dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無地の将棋の駒を手に入れる方法を教えてください。
字が書いていない物を探しています。
目的はオリジナルの将棋の駒を作ることです。
そのような方法が無い、または困難である場合に代わりの方法があれば教えて頂けたらうれしいです。
例えば自作する場合、どうすれば見栄えがよくなるかなど、何でもかまいませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは!


オリジナルな将棋駒の作り方について回答いたします。

私は、以前、自分で、碁盤サイズの将棋盤と駒を作った経験があります。
盤の大きさに合わせて、駒はふたまわりほど大きくなります。
私の場合は、駒は、交通費をかけて山形県天童市まで行き、製造している店をかたっぱしからまわったら、作ってくれる店がありました。価格を抑え、さらに重量を軽くするために材質は「カエデ」をお願いし、文字は実物大を自分で紙に書いて、そのとおりに作ってもらいました。駒の裏表の文字は、漆(黒)書きとしました。

今は、メールとかある時代なので、製造元か、近くの販売店をとおして交渉してみてはどうでしょうか。
漆書きする前の駒を1組調達すればよいでしょうか。
既成のサイズの駒でよかったならば、木を切るときの冶具を作らなくても済むので、その分安くなると思います。
私は、盤は、近くの木工場に依頼しましたが、これも価格を押さえるために中身は圧縮材を使いました。

なお、駒の反省点として、表は漆(黒)書きで良かったのですが、裏は金色にしたほうがオリジナル感が出たので、そうすべきだったということです。
オンリーワンの自分の駒を持つと、将棋がますます楽しくなりますよ。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本格的に作った事のある方の回答をいただけてびっくりしました!
成る程…本格的な駒は漆で書くのですね。
今回はサンドペーパーで削って解決としましたが、
今後改めて完成度の高いものを作る時に大変参考になりそうです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/17 19:27

http://joshi-shogi.com/school/etc/koma_school.html

こんな企画もあるみたいですよ。

東京近郊でないと参加は難しいですかねぇ

何より、かなりの金額ですね。

参考URL:http://joshi-shogi.com/school/etc/koma_school.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですね!
参加はできませんが道具の写真や行程など、参考になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/17 19:24

100円ショップで買ってサンドペーパで磨く。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンズで買ってサンドペーパーで磨きました!
プラスチック製だとうまくできない気がしたので…
字がへこんでない物ならうまくいきました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/17 19:21

このような制作販売をしているお店に相談されてはいかがでしょうか?


http://www.shogi-koma.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅れてしまって申し訳ありません。
回答ありがとうございました!
リンク先、色々な種類の駒があってびっくりしました。

お礼日時:2007/12/17 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!