dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要VISA事前取得のみの国を出国した後
第3国での入国審査で拒否をされてしまった場合
その人はどうなるのでしょうか?
出国済みの国のにはVISA無しで入国出来ず
拒否された国にも勿論入国出来ず
まさかずっとボーダーの中間点に居なさいということは無いと思いますが
そういった事例について何か御存知の方いましたら教えてください

A 回答 (4件)

fountainofsさんの少なくともそちらの国は一度は入国させたのだし、入国拒否している行先国よりは柔軟に対応する余地があろうと、勝手に


想像するのですが。(人道的措置を求める。)

との考え方です。
出国後ビザ未取得で入国拒否になった場合は出国した国に戻ります。
過去ですが南アからモザンビークで中国人が戻されていました。
当時中国人は南ア・モザンビークともビザは必須でした。
中国人は観光客でしたのでマルチビザとは考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験、目撃談ありがとうございます
>入国拒否している行先国よりは柔軟に対応する余地があろう
入国拒否国は何らかの事情でその者を排除したいと考えているわけですから
確かにそのとおりかもしれませんね

お礼日時:2008/01/06 19:32

入国拒否された理由によっても変わるのではないでしょうか。



旅行先で聞いた話ですが、某国へ陸路入国しようとしたところ、入国拒否にあったそうです。
原因は、その国からの出国チケットを持っていなかったからだったそうです。
入国管理事務所の隣にバスのチケットセンターがあり、そこで出国チケットを買い入国したそうです。
ビザは、関係なかったそうで、入国後そのチケットをキャンセルしてしまったそうです。

また、入国にあたり申告した滞在期間に対し所持金が少ないとの理由で入国できなかった人が、国境で通過ビザ(72時間)に変更することにより、入国できた話も聞いたことがあります。

その他、入国拒否され、警察に引き渡されて、警官の監視の下にバスターミナルまで送られ、第3国行きのバスのチケットを買わされてバスが出るまで監視されていたという話も聞きました。
その人は、以前に滞在期間内に出国せずに不法滞在の経験があったためらしいです。出国先は、日本人のビザ不要の国です。

以前見ましたテレビでは、空港に寝泊りする人の事をやっていました。
出稼ぎ労働者で、外国に居る間にパスポートの更新をしなかったため、期限切れになってしまっていたのに、出国先では確認せずに出国させてしまい、入国しようとした国では、期限切れのために入国できないといった事態だったと思います。
そのような場合には、支援してくれる国際組織があるのだそうですが、その人の国では政変がおこり、帰国すると弾圧を受けるとかで帰国支援を拒否し、カンパなどをもらい空港で寝泊りしているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースバイケースだと思いますが
監視つきを含めトランジット扱いで例外的に上陸を認めることもあるのですね
勉強になります

お礼日時:2008/01/06 20:55

結構その種の話は自分では詳しいつもりでいましたが、


意外にもその問題はあまり考えたことがありませんでした。
どうなるんでしょうねえ。

同様のケースは航空機で到着した場合もあり得ますが、
その場合、どの国が航空便の出発地でも同じでしょうね。
日本からの便で着いた場合、入国拒否されると来たときの
航空会社で強制送還されるのがひとつのパターンです。
航空会社としてはそのような余計な義務を負わされるのが
嫌だから、チェックイン時に乗客が目的地の国の査証を
持っているかを確認していますね。
また、国際空港ならたいていは日本の在外公館に連絡可能な
環境と思われ、出国もできず身動きできない苦境に陥れば
日本の在外公館に助けに来てもらうことができそうです。

しかし、陸路の国境の場合、たしかに質問のケースは
どうなるのか?
ずっと中間点でさらし者にし続けるのも現実的でないので、
出国済みの国の係官に特例として入れてもらう(助けてもらう)
しか思いつきません。
少なくともそちらの国は一度は入国させたのだし、入国拒否
している行先国よりは柔軟に対応する余地があろうと、勝手に
想像するのですが。(人道的措置を求める。)

>入国拒否は、なにも「絶対に国境をまたがせない」という事ではなく

いや、入国拒否というのは通常本当に入国をさせないことでしょう?
空港の場合は空港の建物内が結構広い(空港内の指定エリアは、
入国扱いをしない国際空間)ので、解決まで過ごす場所があり
ますが、国境の場合困りますなあ。

確実な答を知らないのに書き込んですみませんが、おもしろい質問なので
口出ししてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
#3#4様回答でわかったのですが
結局はケースバイケースでどちらかの国に入国とのことだそうです

>国際空港ならたいていは~~~日本の在外公館に助けに来て
本当に助けに来てくれるのだろうか・・・・?
もしかしたら作り話かもしれませんが某国で身に危険が迫ったとき
日本大使館には門前払いを食らったが米国大使館敷地内には入らせてもらえ
命拾いをした
日本大使館はあてにならん(怒)と自称経験者に話を聞くと
在外公館はTVニュースに出るような事件じゃなきゃ
あてにならんなと思ってしまいます

お礼日時:2008/01/13 03:19

普通に考えると、身柄を拘束された上で強制送還でしょうね。


入国拒否は、なにも「絶対に国境をまたがせない」という事ではなく
「国内での一切の活動(観光や買物等も含む)を認めない」
という意味合いが強いので、身柄を拘束された状態であれば
例外が認められる可能性は高いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースバイケースなのだと思いますが
#3さんの回答によりますと確かに例外的な入国(上陸)許可もあるようですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/01/13 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!