dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋の駒は使用するほど値段が上昇するものなのですか。
「なんでも鑑定団」で駒は使うほどいいようなことを鑑定士さんは言われていました。
盛り上げ駒は使用するほど漆がはげてしまうので使わないといいとは思うのです。観賞用です。平箱に入れて。
彫埋駒と彫駒の柘植は使うほど飴色にはなりますが傷がついたりします。ネットオークションでは古い駒として出品されていますが買った時の値段と比べて高くなっているのでしょうか、それとも安くなっているのでしょうか。
お願いします。

A 回答 (1件)

駒を実用品とみるか鑑賞品としてみるかで価値が違ってきます。


使うほどいいというのは、そこにお書きになったように飴色のつやが出るからです。
なぜ飴色に変わるのかは人間の手の脂によるものです。

使い込んでいるうちに絶妙な光沢になりますが、
やはり中古は中古です。綺麗に手入れがされているとは限りません。
手入れがされていないと人間の手に触られているだけですから
垢やその他の成分も沈殿していきます。

オークション等で購入時より値がつくのはあまり考えない方がいいです。
値段が高くなるとはプレミアがつくわけですから、
転売を考えたら本人がそれに見合う努力をしないといけません。

普通、将棋の趣味の人は自己満足で駒を持っているわけですから
自分の人生の証でもある駒をそう簡単に手放すこともありません。
つまり、将棋が趣味のお父さんやお爺さんが亡くなって、
その整理に出されている例が多いと思います。
(私が前にみた印象ではそんな感じでした)

購入時が昭和20年代とかなら間違いなく値段は高くなっていますが、
時価に換算すれば安くなっていると思います。
まあ、ネットオークションは個人の駆け引きの世界ですから
安いものを高くつかまされる危険性もあるわけです。
やはり狙い目はお父さんが将棋をやっていて自分はやらないパターンでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもためになりました。日常的に駒の手入れをして、自分の自己満足のため駒もあるのだということが改めて感じました。
やはり自分の趣味の世界ですのでせっかく買った駒はよく手入れをして使うようにします。

値段のことは自分で楽しむことにします。そうなると新たに駒を購入することは少し時間が要りますね。最近駒が欲しくなってきました。

どうも親切に教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!