dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円筒形の合板を輪切り状に直線で(なるべく正確に)切断したいのですが、このような作業に適した工具、電動工具などを教えてほしいです。

ホームセンターでは丸ノコを薦められましたが、自分は初心者であり、扱うには危険が伴うことと、騒音(私はマンションに住んでいます)が許容範囲を超えていると思い、購入はしませんでした。やはりのこぎりで地道に切断するしかないのでしょうか.......?

切断する円筒形合板は複数のサイズがあり、円の直径は25cm~60cm・板の厚さは10mm~30mmです。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



ホームセンターによっては、丸鋸など有料での工具のレンタルとあわせて、その工具での作業場の提供を行っているところがあります。私の地元では、「カーマと」いうHCにはこのようなスペースがあるのですが、何件が回ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作業場を提供してくれるところもあるのですね。これは初めて知りました。早速調べてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 18:22

電動工具ということであれば、一番よいのはテーブルソーか卓上丸鋸等だけどそれは普通の人は持っていないから、次善の策としては普通の丸鋸でジグを作ってということになりますね。



で騒音が....ということだと電動工具はもはや無理になるので、手ノコしかありません。(お持ちでなければ一つ購入下さい。Zソーという替刃式を一つ買えばOKです)

手ノコできれいに切るには、ソーガイドというものを使います。
ご質問の場合には専用ジグを自作したほうがきれいに出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/11/02 19:16

道具としては「ソーガイド」などがそうです。


(丸材や角材など板以外の材料を固定して、任意の角度でのこぎりが振れずに真っ直ぐ切断する道具です)
電動工具となると、パイプ固定金具付き電動レシプロソーなどがありますが(丸のこのようにうるさくありません)、直径が60cmとなると大きすぎていずれも対応しません。
御自分でサイズ別にソーガイドを自作するか、切断をホームセンターや大工さん、材木店などに依頼するかになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/11/02 19:12

円筒の部材がクネクネ動かないように固定具を工夫したり、切断面が曲がったりくねったりしないようにのこに補助具を工夫したり・・・。


コストをかけずに実現するにもそれなりの手間と工夫が必要になります。
まして電動工具などを購入するにもお値段がかかりますしねえ?

一番正確かつ金額的に安く済む方法は・・・
お近くに「ご希望のサイズに材料を切断いたします!」みたいなサービスをやっているホームセンターがあるかと思うのですが。
相手は専門の機材を使い慣れた職人さんです。
故人がそろえられる道具で切るよりも正確に、かつあっという間にカットできる大型の道具というより「機械」で、ワンカットいくら、という金額設定でやってくれますよ。

直径60センチの円筒・・・というだけで個人レベルでうまく切れる範囲ではありませんね。
もちろん、音も気にしなくていいわけですし。

気になるのはそのお店まで切断前の原材料が運び込める大きさかどうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。近くにそのようなお店があるか探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/02 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!