dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

へぼ将棋ですが将棋を始めて6ヶ月ぐらいたっています。
しかし、将棋の本を頭の中で読むことが出来ません。
読むときは毎回本とにらめっこして駒を動かして納得しています。
駒を動かさないで、頭の中で駒の動きをイメージできるのはどのくらい経ったら出来るようになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

自分の経験から、頭の中で将棋の駒を動かすということは棋力より将棋を始めた年齢と関係していると思っています。



ぼくは高校時代に友人と目隠し将棋をよくやっていました。その友人ははっきり言って5級も無いくらいでした。それでも中学校の時から将棋を始めて本などを読んでいれば、自然に目隠し将棋ができるようです。一方大学に入ってから将棋を覚えた人で目隠し将棋ができるようになった友人はいませんでした。卒業までに結構強くなっているのに、図面なしの棋譜を読むことができないのです。

このような自分の経験から、中学か高校までに将棋を覚えて棋譜が出ている本などを読む習慣があれば、自然に頭の中に将棋盤ができるが、大学に入ってからだと難しいようだ、という印象を持っています。

このような能力は年齢とともに衰えるようです。これも自分の経験ですが、20台のころは図面なしの棋譜を普通に読めたのですが、今は(中年のおじさんです)定跡型の序盤はなんとか分かるのですが、中盤から先はわけが分からなくなります。
    • good
    • 0

将棋の本というのは、棋譜ですか?詰め将棋ですか?定跡書ですか?


棋譜であればアマ初段位まで行かないと完璧に頭で想像できません。
定跡書はイメージするより実際に盤に並べた方が身につきます。
詰め将棋は1手や3手の物なら、初心者の方も問題なく取り組めます。
一概に言えますが、無理して頭の中でイメージする必要はありません。
慣れるまではひたすら盤に並べて駒の動きを染み込ませましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/11/05 22:51

どのくらい経ったら可能か…人夫々ですので一概に結論を出せません。



ただ、…
必要だと思われるのは「クセ」をつけることだと思います。
つまり、盤、駒に頼らず、頭の中だけで読み進めるのです。

最初は数手でギブアップになるかもしれません。しかし、それを我慢していけば、案外早くできるようになられるでしょう。

ちなみに、私は、ド素人の頃から本だけです。新しい本を読むのに掛かる時間は、繰り返し読むことでどんどん短縮されていきます。同時に、本に書いてある内容が頭の中に多く残っていきます。
    • good
    • 0

自分は将棋暦3年でなおかつ中学生ですが・・・



「手」を読めるようになったのは将棋をたくさん指した「経験」でだんだんわかってきました。
駒を動かさないで、頭の中でイメージできるとはいえ、局面や持ち時間にもよりますが、完全にわからないときもありますし、読めるときは7手程度まで読めるときもあります。

なので、一概にはいえないことなのですが、必死に将棋をしているのであれば、1年が目安ではないかと思われます。
    • good
    • 0

非常にラフな答ですみません。



ふつう、将棋の解説書は、1つの図面から先に10手ぐらいが書いてあります。その図面をにらんで、10手ほどの駒を頭の中で動かせれば、5~6級はあるのではないでしょうか。また、そのくらいの力がないと(一々駒を並べるのでは)本を読んでも非能率です。

駒数が10個程度の詰め将棋を頭の中で解ければ、2級~初段(問題の難易度によります)。

道場からの帰りに、電車の中で、頭の中で1局を通して重要箇所を反省できれば、三段以上かと思います。新規に、目隠しをして終局まで指せれば五~六段かも。

> どのくらい経ったら出来るように?

人によって大きな差があります。1年で駒の並べかたから初段になった人もいますし、30年やってほとんど上達しない人もいます。私は、30歳で6級から始めて、四段格になるまで十数年かかりました。
    • good
    • 0

僕はいまだに一局の将棋を頭の中で駒を動かし、理解できた


事がありません。
やはり、僕も棋譜を並べるときは、実際に駒を動かしています。
それが一番確実でよい方法だと思いますよ。
イメージするだけで良いのなら、初段くらいでも可能だと
思いますが、雑になるきらいはあると思います。
ちなみに僕は昔、道場では高段者という事で指していました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!