
私は小学生の頃から、休んだ日に限って、プリントが配布されて、
自分だけもらっていなかったり、修学旅行の旅館の部屋割りも、
好きな者同士でいいと先生から指示がある前に、みんなは既に、
ルームメイトを決めていて、仲の良い友達に片っ端にアタックしても
断れて、仕方なく、私は口を利いたこともないヤンキーと泊まることになりました。
現在、就職しているのですが、職場の懇親会があったとき、
その日は懇親会会場の案内図の配布や、その説明もなく、
懇親会についての雑談もありませんでした。
私がトイレに行っている間に、全員懇親会の会場に移動し、
デスクに誰もいなくなったことに不安を感じて、同じ職場の人に
片っ端から携帯をかけたのですが、
会場が地下で圏外のため、通じず、結局、残業のために中締めで
職場に帰ってきた人から、会場の場所を聞いて、
駆けつけたら後の祭りになったり、
メールや朝礼の時には全く周知のなかった打合せが午後一番であることを、
上司が昼休みに周知して、私が昼休みが終わって職場に帰ってきたら、
誰もいなかったということがありました。
決して、いじめられているとか嫌われているというわけではなく、
知らなかったということを伝えると、相手は親切に教えてくれますが、
正直、終わってから言われても・・・というところです。
ちょうど、冨樫 義博の漫画「レベルE」で、
赤川が、自分だけ説明書をもらっていないと言うと、
清水が、「おまえ、そういうこと多いよな」というやりとりがあるのですが、
私は、その赤川みたいな状態です。
物思いにふけるのが原因だと思い、アンテナを張り巡らせて、
集中して人の言うことを聞き、メモを取るようにしているのですが、
気をつけていても、こういうことが起こってしまうと、
自分が情けなくなります。
また、口が軽いから、秘密のことを私に言わないのかなと思い、
人のうわさ話をしないようにするなど、普段から態度に気をつけているのですが、
どうすれば、「自分だけ知らされていなかった」ということが
なくなるのでしょうか?
社会人なので、「みんなが知っていることを知らない」ということは、
評価や査定に響き、「仕事のできない奴」とレッテルが貼られるので、
何かいい方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うとどうにもならないです
注意力が切れるときがあって、しかもその程度が深いんだと思います
よく気の回る人をみつけてその人にくっついて(実際にくっつかなくてもその人を見ていればよい)いるようにするといいと思います
その日の予定であれば、あらかじめ担当の人などに確認しておくといいかもしれないですね
あえて確認することで、相手の印象に残りますから、変更があったら教えてくれる可能性も高くなります
レベルEっていう漫画は知らないですが
私も質問者さんのようなことがときどきありました
集合時間が1時と聞いていて1時にいってみると、時間が繰り上がっていてもう終了していたり(実は集合はもっと前だった。開始が1時の予定でした)・・・・
入学式の集合時間を聞いていなくて遅刻したり
旅行の集合時間に遅れたときは友人関係が険悪になってしまったりしました・・・・
こういうと何ですが、その場にいたみんながわかっていることを一人だけわからなかった、というのは、ある意味、何らかの障害といえるかもしれません(これは自分のことです。ユニークとかマイペースではすまない以上の欠落がときどきあると感じています)
「自分は抜けてるから、声をかけてくれ」みたいな感じで周りにもアピールしておいたほうがいいかもしれないですね
多少、間抜けな印象を与えてしまったとしても、取り返しのつかないミスをするよりはずっとましですから・・・・
まあ、あまり気に病まないで。
No.5
- 回答日時:
>ちょうど、冨樫 義博の漫画「レベルE」で、
赤川が、自分だけ説明書をもらっていないと言うと、
清水が、「おまえ、そういうこと多いよな」というやりとりがあるのですが、
私は、その赤川みたいな状態です。
レベルEって、それほどマイナーな漫画ではないけど
それほど、メジャーなわけではない
私も読んだ事有るけど、そのシーンは憶えてないほどの些細なシーンですよね
aztsushiさんにとっては、印象に残るシーンかもしれませんが、こういう不特定多数の人が読む場面で使う引用としてはかなり判りにくいです。
会議やミーティングなどでaztsushiさんが居ないとまずいと周囲が認識していれば、質問内容のようなことは怒らないのでは?
社会人に成り立てなのかな?
そして、職場は忙しいのでしょうね。
もしかしたら、不器用なタイプで要領を掴むのが苦手なのかな?
それぞれ忙しくてaztsushiさんのことを面倒見ている余裕がないのかもね
なんでも、メモ取る癖を付けてみたら?
そして、自分は何も判らないと言い訳しない。
社会人なり立てなら、判らなくて当然だが、2度同じ事は聞かない。
状況が違う場合もあるから、自分で判断しないで上司に報告する(方針はキチンと考えておく)
グループに一人、周りの調整役が居るはずだから仲良くなっておく。
大体、職場で存在感のない人は、仕事の全体の流れを頭の中で掴んで自分なりにシュミレーションしていない人が多いですね
No.4
- 回答日時:
なんとなくイメージとしては話しかけづらい、仲のよい同僚などがいないタイプの人のようですね。
普段から周りの人と心を開いてコミュニケーションをしていますか?必要な時に必要な情報だけ手に入れたいと思っても、そんなうまい話はどこにもありません。自分の話しやすい人で構わないので、普段から冗談を言ったり、わからないことは質問したり、知らないこと教えてあげたり、ちちょっとした変化を話題にしたり、相手が喜ぶことをしてあげたりなど、雑談力が重要ではないでしょうか。普段からコミュニケーションをよくしておけば自分だけ知らないことはだいぶなくなってくると思います。ありがとうございます。
私は、いつも聞き役で自分のことをあまり話しません。
学生時代に自分の趣味や好みが他の人と違っているから、
バカにされたり、いじめられたりして、
人に自分のことを打ち明けるのが恐いのです。
やっぱり恐がっていたら、何も始まらないのですね。
No.3
- 回答日時:
私も昔から良くあります。
私の場合、どちらかと言えば存在がないのではなく
あり過ぎるようです。
参加していない集まりでも
「あの時いたでしょう?」と言われる事も・・。
全く何の話かチンプンカンプンだったり・・
もうひとつ原因はきっと、どの集団でも
ある程度グループに分かれていると思うんです。
年齢や趣味とかで話が合うような者同士の集まりとかです。
私はどっちつかずタイプで誰とでも仲良く・・なので
グループには所属していないって事になるんです。
だから誰かから聞いているだろうってなってしまって
自分だけ知らなかった事が多かったんです。
なので、集団に入ったときは必ず、一人確実な人を
作っておきます。(私はその人が休んだりいなくなることを
想定して2~3人に頼んでおきますが)
年下でおとなしそうな人やみんなをまとめたがる人、
何でも快くやってくれる人などを選びます。
「何かあったら教えてね」と頼んでおけば力になってくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 警察・消防 ストーカー扱いから禁止命令が出されました。 審査請求をしようと思ってるので、その辺りに詳しい方お願い 3 2022/10/17 16:17
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 会社・職場 コミュニケーション能力?雑談能力を高めたいです 2 2023/02/27 12:21
- いじめ・人間関係 私ってそんなに異常者なんですかね。(長文です) 3 2023/05/19 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 片思い・告白 中々会えない男性への距離の縮め方に悩んでいます。 2 2022/08/19 21:26
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分だけが知らなかった事を知ると不機嫌になる人
大人・中高年
-
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ
飲み会・パーティー
-
-
4
私にはわからない話ばかりする友人たち
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
秘密を私にだけ話してくれない。 私には5人の行き帰りする友達がいます。 そのうちの1人が彼氏持ちで
カップル・彼氏・彼女
-
6
会話している中で一人ぽつん
心理学
-
7
LINEのグループの仲間外れをされているようなので、その対象について悩んでいます。 長文になります。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
大人しくない、誰にでも話しかけるような職場の男性が私にだけ話しかけてこないのは私(女性)のことを嫌っ
会社・職場
-
9
グループLINEで自分が誘われてるか分からない誘いへの反応
友達・仲間
-
10
自分だけ話しかけられない。 話しかけてもそっけない。 でも他の人には自分から話しかけて楽しそうにして
友達・仲間
-
11
自分にだけ明らかに態度が違うのは嫌いだからそう言う態度になるんでてょうか? 職場の女性は他の人とは明
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
ご近所さんと一緒に仕事をする...
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
おっぱぶ嬢がわからん
-
O型にしか見えないと言われまし...
-
好意??
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
同じ職場の女性との関係性につ...
-
彼氏からの突然のLINEブロック...
-
既婚同士 店長が好きです。店長...
-
役に立たない 死にたい
-
A型の人とB型の人の仕事仲間
-
責任感の強い人は嫌われる?
-
本当に忙しくて別れた方
-
彼氏との話。
-
好きな人に雑な扱いを受けます
-
諦めるなら、一度誘ってから諦...
-
「これからもついてきて」とは ...
-
誘われても 反射的に断ってし...
-
同じ職場の女性との関係性につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
本当に忙しくて別れた方
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
男性が車で女性を送る心理
-
物を近くに置いてくる女性
-
派遣♀。退職が近づくと男性社員...
-
「これからもついてきて」とは ...
-
A型の人とB型の人の仕事仲間
-
あえて職場で群れない女性いま...
-
好意??
-
職場の年上既婚女性を好きにな...
-
O型にしか見えないと言われまし...
-
職場の人がお尻を叩いてきました。
-
めっちゃ可愛い後輩部下から「...
-
彼女の洞察力にびっくりします...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
-
突然帰った派遣社員について
-
市役所の福祉課に配属。民間よ...
-
「もうたぶん誰とも付き合わな...
おすすめ情報