dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねしたいのは、よく旅行パンフレットなどを見ていて、「1人部屋追加代金」というのが明記されているじゃないですか。
これは、1人で渡航するときにホテルで1人部屋用の代金を基本料金に上乗せして払うのだと思うのですが、どうしてこのような料金を徴収されるのでしょうか。
ツアーによっては¥4~5万以上取られたりして、結構、バカにならなかったりすると思うのですが。
これだけ取られるのだったら、一人旅はやめて、誰か連れを誘ったほうがいいのかと思ってしまいます。
旅行でホテルで泊まるというのは、基本的に2人連れでのペアを前提としているってことでしょうか。
ホテル側は、全部屋中、ツインとかダブルの部屋をメインにだいたい用意していて、1人部屋はほとんだないということなのですか。
また、これは、旅行会社の用意しているツアーパッケージの場合だけではなく、航空券やホテルも全部自分で手配したとしても関係なく取られるのでしょうか。
あと、これも追加料金としてありますが、「燃油サーチャージ」というのを近頃取られますよね。
原油が高騰しているのかもしれませんが、これはだいたいおいくらぐらい普通徴収されますか。

A 回答 (4件)

「1人部屋追加代金」のみについて:


前提だからというのは,理由になりません.部屋料金というのは,あくまでも旅行社の販売料金であり,ホテル側の部屋の設定料金ではありません(直売は別の話).
ホテルと旅行社との関係を考えて見ましょう.あえて簡単な計算にしています.
ホテルでは卸売り料金で旅行社にある部屋の宿泊の販売を委託します.ある部屋にベッドが二つあって,その部屋の卸売り料金Aが決まっているとします.旅行社はA+販売経費+利益=Bという販売料金を設定して,二人部屋としてパンフレットなどに乗せます.
旅行社はホテルとの間の契約にもよりますが,販売義務を負っています.この部屋はA+経費を下回らない限りは(利益ゼロでも)販売しようとします.やり方はいろいろです.しかし営利企業ですから,利益はできるだけ多くしようとします.また,割引や二人部屋を一人でという営業もあるわけですね.二人部屋には二人部屋としての想定販売料金を設定していますから,一人で泊まるのは基本的に歓迎しません.しかし売れ残るのを嫌うので,一人でも認めることがあります.その場合には,一人分の料金しか売上げにならないということでビジネス機会を失うわけですし,金額によっては叩き売りになります(そういうこともあります).できるだけ二人分の料金に近い売上げにするため,「1人部屋追加代金」というのを設定しているのです.ベッドは二つの広い部屋のままですしね.

>これだけ取られるのだったら、一人旅はやめて、誰か連れを誘ったほうがいいのかと思ってしまいます。
そりゃあ,そうです.旅行社も大歓迎です.しかし,高くなっても一人で行きたい人もいるのです.旅行社側も丸ごと二人分請求するのは気が引けるので,営業上は若干安くしていますが,ホテル側に払う卸料金は割引無しですから限界があります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実にわかりやすい解説での回答ありがとうございます。
なるほど、納得できました。
そのようなメカニズムというか、システムになっていたのですね。

お礼日時:2007/10/29 18:42

ツアーの場合は旅行会社が2人部屋を2人で使う前提でパッケージを作っているので、1人参加の場合は1名追加料金が掛かることが多いです。


部屋料金が多くの場合、1人いくらでなく「1部屋いくら」だからでもあるでしょう。
(たまに1名用で、追加料金が掛からないツアーもありますし、料金設定は宿によって多少異なりますが)

ツアー利用の「安さ」で言えば、1人でツアー利用するより、2名参加にしたほうがいいです。

ツアーでなく航空券と部屋を別々に手配するなら、1名追加料金というのはありません。
ただ、以前にアップルワールドのサイトで見たら、シングルでもツインでも同じ料金だった気がします。
そういうホテルはツインルームしかないのか、それともツアー用の料金設定を個人にバラ売りしているような感じなのか。
ホテルや業者によると思います。

シングル部屋があるホテルや小規模な宿もあります。
でも大規模でわりと高級なホテルや、リゾートホテルは、シングル部屋がないかもしれません。
しかしツインやダブルルームを1人で使うときに割引してくれる場合があります。
(シングルユース)

燃油サーチャージは航空会社や路線によります。
目安として旅行会社のサイトをご覧になると、どこかに書いてあると思います。
http://www.jtb.co.jp/lookjtb/news/charge.asp
http://www.etour.co.jp/surcharge/jp.html

空港使用料や空港税(名前はいろいろ)もあります。
http://www.etour.co.jp/air_tax/eu.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は海外渡航初なので、追加料金かかってもツアーにしておこうかと思います。
なんだか、よくわからないことが多いので、少しづつ知識を増やしていこうかと思っています。
参考URLも紹介すいません。

お礼日時:2007/10/29 18:48

「基本的に2人連れでのペアを前提としているってこと」です。



一部屋の代金を、二人で使用することが基本になったツアー料金なので、
もう一人分の部屋代を、取られるのです。
海外では日本のビジネス用シングルベット一つの部屋は、あまりないし、
料金はツインと同じなので、一人旅は割高ですよね。

「燃油サーチャージ」は燃料高騰の救済措置みたいなもので、
原油の値段や行き先、そして航空会社によって違ってきます。
航空会社のホームページで、今の燃油サーチャージが分かります。
それは片道ですので、旅行会社に「高い!」と言う前に、二倍して下さいね(笑)
とも角、かなりの金額になり、
ツアーを予約してから、言われるままに払わなくてはならないので、
最初の段階で、燃油サーチャージを含んだトータルな料金を提示して欲しいですよ!
日頃の不満が出てしまい、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうでしたか、日本のホテルのような、ビジネスマン用のシングル部屋は少ないのですね。

お礼日時:2007/10/29 18:45

ホテルの部屋は1室いくら、という料金設定です。


そして、基本的には2人部屋です(ヨーロッパには1人部屋もありますが)。ツアーは2人部屋を使うのが大前提です。
よって、「一人部屋追加料金」が発生します。

個人でホテルを取る場合は、1室分の料金を払います。
2人部屋しかないホテルでは、1人で泊まっても2人で泊まっても同じ値段になります。

燃油サーチャージは行先によって違いますので金額的には何ともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人で手配する場合は、旅行者の販売とはわけが違うので、追加料金は発生しないことがわかりました。

お礼日時:2007/10/29 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!