dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちわ、宜しくお願いします。

K-Lite Codec Packと言うソフトを便利なので使っているのですけれど

今日、知り合いが私の家に遊びに来た時に動画が見たいと言うのでK-Lite Codec Packで再生してあげたら

あれっ、これって大丈夫なの?って言うんです、話を聞いてみたらアイコンを指差して この321って危ないって聞いたことがあると言うのです

私はビックリして、いろいろ調べてみたのですが K-Lite Codec Pack が危険と言うような情報が見つかりませんでした。

しかし、心配なので質問投稿させて頂きました。

実際のところ K-Lite Codec Pack は良くないものなのでしょうか?

教えて下さい、お願い致します。

A 回答 (2件)

その手のアイコンがよく偽装に使われるだけです。

KLCP自体には何の問題もありません。

MPC HomeCinema(改造版MPC)も、実は同じアイコンです。Windows Media Player6.4にアイコンがよく似ているので、不用意にクリックさせる事を狙って広く知られているアイコンに似せるのがマルウェア感染経路の常套手段です(いわゆる暴露ウイルスはこの手で広まります)。心配ならウイルススキャンを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座いました。

ウイルススキャンは定期的にしてますし、先程もスキャンしましたがウイルス等はヒットしませんでした。

取り合えず、様子を見ようと思います。

お礼日時:2007/10/28 20:20

そういう話はネット上で聞いてませんので、心配は無いと思います。


K-Liteは確かにいっぱい項目もあって良いのですが、別に無理に利用する必要は無いので、
ffdshowとか、それぞれ個別に入れるとか、心配なら他を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座いました。

私もネット上で情報収集してみたのですが、悪い話は見つかりませんでした。

なので、しばらくの間様子を見ようと思います。

お礼日時:2007/10/28 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!