dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスポート再発行のため交通センターに行く前にここに質問させて頂きました。

お恥ずかしい事に
自分のパスポートの有効期限を見たら、2023/02/05でした。
また、中学2年息子のパスポートでは、2021/05/11でした。
いずれも再発行が必要ですが、息子本人も窓口に行く必要がありますか?または行った方がスムーズとかありますか?
明日と明後日が息子は午前中授業なので午後に行くべきか、来週以降でも私(父)が一人で済ませられるのかご存じの方教えてください。

ちなみに今年の8月にマレーシアかベトナムかタイへ息子と2人で渡航したいと思っています。

A 回答 (6件)

有効期限が切れたら「新たに申請」です。


有効期限を延ばそうとしても、
パスポートには、「更新」という物が無く、
常に「新たに申請」です。
パスポート番号は変わります。

紛失した場合に「再発行」という言葉を使います。

交通センターじゃなくて、パスポートセンターね。

サインとか、写真があるから、一緒に行った方が無難。

そもそも、必要書類は、各都道府県のパスポートセンターのhpをみれば
わかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/28 14:19

申請は代理でも可、受領は本人のみ。


窓口は確か日曜日もあいていたはず。
    • good
    • 0

パスポート期限切れても恥ずかしくなんてないです。


必要な時に新たに申請すれば良いだけ。
自動車の免許証みたく執行したり、期限毎に更新手続きする事はありません。

代理でもパスポート申請出来ますよ!
受け取りは本人で本人?確認も必要。
折角のパスポート申請、ご本人も一緒が海外に行く段取りや仕組みの滅多にない経験になって良いかなーと思います。
楽しいご旅行になりますね!
    • good
    • 0

No.1さんも指摘しているけど・・・「再発行」って”有効期限が切れたパスポートを改めて発行”されたとしても何に使えるんだろう?



有効期間が残っている時は新しいパスポートへの「切り替え」手続きで、有効期間満了後や紛失した時は「新規申請」する(因みに、紛失時は紛失届で旧パスポートを無効にしたうえで新しいパスポートを申請手続きをする)。
日本の法制度上、パスポートに関する手続きに「再発行」とか「更新」という手続きは存在しないんだな。

で、パスポートの申請は、代理人が申請手続きを行うことも出来るけど、受領は、
  パスポートを受け取る時には次のものを持って、本人が必ず交付
  (申請)窓口においでください。(外務省ホームページから引用)
となっている。

なお、パスポートの新規申請もオンライン申請への対応が進められているらしいけど
  未対応の自治体も残っている
し、そもそも
  マイナカードを持っていることが前提
だし、物理的なパスポートをネットで転送する技術が無いから、「窓口で本人が受領」することに変わりは無いんだな。
    • good
    • 0

再発行ていうから何か事故でも起きたのかなと思いましたが



単に失効したので
作り直しするって話ですね

申請自体は代理でも可能ですが
受取は本人以外はできないのが原則ですね
    • good
    • 0

期限切れで再発行なんて聞いたことない


新規取得するしかないんじゃないの知らんけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A