
- 囲碁・将棋 「最近はやってませんが数年前までしてました(ウィンクの絵文字)、将棋面白いですよね! 好きな戦法とか 7 2022/07/28 18:16
- 中古車 おはようございます。 時期車を購入予定なのですが、新車のメリットとデメリットはなんでしょうか? また 3 2022/04/30 11:48
- 国産車 みなさん、こんにちは! 自動車の購入の仕方について教えてください。 新車を買うのと中古車を買うのでは 3 2022/10/17 14:41
- 物理学 走行中のトラックからボールを射出した時 7 2022/09/28 21:35
- その他(法律) 法律に詳しい方教えてください。 歩道で口論から揉み合いに発展して好意じゃないにしろ道路に突き飛ばした 2 2023/03/20 10:36
- 国産車 皆さん、こんにちは(^ω^) 自動車用のハロゲンヘッドライトのメリットとデメリットを教えてください。 6 2022/05/18 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットで級位者に教えてくれる...
-
スピ系の本に孔子の引用して小...
-
五手詰め
-
将棋ウォーズを楽しむ(PCで)
-
第10期叡王戦挑決(斎藤慎太...
-
将棋でプロ五段〜九段になるに...
-
羽生さんが将棋連盟会長になっ...
-
将棋の全冠って何ですか?
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋ウォーズやりまくってる人...
-
将棋のタイトルを強い順に教え...
-
将棋のプロ編入試験。引退済み...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
nhk将棋講座 糸谷vs山口 仲悪...
-
AIは詰将棋解くことができます...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋でアマ10級とプロ全冠が裸...
-
オンライン将棋をやらない方法
-
将棋
-
3手詰めですが、合っていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェスは何歳から覚えられますか?
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
あいつは、良い、こま。
-
「相手の方が一枚上手だった」...
-
プロ棋士使用の成駒の色
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
将棋の駒になぜ王将と玉将があ...
-
大模様って何ですか?
-
将棋の駒の名前の由来をおしえ...
-
入玉すると、何故詰ますのがむ...
-
将棋駒にカビが生えましたので...
-
碁を打つ、将棋を指す、ではチ...
-
将棋10級認定となるにはどの程...
-
オセロ
-
将棋のルールについて
-
中飛車について教えて下さい
-
将棋の駒になるとしたら、どれ...
-
将棋の本を頭の中で読めるよう...
-
将棋盤の升目の大きさと駒の大...
-
Python: 文字の反転表示
おすすめ情報