
初めまして。父親が6歳の息子にチェスをプレゼントしました。私はチェスは全く知らないので(父親もです)本を買って駒の動かし方やルールを今勉強しています。私が覚えてから息子に教えてやろうとおもっています。
ただ、大体は頭に入ったのですが実際ボードの上で駒を動かしてみると、かなりややこしい(特にナイトの動き)ですし、キャスリング等々「以外に難しいな・・・」と感じました。チェックメイトと引き分けの違いも分かったような、分からないような状態です。
大人の私ですらこんな状態なのに、果たして6歳の息子はチェスを覚えることができるでしょうか?チェスを遊び始めるのに適した年齢はいくつくらいでしょうか?チェスは脳の動きを良くするらしいので、楽しく遊びながら頭を鍛えて欲しいと思う反面、まだ無理な年齢から初めて飽きられても困ると思っています。
ちなみに本人はやる気満々です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大人だから頭痛くなるんで、お子さんはそんなことありません。
例えば、smarty2000さんはこれから6年でスペイン語ペラペラに話せるようになりなさいといわれれば、頭痛くなるでしょうが、お子様は、スペイン語より数段難しいとされる日本語を6年でここまで使いこなせるようになっていることを思い出しましょう。
頭のいいのはお子さんの方です。大人は知識が多いだけです。
すぐにチェスもお子さんの方が強くなるでしょう。
そしてsmarty2000さんは相手にされなくなるでしょう。
でも、そこまでの強さになるまで、親がマンツーマンで教えてくれたというのはお子様にとってたいへん得がたい体験です。
チェスなんかコンピュータがかなり強いですが、最初っからコンピュータだといくら才能があっても、打ちのめされてしまいますので、ご心配のように無謀な挑戦と挫折ってことになります。(私も将棋ですが、小学校の将棋クラブでは最強だった私の子供に将棋ソフトを与えて失敗しました)
けれども、smarty2000さんの場合はその心配が全くありません。かえってお子さんが勝ってうれしい気持ちに成れるので好都合です。安心してお子さんが相手にしてくれなくなるまで、いっしょにチェスのお勉強をしましょう。
お子さんがチェスが強くなって、smarty2000さんがひょっとしたらこの子天才?なんて思ってから、チェスソフトやチェスクラブに接するようにしてあげましょう。
それでも粉砕されてチェスが大嫌いになってしまう危険は大きいですから、チェスソフトやチェスクラブは弱い人に優しいもかどうかを十分チェックしてから与えましょう。
それまではお母さんが全力で教えてあげてください。
ご回答ありがとうございます。実は昨日から駒の動かし方を教えて一緒にプレーしているのですが、仰るとおりすぐに覚えてしまい「あっ、そう来たか~気が付かなかったな・・・」なんて思う時もあります。今日はキャスリングも教えてみましたが、すぐに覚えてしまいました。
回答者さんの書かれたとおり、子供は本当に頭が良いですね。正直驚いています。チェスソフトの件、とっても参考になりました。実は私の合っているかどうか分からない知識よりも、インターネットでチェスを覚えさせた方が良いのでは・・・と思っていただけに目から鱗の思いです。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>幼稚園でチェスを教えてくれたんですね
息子の場合。幼稚園の先生に習ったのではなくお友達同士で覚えて来たものと思います。
そして、私は、何か説明書を読んでチェスを習ったのではなく、100%息子の相手をしながら、彼から駒の運びを習いました。(チェスの台や駒は説明書無しのものが家にありました。)何か覚えるとかではなく全く遊びの延長でしたので、専門用語はいくつか習った覚えがありますが、「どのような駒運びでなんと言う」というのは、今の私自身、チェックメイトしか覚えていません。
最初、各駒の説明を受けて、対戦しながら途中途中で、「ママネ。こういう時にはこういう風に動かすんだよ。」といった具合でした。
チェスは1年ほどやりましたでしょうか。その後は「ひかるの碁」のお陰でまた、「碁」をつき合わされました。
あまり、参考にはなりませんね。すみません。
ただ、チェス等をすることで、頭が鍛えられるだけでなく、集中力が増しますし、友達や家族でゲームをするこはコミュニケーションが図られることは確かです。
毎回、速やかにご回答戴け嬉しく思います。
息子さん、すごいですね~。やっぱり子供の脳は大人のよりも回転が速いのでしょうね。もしかしたら産むが易しなのかもしれません。とりあえずややこしい戦法は一切無視して教え、「コイツ案外いけるかも!?」と思ったところで色々な戦法を教えようと思います。それまでに私は本を熟読しなければなりませんけどね(笑)。
息子はボードゲームが好きで、毎回人生ゲーム等々つき合わされるのが苦痛なのですがチェスは頭を使うだけに私も楽しめそうです。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家の息子は5~6歳の頃、幼稚園でチェスを覚えてきて、私は彼からチェスを学び相手をさせられていました。
1年くらいで他の興味に移って長続きはしませんでしたが、私自身も幼稚園の頃、将棋を覚えた記憶がありますので、無理ではないと思います。6歳の子供の知能の成長や体力に普通の大人が着いて行くのは結構たいへんですね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。そうですか幼稚園でチェスを教えてくれたんですね。だったら私も楽でよいのですが(笑)・・・。
ところで一つ質問なのですが、息子さんの幼稚園ではキャスリングやアンパッサン、スティルメイト等も教えていたのでしょうか?
駒の動かし方だけは私も覚えたので、上記のような戦法はとりあえず無視して(最初からあまり詰め込むと嫌になってしまいそうですし、私もまだまだ良く分かっていないので)駒を動かして相手の駒を取りながらキングをチェックメイトする事を教えるぐらいで最初は良いかな・・・とも思っているのですが。
もし、息子さんの幼稚園で上記の戦法も教えていたのなら5・6歳でも十分覚えられるということですね。そうなると今度は私が真剣に勉強しないといけないので少し大変になりそうです・・・。
お時間がある時にお返事をいただけると大変嬉しく思います。宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ 外国人です。聞き取れないところを教えてください 1 2023/08/04 19:20
- オセロ・チェス どう考えればいいか分からない 3 2022/04/20 18:56
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- オリンピック・パラリンピック カーリングの日本代表選手って、そんなに凄いのでしょうか? 1 2023/08/11 21:37
- 戦争・テロ・デモ 王室離脱してからも祖国に迷惑をかける心理は? 7 2023/01/08 12:54
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 大学院 私は頭が悪く、勉強もろくにせずに生きてきたので(中卒のようなものです) 勉強が得意だった方や地頭の良 6 2023/07/06 21:59
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- プロポーズ・婚約・結納 結婚する(した)息子を持つご両親の方へ!! 3 2023/07/12 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェスは何歳から覚えられますか?
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
あいつは、良い、こま。
-
「相手の方が一枚上手だった」...
-
プロ棋士使用の成駒の色
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
将棋の駒になぜ王将と玉将があ...
-
大模様って何ですか?
-
将棋の駒の名前の由来をおしえ...
-
入玉すると、何故詰ますのがむ...
-
将棋駒にカビが生えましたので...
-
碁を打つ、将棋を指す、ではチ...
-
将棋10級認定となるにはどの程...
-
オセロ
-
将棋のルールについて
-
中飛車について教えて下さい
-
将棋の駒になるとしたら、どれ...
-
将棋の本を頭の中で読めるよう...
-
将棋盤の升目の大きさと駒の大...
-
Python: 文字の反転表示
おすすめ情報