
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レモンオイルもいろいろな種類があるので、もしかしたら「使える」ものもあるかもしれませんが、楽器屋でごく普通にポリッシュと一緒に並んでいる製品の多くは、オイルフィニッシュにはならないと思います。
オイルフィニッシュは、ただ単に油を染みこませてあるだけというわけではなくて、オイルと木質とがある意味一体となった「保護層」を作るという理屈になり、そのために使われるオイルは「乾性油」と呼ばれる亜麻仁油やボイル油に染料や顔料等々を調合した物になります。
その種のオイルは、木質塗って「乾く」(単に乾燥するいうのとは、ちょいとちがいますが)と、木質と一緒にある程度堅く水を通さない層になります。
単なるポリッシュとしてのレモンオイルには、そういう性質は無いはずなんで、オイルフィニッシュ用には使えないと思います。
個人的には、昔、友人と一緒にギターの塗装を剥がして「自家製オイルフィニッシュ」にしたことがあるのですが、その時は家具用のオイルを使いました。例えばこんなの
http://www.netwave.or.jp/~kinokagu/country/sense …
でも、仕上がりを問われれば、所詮は日曜大工用と言われてしまえばそれまでで(^^ゞ
やっぱり、ギターメーカーは、特に保護層が頑丈になるような、特別に調合した木質用オイルを使ってるような気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石川東一郎作のマンドリンをご...
-
ラッカー塗装のギターの色移り...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの日焼け
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
-
トロンボーンのラッカーを剥が...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
テツ&トモのギター
-
素人でもギターをちょっと練習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ギブソンのレスポールにスタン...
おすすめ情報