
正社員か派遣か・・・以下のときならどうしますか?
不妊治療中30代前半。子供授かりたいですが、妊娠できない・時間がかかるかも知れません。
そんな中で2つお話をいただきました。
正社員・・・仕事の安定。妊娠しないかもしれない。産休が取れる。給料は16万程*ボーナス4ヶ月分・交通費あり
(面接では感じは良かったのですが、面接時に少し変った事聞かれました)
派遣・・・仕事が区切りがある。産休がとりにくい。給料20万程*ボーナス・交通費(2万くらいかかる予定)なし
メリットは正社員のほうがあるのですが、妊娠した場合や主人の転勤のとき中途半端になってしまうので少しためらっています。それなら派遣のほうがいいかも・・・と。派遣で働いたことがないのでイメージですが、妊娠がわかったら契約満期で終了、産休なしなのでは?と思います。(法律上ではなく、現状をお伺いしたいです)
健康上問題がなければ、出来るだけ働きたいと思っています。
皆さんならどちらを選択しますか??
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
派遣は産休なしです。
産前産後休暇の際にも「健康保険組合」とかから休業補償でない場合多いです。
また派遣の場合は妊娠がわかって報告した時点で満期前に契約終了を通告される可能性もあります。
そうすると、一番お金がかかる出産時にすでに仕事をしてない=育児休業給付金1年分もらえない可能性があり、妊娠6ヶ月とかで派遣の契約が切られ、その前に1年以上働いてないとハローワークで失業保険ももらえません。
なので正社員をお勧めします。
自分は不妊治療中に派遣から正社員にかわりました。今は、育児休職中です。
No.5
- 回答日時:
30代ともなると派遣でも「経験」と職種によってはスキルがある程度ないと
都心でもコンスタントにお仕事が回ってこない現実もあります。
正社員ですと確かに労基について労働者保護も手厚いですし、
社保関係でも派遣よりは有利ですよね。
だからといって「妊娠や子育て目的」のために選ぶのはどうでしょう。
不妊治療中とは口が裂けても面接時には言えませんし、
ホルモン注射等で具合が悪いからだとか、通院のために
そうたびたびはお休みもしにくいのが常識です。
最近は、アラサー&アラフォー世代の独身比率が高いですから
採用側も「普通のレベル」なら自由に動ける方を選ぶでしょう。
いずれにしても、ご自身の都合では正社員だと先方にご迷惑を
かけることを承知となりますよね。個人的にはそんな「気持ち」を持って
素知らぬふりして働くのはストレスなので嫌です。
No.4
- 回答日時:
子供より、転勤の方が問題あるような気がします。
実際に知人から「入って3ヶ月で、ご主人の転勤だって言って辞める人がいて…いくら派遣とはいえ、研修だって受けて、仕事にならない」と愚痴られたことあります。
ちなみに私が行ってた派遣先では、出産ギリギリまで働いている方がいました。
更新時期の2ヶ月前に、出産のため退職されましたよ!(半年ごとの更新でした)
また、私が早産ぎみで入院している際に隣のベッドに、妊娠初期の方がいらっしゃいました。
結婚してから入社した会社へ入ってから妊娠、流産の危険性があるということで入院してました。
会社の社長さんがいらっしゃって、「欠員補充で入社してもらったけれど入院がいつまでかかるか判らないから退職に…」と言われたそうです。
結論。
正社員であれ、派遣であれ、最低半年は働ける状態で、入社なさって下さい。
日本全国に支店のある派遣会社なら、転勤先でもまたお願いします、ということは言えると思われますので、派遣かなぁ。
時給なので、病院へ行く際にも1時間早退とか2時間早退などで、仕事や給料にできるだけ支障ないので。
No.3
- 回答日時:
私なら正社員を選ぶと思います。
ちなみに私は子持ちの正社員です。昨年産休・育休をとりました。4月から復帰しました。その前には流産も経験しました。
流産のときは1週間ほど入院しましたが、有給使えたし、育児休業中は給付金もでます。
出産一時金は今はやめてしまうとでませんし・・・・
もし出産後も働きたい・・とお考えなら正社員のほうがいいと思います。保育園も職探しながらよりも入りやすいです。
回答ありがとうございます。
産後も働きたいとは考えています。実際はどうなるかわかりませんが。
保育園・・そうですよね。そういうのももう少し調べて考えて見ます。
No.2
- 回答日時:
絶対に正社員でしょう。
妊娠しても産休が取れるし、出産時も違いますよ。
転勤になって辞めるとなっても退職金も出るし、再就職となった時に派遣と正社員じゃ採用となっても全然違います。
派遣は所詮派遣ですよ。
派遣会社自体は産休が認められているところもありますけど、相手があることですから。
つまり、派遣先が嫌がったら終わりです。
あなたは優秀なんですね。
正社員の話があるとは。
ぜひ正社員になって下さい。
自分のキャリアやスキルに自信を持って活躍して下さい。
お体大切にして下さい。
回答ありがとうございます。
やっぱり正社員の魅力はそういうとこですね・・保障というか。
メリット優先でいいのか・・と悩むこのごろです。

No.1
- 回答日時:
派遣でしょうか。
やっぱり妊娠を望むのであれば正社員はどうかと思いますし、正社員の重圧のほうが妊娠のプレッシャーによくないと思うからです。
経済的に、ずっと働かなくてはいけないのであれば正社員ですが。
私は2度流産しています。
その度に、会社を(正社員と契約社員)やめました。
もっと気楽な派遣のほうがいいかなあと思いました。
確かに派遣には産休がないですけど、正社員でも産休制度はあるものの、実際使えない会社もおおいですから。妊娠は期間が決まっています。
派遣会社で産休を確保えきるような余裕ってあるんでしょうかねえ?
正社員でも難しい会社は難しいのにね。
産みたいと思うなら最大限のトライをしないとあとで後悔するかなと、私は思いましたよ。
高齢出産のオバサンでした。
私なら、総合的にみて派遣を選ぶと思います。
子供、小さいときは一緒にいてあげてください、可愛いなんてもんじゃないですよ。
そしてすぐ大きくなります。
働くのはそれからでいいと私は思います。
回答ありがとうございます。
正社員の重圧、確かにそうかも知れません。
経済的には今の所問題はないのですが、今後どうなるかわからないので・・・
産休の実績はある会社なので大丈夫かと思います。(が、入社すぐ妊娠だとやはり言われるかもしれませんね)
子供が欲しい!を優先するなら派遣がよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の場合、派遣先への妊娠報告は派遣元からの承認が必要ですか? 現在妊娠10週で食べづわりが酷い 2 2023/04/13 10:26
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- 正社員 学校を卒業してからずっと正規雇用(正社員)で働き、結婚しても妊娠出産してもずっと正規雇用(正社員)で 4 2022/08/07 16:56
- 派遣社員・契約社員 派遣社員が入社半年未満で妊娠したら、派遣元と派遣先には「入社して数ヶ月なのに妊娠してしまい、申し訳あ 6 2023/04/07 12:22
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 正社員 子持ち正社員の実態? 8 2022/08/22 15:07
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
産休に入る月の給料について
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
サイズ
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
上司への妊娠報告の順序は?
-
派遣社員→正社員になって1年未...
-
産休育休を職場の人から妬まれ...
-
産休と育休の間が空く場合、「...
-
産休中や育休中は家事や子育て...
-
正規職員からパートに変わった...
おすすめ情報