
2月に挙式と、親族のみの披露宴をする予定です。彼もそれでいいと言っていて、式場も予約しました。私は友達が二人しかおらず、しかも二人は面識がないので呼ぶのは申し訳ない気持ちもあり、親族のみで披露宴が出来ることがすごく嬉しかったのですが、ここへきて彼が「やっぱり友達を呼びたい」といい始めました。彼の友達は少なくとも5人、多くて10人です。私は二人のうち一人には「親族のみでする」ことを伝えていますし、できれば変更したくありません。彼にはこっちは呼べないけど、あなたが呼びたいなら反対はできない、と伝えました。もともと、披露宴もしなくていい、親族には挨拶まわりで…と私の両親も私も望んでいたところ、彼がどうしてもというので、披露宴をすることになったのです。私としては譲歩したのに…問いう不満もあります。このまま自分の意見を通すのはわがままでしょうか。それとも、彼の友達だけでも呼ぶべきでしょうか。。ご意見ください。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私はhappyend14さんはわがままではないと思いますよ。
どちらかというと、親族だけでも、と言っていたのにいまさら友達を呼びたい、と言い出す彼の方がわがままだと思います。結婚する、となると、今後もいろいろ意見の違いがあって話し合わなければいけないことがいっぱい出てきます。今後のためにもきちんと話し合った方が良いと思いますよ。
私の知り合いの女友人でも、「女の子がうれしそう」なイベントが本当に苦手だし、人前に出るのも本当に苦手な子、という子がいます。彼女は仮に結婚となっても絶対に披露宴とかしないと思うので、happyend14さんみたいな人は他にもいますよ!!
彼は多分、友達に祝われる披露宴をまだあきらめきれていなくて、happyend14さんがどれほど憂鬱か、というのに気づいていないと思います。だから、彼の気持ちが分かる事も告げた上で、どれほど人前に出るのが嫌か、「友達とは別の日に飲み会などをすればいい」と言ってもらえてどれほどうれしかったか、というのを改めて伝えるべきだと思います。それでどちらに転ぶかはお二人次第ですが・・・
自分の嫌な事はとにかく伝えた方が良いです。私は披露宴をやりたい派だったのでhappyend14さんとはちょっと違いますが、披露宴最後の花嫁の手紙朗読を絶対やりたくなかったのに「手紙読まないなら新郎謝辞をやらない」と彼が言い出して、やむなく手紙朗読をしました。その結果、披露宴は楽しかったですが、やはり手紙朗読だけが思い出したくない思い出となってしまいました。
だから、「我慢」する披露宴になる、なんて今からあきらめずに頑張ってください♪
ありがとうございます。
親戚だけで式が出来るのが何より嬉しかったんだけどな…、とは伝えたんですが、多分こんなに憂鬱な気持ちになってることは伝わってないとおもいます。そこをちゃんと伝えてみようと思います。
実は、上に書いたことをメールで伝えたのに、友達を呼ぶかどうかまだ考えていて、返信もくれない彼に腹が立ってしまって「友達を呼ぶかどうかはまた後日連絡します」というメールに「呼んでほしくないです」と返してしまいました。
自分でも嫌な言い方だとは思ったんですが、つい。
それっきり連絡もないので、きっと怒らせてしまったんだと思います。
今は気持ちがまだ高ぶってて冷静に話が出来そうもないですが、やっぱり披露宴が嫌な思い出になるのは避けたいので話しあうべきですよね。
わがままじゃないと言ってもらえて、すごく気持ちが楽になりました。
No.10
- 回答日時:
結婚おめでとうございます!
私は結婚式関係の仕事をしている者ですが、自分自身にはなかなか結婚運が恵ってこないので(涙)、幸せそうに結婚していくひとたちをみると心からうらやましいと思いますよ。
結婚式はふたりが主役でありつつ主催者(ホスト)でもあるので、来てくださるゲストへの配慮や会場側とのやりとりなど、どなたにとっても予想以上の負担や苦労があるみたいです。その中で自分たちの希望も調整していかなくちゃいけないんですもの、心労は絶えないでしょうし、結婚するのも一苦労ですよね。両家の意向や価値観、ふたりが望む結婚式のイメージが必ずしも一致しているわけではないですから。
でも、そんな中でお互いを思いやる心やゲストを大切に思う気持ちを忘れずに準備を進めていければ当日は、絶対に最高の1日になると思いますよ!
と、ちょっと抽象的なお話になってしまいましたが、友人をよぶ、よばないの話ですよね。私だったら、彼がよびたいと言うのなら、快くOKしたい思います。だって、男性なのに結婚式のお祝いに来てくれる友人がそんなにいるって素敵なことだと思うから。でも友だちは人数の多さよりも質が大事とも思っているので、質問者さんは数にこだわらず、招待したら喜んで来てくれるお友だちをよばれたらいいのではと思います。そして、友人席は新郎側、新婦側と分けずに、一緒にしてしまう!とか。
最後の部分は参考になったかどうかわかりませんが、友人が自分の結婚式でそうしていて、「合コン席」に座った未婚の友人たちにはかなり好評で、こんなこともありなんだな~とその時思いました。
どうぞ、お幸せにね☆
ありがとうございます。
お互いを思いやる心を忘れずにっていう言葉にはっとしました。
最近自分のことばっかり考えてしまって、一人で空回りしてしまっているので。友人を呼ぶか呼ばないかですが、自分は親族だけでも緊張することや、友人を呼ぶことでとても憂鬱になってしまうということを伝えたら、「呼びたい気持ちは強いけど、そこまで言うなら呼ばない。ただ、ほかの形でお祝いをしてもらう際には嫌がらずに出てきてほしい」と言われました。「そんなに呼びたいならいいよ」と言えない自分の心の狭さに自己嫌悪を感じつつ、彼に対する感謝の気持ちでいっぱいです。実は話し合いの最中「本当は披露宴はしたくなかった」と暴言を吐いてしまい、彼を傷つけてしまいました。彼からは「そんなことを言わず、これからは楽しんで準備をしてほしい」と言われました。ここまで我が儘を聞いてもらったんだから、これからの準備も披露宴そのものも、最高の1日にして楽しめるようにしていきたいと思います。
温かいことばを有難うございました。
No.8
- 回答日時:
披露宴の演出などはどうなっていますか??
親戚や会社関係、友達を呼ぶ盛大な披露宴と、親戚のみの顔合わせ的な披露宴では、中身がだいぶ違いますよね。友達は盛大な余興をすることを楽しみにしていたのに、上品なお食事会で終わってしまった、となると不満が残る可能性もありますね。親戚のみだと盛り上がる必要なんてぜんぜんなくて、アットホーム重視ですしね。じっくり親睦したかったのに友人たちの宴会になってしまうと、親戚からもクレームが出かねません(^^; 盛大な披露宴だったら許されるんですけどね~
意志を通すというのはわがままではないと思いますよ。まもなく11月ですし、年末年始をはさんでいますから、2月の挙式までそれほど時間があるわけではありませんので、この時期の変更はきついものがありますものね。披露宴の参加人数が10名増えた、という程度であればいいのですが、披露宴そのもののやり方まで変わってきてしまいますから。
私だったら2部制にするかも。友達は後半部分で1.5次会みたいな感じでやりたいですね。親戚+友達、の披露宴ってやっぱりヘンですもの。披露宴だと「親戚+会社関係+友達」が一般的ですし。
ありがとうございます。
披露宴の進め方まで考えていなかったのですが、
そうですよね、そこ大事なところですよね。
親戚のみだと思っていたので司会者さんまかせで、何も考えていなかったんです。思い出の写真上映とかはいらない、と彼もいいますし、そう考えると余興が必要ですよね。私は祖母も来てくれるし、無理に盛り上げたりする必要もないアットホームな式がよかったんです。彼は自分の友達の時の式のように盛り上がりたいんだと思います。でもその式は彼の友達グループと新婦さんが同僚だったりして、ちょっと事情が違うんですが。。
やっぱり親戚のみでやりたいことを告げようと思います。
両親には一日だけのことだから我慢すればいい、自分たちはかまわないと言ってくれているんですが、私自身楽しめそうもないし、嫌な思い出になりかねません。このまま、まあいいか、と流されてしまったら不満がたまって、結婚そのものが嫌になってしまいそうです。
と、ここまで考えてしまうのも私が神経質になっているせいなんですよね、多分。すみません、また愚痴ってしまいました。
彼にも友人を呼ぶことで披露宴のやり方が変わってしまうこと、それは私としては嬉しくないことを伝えてみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
彼には、友人を5人にしぼってもらって、
あなたは、友人2人を招待してはいかがでしょう?
それくらいなら、バランスも悪くないと思うのですが。
トピ主さんは、友人に祝ってもらうのは嫌ですか?
とっても楽しいですよ~。
招待状もこれからなら、間に合うじゃないですか。
友人同士が面識がないことを心配されているようですが、
問題ないと思います。わたしの結婚式でも
友人同士が面識がなくても呼びました。
結果として、それをきっかけに友人同士が仲良くなりました。
お隣同士の席にしておけば、きっと2人でおしゃべりされると思いますよ。
ありがとうございます。
祝ってもらいたい、という気持ちがあまり湧いてこないんです。それもきっと私の薄情なところなのかもしれないんですが。。
友達の結婚式は一人はまだなんですが、一人は呼んでもらってうれしかったんですが。。
自分のこととなると、見てもらいたいとかもあまり思えず。。
気持ちが落ち込むばかりです。
式もなくてもいいくらい。
彼は女の子がそんなことを言うのは変ってるよ~。と言いますが、ホントに変ってるんだと思います。。でも、なかなか気持ちの切り替えは出来そうになくて。
すみません。相談といっておきながら、なんだか愚痴ばかりになってしまいました。結婚の話になるといろいろと、かたくなになってしまいます。良くないと思いながらも、神経質になってしまって余計に悪いほうへ考えたり。。。結婚生活が控えてるのにこんなんではダメですね。
No.6
- 回答日時:
彼の気持ちも分らなくはありません。
質問者様と結婚することをとても嬉しく思っているんだなというのが伝わってきます。
ちょっと羨ましいですね。
とはいえ、親族のみの披露宴に彼の友人が5~10名も来るのはちょっといただけません。
披露宴は改まった場ですし、新郎新婦のためのものというよりは、やはり家と家のもので、片方の家だけ友人を招待するのはあまりいい形だとは思えません。
会社の方々なども招待している中で招待客が偏るのは仕方のないことですが、親族のみの中に新郎側のお友達が5~10名もっていうのはちょっと新婦側の親族はあまりいい気がしない場合もあるかもしれません。
彼のご両親とも旧知の仲の幼馴染が2~3人ならまだいいかと思うのですが。
披露宴は他の方もおっしゃるとおり、「今更会場に変更してもらうのが大変」とか「質問者様側の親戚に親族のみと伝えてしまっており、今更お友達を呼ぶと親戚に対するフォローなどが難しい」などと断り、理解してもらうのが一番だと思います。
これから家族になるわけですし、お互いのことを尊重しなければ長い夫婦生活、成り立ちませんもんね。
でも彼が祝って欲しい、友達を大切にしたいと思っている気持ちは尊重すべきだとは思うので、二次会を開いてそこに招待をする・挙式のみ招待するなどの代替案を用意すべきだと思います。
お友達を二次会や挙式に招待する場合は、ご祝儀を辞退する旨と一緒に「披露宴を内々で済ませることになってしまったので残念ながら招待できませんが」とお断りを入れておいた方が彼の立場も楽かもしれませんね。
納得のいく形でいい披露宴になるようお祈りしています。
ありがとうございます。
私のほうの親戚への報告がまだなので、彼としては親族のみの披露宴を普通の披露宴に変えてほしいという気持ちなんだと思います。
でも、最初に式などの話をした時、「希望に合わせる、友人とは飲み会みたいな形で別にやればいい」ということを言ってもらえて、私としては我が儘を聞いてくれて有難うという気持ちでとても感謝したんです。
だから、余計にいまさらこんなことを言い始めてがっかり、という気持ちが強いのです。
人前に立つのも嫌いな方なので、本当に気が重くて。
結婚式自体がどんどん嫌なものに思えてくるのが自分でも不安なんです。
我が儘なようなんですが、友達が少ないのが問題の一つなので、二次会もあまり気が進まないというか。。あと式は神前式なので家族しか入れないんです。

No.5
- 回答日時:
こんにちは!
彼のご友人だけ招待すればいいのではないでしょうか。
別に新郎新婦あわせなければいけないわけではないですし、せっかくの結婚式に彼は大切なご友人を呼びたいのでしょう。
私も大切な友人を招待しましたが、結婚式は友人なしでは成り立たないといっても過言ではないくらい、来て祝福していただいて幸せでした。親族からの祝福とはまた違いますから。
私のとって、友人がこれなければ結婚式の意味が全くないくらい大事なことです。彼のお気持ちわかるような気がします。
彼が披露宴をやりたいのはそういう友人との交流も含めてでしょうね。
招待客は双方で合わせる必要もないので呼びたい人を呼べばいいと思います。
ありがとうございます。
きっと、彼もgreenさんと同じ気持ちだと思います。
だからこそ、ダメというのは私のわがままだと思ってしまうんですが。。
私のほうは家族や親族の方を重要に思ってしまうので、彼とは感覚が違うんだと思います。
結局、私は呼ぶとしても自分のほうの友人があまりに少ないのが、恥ずかしい気持ちもあっていやなんだと思います。
それは彼も私の友人も知ってはいることですが、改めて確認するような気がして。。やっぱりわがままなんでしょうね。。
No.4
- 回答日時:
まず親族のみの披露宴にすると決めたのに、お友達を呼ぶのは
親族の方々にも迷惑がかかります。
別の機会に集まってもらって、お披露目のような形にすれば
かしこまらずにお友達も楽しんでもらえると思うと言うのは
どうでしょうか。
ありがとうございます。
当初は彼の友人への披露は別途飲み会でも、と考えていたのですが、彼は大事な仲間だから披露宴に呼ばないのはやっぱり寂しいと考えなおしたようです。
まだ、あちらの親族には話がいっているのですが、私の親族には結婚自体伝えてないので、間に合うと思ったようです。
でも、やっぱり披露宴は親族のみでしたいです。。
No.3
- 回答日時:
ずいぶんわがままな彼氏ですねw
あなたはともかく、ご両親や親戚はどのように思うか考えないのでしょうか??
披露宴は二人だけのものではないですよね?
身内だけでやるならば、新郎新婦を紹介する為のものでしょう。
彼の友人などあなたの家族は誰も知らないし、それが非常識だとは思わないのでしょうか・・・・
友人を呼びたければ二次会をやってもらい(もちろん主催は友人)、そこへ呼ぶのが筋でしょう。
これから大変になりそうな・・・・・・頑張って下さい。
ありがとうございます。
その方が盛り上がると思うよ~と言っていたので、彼としてはよかれと思ってなんでしょうが、私としては盛り上がる必要はないというか…むしろ親族のみでアットホームな会にしたいんです。
私の両親は「いまごろ言うのは反則だけど、彼がそうしたいなら合わせてあげたら?」と言っています。
が、結局わたしがいやなんです。。

No.2
- 回答日時:
真っ向から対立するのではなく、披露宴ができない理由を探したらどうですか?
「今からだと確保が間に合わない」、「予定外の事なので追加だと高い」、
「式場関係者がそれではバランスが悪いと思う」など文句をつけてしまう
訳にはいきませんか?
誰のための結婚式なのかを、お互いよく考えるべきだと思います
ありがとうございます。
実は今から招待状リストを書いていく段階なので、間に合うんです。
私のほうは親戚にもまだ言ってないので…。
値段も今のところ安いですし…。
誰のための結婚式なのか、正直わからなくなってしまいました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和装での結婚式、新郎新婦入場...
-
三ノ宮・新神戸のパーティース...
-
披露宴での鏡開きとビールサー...
-
控え室での軽食、必要ですか?
-
「婚礼」と「結婚式」の違いを...
-
披露宴の余興・演出で困っています
-
式を行わない披露宴だけの場合...
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
あなたが私ならどうしますか?
-
披露宴中で、全員で合唱♪するタ...
-
人前式について・・・。
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
エンドロールムービーとデザー...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式欠席は縁切りということ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
2時間で披露宴は可能でしょうか?
-
新郎の父親の服装
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
彼が無職での披露宴
-
これって内心結婚披露宴挙げた...
-
披露宴でビュッフェスタイルを...
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
立食/半立食パーティーの成功...
-
披露宴での内容等についてアド...
-
1ヶ月後に結婚式を予定していま...
-
チャペル(または神前式)から...
-
結婚式の演出!インパクトある...
-
来月結婚式を挙げる予定です。 ...
-
結婚披露宴について
おすすめ情報