dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入国拒否になる場合、パスポートには刑を犯したときに何らかの記載やスタンプはあるのでしょうか。
以前海外で罰金を支払う事をしてしまいました。
パスポートには何の変化もなく以前と同じなのですがこれでもやはり入国拒否されたりするのでしょうか。

A 回答 (3件)

私も以前海外で罰金を払いましたが、パスポートには何も記入はありませんでしたよ。


普通はパスポートには記載は出来ませんよ。
あくまで入国と出国のスタンプだけです。
入国審査のときにPCにデーターが残っているので、審査でわかります。
きちんと氏名とパスポート番号が残っています。

私の場合は特定の国では人の2~3倍の時間がかかり恥ずかしいですが、
特に何も言われたりはしませんね。

罰金の内容にもよりますが、悪質ですと、入国審査で拒否されて強制退去になりますね。

その罰金刑を受けた国のことを調べるべきですね。

例として日本では海外で麻薬関係で罰金刑を受けたら入国できませんので、事前に相手国のことを
領事館に問い合わせするのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

入国する国にとって、入国拒否する基準がいろいろあるのでは?



敵対する国を旅行した(スタンプあり)、
何回も入・出して怪しい、
職業(ジャーナリストなど)を制限している、
なんらかのブラックリストに載っている、などなど・・

単なる駐車違反の罰金などは、問題にならないと思いますが、
具体的に何処で何の罰金を払い、何処に入国したいのか、の質問だと、
経験者から(私は未経験)回答があるでしょう。
    • good
    • 0

詳しいことはわかりませんが・・・。


どこの国か、その国にとってその罪の程度はどれほどか、にもよると思います。

「罰金を支払った」=「オーバーステイ」程度でしょうか?
オーバーステイ程度でしたら、しばらく(たぶん5年間くらい)は入国審査の際に、一般の人よりも入念にチェックされる・・・といった感じです。

その無言でパスポートと本人を見比べられてる時間程、プレッシャーに感じることはありません(笑)。すごく恥ずかしくていたたまれない気分になり、それだけで充分に罰を与えられてる気分になったと、実際経験した私のパートナーは言っています。
何も悪いことしてなくても、普通に緊張しますからね・・・。

パスポートそのものに何か記載があるというよりは、データとしてPCなどに残ってるんではないでしょうか?
でも、そうなると入国カウンターにPCなどないような途上国は、どうやって管理してるのか、気になるところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!