
生後半年になる赤ちゃんがいるのですが、最近4組の方々よりお祝いをいただきました。うち一組は友人夫妻、あと三組は親戚。さらに細かく言えば、二組は自分たちと同世代(30歳前後)でまだ子供がいない夫妻、あとの二組は年配の方で一人暮らしをしています。お祝いの金額は推定3千円(品物)から5万円まで、プラスお洋服などをいただきました。
この方々への祝い返しについて悩んでいます。普通に『祝い返し』としてギフト券や品物で半分お返しをするべきか。それとも、例えば若い夫妻が出産したときに(いつになるかは分かりませんが…)、『出産祝い』として贈ったほうが良いのか?じゃあ親戚の年配の二組には??『祝い返し』じゃないとすれば名目は???と。
生後間もない頃にいただいた『出産祝い』には、『祝い返し』として半分をお返ししていましたが、半年たってくると勢いも無くなってきて…。このまま普通に、『祝い返し』としてお返ししたほうが良いと思いますか?どんなかたちをとると良いのでしょうか。お祝いをいただいてからだんだん日にちが経ってしまいました(汗)
アドバイス、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちも約6ヶ月頃に何人かにお祝い返しをしました。
お金を頂いた方には半額を「内祝い」とし商品券を入れました。
(主人の会社の人などは趣味嗜好が解らなかったもので、
商品券なら自由に使ってもらえるし無難かな?と思いまして^^)
洋服やその他 物で頂いた方にはおよその金額を予想して
約半額でタオルセットなどのかわいい日用品を送りましたよ★
親戚のおじさんからは2万円分の商品券を頂いたのですが
商品券で返すのも変なので、焼酎が好きなのを知っているので
約8000円の焼酎サーバーを送ったらすごく喜んでもらえました!
(半返しよりも多少安く済みましたし良かったです^^*)
子供がまだいない夫婦にお返しで「出産祝い」を送るのは???です。
基本的に妊娠中の人(まだ生まれていない人)にもお祝いを贈るのはあまり良いとされていません。
なぜならば死産など「もしも」の事があるからです。
なので出産祝いはあくまでも「子供が生まれておめでとう!」でするものです。
もしもその友人夫婦が不妊症などで子供が出来無かった場合シャレになりません。
話しは戻りますが^^;
商品券などの場合は金額がハッキリしてしまうので、
物で頂いた場合は物で返す方がいいかと思います。
お互いに値段がわからないですし・・・
それか後は、相手に商品を選んでもらえるカタログもいいかもですね。
人それぞれ趣味もありますからこれなら余計な事考えずに楽かもです。
こんなのです。→http://www.best-choice.jp/
「内祝い カタログ」などで検索するとたくさんヒットしますよ♪
お祝いって嬉しいですが、それなりに気も使いますよね^^;
お気持ちよくわかりますよぉ♪
No.4
- 回答日時:
遅れて出産祝いをいただくのはよくあることです。
こちらも何度か遅れて差し上げたことがあります(汗)。普通にお祝い返しをしましたし、いただきました。2年も3年もたっていればどうかと思いますが…、年賀状だけのおつきあいだったり、あまりつきあいのない親戚だったり、半年や1年知らずにいることはよくあることです。出産した方からすれば半年もたつと、怒濤の初めての子育てですごく時間がたったように思いますが、はたからすると一瞬です。
「出産祝い」をいただいたのだから、「お祝い返し」でいいと思いますよ。お友達ご夫婦がいつ出産するのかもわからないでしょ?子供を産むつもりかどうかもわからないし、産むとしたって40代で産む人もいるんですから…。
それよりもさっとお返しをする方が大事です。
ご回答ありがとうございます。私はこの半年が、2年、3年経ったような感覚になり、まだのしに『内祝い』と名前を入れてお返しするものなのかな?と、疑問に思っていたのです。しかしやはり『出産祝い』としていただいたので『内祝い』としてお返しするのが良いのですね。確信が持てました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんが産まれてお祝いしてくださった方々への「出産内祝い」は普通生後一ヶ月のお宮参りまでにすますのが一般的ですが、最近は出産後の体調の合わせ、生後二ヶ月頃までに済ませるのが通常となっています。
今回は半年たってからお祝いを頂いたお返しとのことでしたので、のしには「内祝」とだけ記入してお返しするか、普通のラッピングにメッセージカードだけを入れてもらうといいと思います。(お子様の紹介とお礼の言葉を添える。)
お祝い返しは「半返し」と言われていますが、最近は3分の位1くらいにする方も多いそうです。
昔の方や常識を気にする方には半返し&内祝いのしで、気が楽な友人等にはメッセージカード&3分の1返しでよろしいかと思います。
ご回答ありがとうございます。やはり『内祝い』としてお返しするのが良いんですね。少しお返しが遅れている友人がいるので、メッセージカード等に一言添えてお返ししたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ある程度の金額のものをいただいたのであれば、
普通に『祝い返し』というか内祝いでいいのではないでしょうか。
相手が出産したとき、といってもいつになるのか、生まれるのかも分からないですよ。
いただいたときに返しておいた方がいいと思います。
子育てで忙しいと分かっていると思うので、少しくらい遅くても相手も気にしないと思いますよ!
もし気になるようでしたら、ハガキかなにか、近況報告も兼ねて一筆添えたらいいと思います。
出来れば年賀状シーズンの前に済ませてしまえればいいですね。
ご回答ありがとうございます。やはり『内祝い』としてお返しするのが良いんですね。『祝い返し』ではなく『内祝い』の書き間違いでした(汗)。ハガキに一言添えてお返ししようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 夫婦 新婚です。いただいたご祝儀について。 6 2022/03/25 08:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 1年前親族のみの結婚式をしました。 親族にはお祝い金を多額頂いていたので、〜半額の内祝いを送りました 3 2022/08/01 08:48
- 会社・職場 夫の職場の休日は土日祝、妻の職場の休日は土日のみで祝日は仕事…という家庭で子供は幼児が1人いる場合 3 2023/03/11 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝い 昨年後半に出産した友人にごはんに誘われました。 出産を知ったのは誕生日のLINEを送った先 9 2023/06/01 16:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人からのベビーベッドなど譲...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
産休育休を職場の人から妬まれ...
-
出産費同附加金ってなんでしょ...
-
妊娠による失業手当の受給延長...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
サイズ
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
退職した職場への出産報告について
-
育休が長いとなぜ嫌がられるの...
-
彼氏の姉に出産祝い
-
赤ちゃんがまだ入院中の場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産内祝の返す時期
-
出産祝いを1年遅れてもらった...
-
友人が結婚した時に式に参加で...
-
熨斗なしの贈り物【出産祝い?...
-
祖父母に就職祝い内祝いは必要...
-
出産内祝いについて 出産の為に...
-
両親や義父母への内祝いは?
-
仲の良い友達から出産祝いで500...
-
おさがりのお礼、どうしてますか?
-
切迫早産の入院中のお見舞いに...
-
内祝いをもらった時のお礼はど...
-
出産内祝い どうしたらいいですか
-
友人からのベビーベッドなど譲...
-
出産内祝いについて もうすぐ出...
-
面識の無い方からの出産祝い......
-
2人で来てくれた友人へ出産内祝...
-
1年前親族のみの結婚式をしまし...
-
出産内祝い 品物と渡し方
-
出産内祝
-
出産祝いのお返し(のしなし)つ...
おすすめ情報