
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
燃焼方式が違いますのでコロナの方が多少不良灯油等に無理が利きます
のでややコロナかな?
ダイニチは不良灯油使用では一発で気化器が壊れます。
以前は型番の頭のFAが現在はDIY・量販店専用機種のFWとなって
いますので全て造りが安っぽくなっているのではと思います。
ダイニチは点火が早く音も比較的静かで良いのですが変質、水混入など
では一発で気化器交換ですが細心の注意をすればダイニチでも大丈夫だ
と思います。
燃焼方式が(バ-ナ-の)ポット式メ-カ-を選べば上記の不良灯油に
対しては、かなり強いので灯油での故障には有利かな。
No.6
- 回答日時:
コロナのポンプ噴霧式バーナー(ARCバーナー)は灯油を完全燃焼させるのでタールがたまりにくい。
メンテナンスも不要で耐久性がいい(壊れにくい)。ポンプ噴霧式の方が優れているが、立ち上がるのに時間が掛かる。複雑な構造なので製造コストが掛かるのが欠点です。
逆にダイニチのブンゼンバーナーは定期的なメンテナンスが必要になるので面倒臭い(タールを焼ききるクリーニングが必要)
ブンゼン式は不良灯油に弱い、クリーニングが必要、ポンプに比べて臭いが強い等欠点は多々ありますが、製造単価が安いのが魅力でしょう。
ちなみにポット式はトヨトミのレーザーバーナー位で、コロナ・ダイニチではほとんど使ってないのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9% …
No.5
- 回答日時:
商品、メーカー、個体差があるとは思いますが、石油ファンヒーターの
故障で一番多いのが不良灯油の使用です。
修理に持ち込まれるファンヒーターの本体にあるタンク内の灯油を調べるとたいがい水の混入による不具合がほとんどです。どちらかというと使用者の使い方ではと感じます。しかし余った灯油を捨てるにはもったいない、ましてや環境に悪いと考えます。
そこで私の個人的な意見ですが、年越し灯油や多少の不良灯油に強い機種なんかがいいのではと思います。参考までに・・・
No.4
- 回答日時:
こんばんは家電屋です。
ファンヒーターの故障は殆どが使用者のミスが原因です。
具体的に言うと
1、品質の悪い灯油を使った
2、シーズンオフにも固定タンクの灯油を抜かない
故障の90%はこれらに起因します
1を具体的に言いますとポリタンクに入れて玄関などの日の当たる所に数ヶ月保管した灯油、わずかでも色がついていればだめです。またドラム缶などで保管しゴミ、水などを含むもの、スタンドのミスで潤滑オイルのドラム缶に灯油を入れてしまったなどですね。
2は寒さが過ぎると有り難さを忘れ固定タンクに残った灯油をそのままにしておいた結果酸化などで品質が低下したもの。タール分を多く含み気化器を詰まらせ燃料の供給不足を起こし結果白煙が出るなどのトラブルが起き着火不良になります。固定タンクの灯油は説明書に従って完全に空にしてください。
1と2に十分気をつければファンヒーターはそう頻繁に故障するものでは有りませんが遭えて言えばブンゼンバーナーのダイニチは不良灯油に比較的弱いです。がしかしホコリなどによる空気不足の不完全燃焼に対してはブンゼンは強いので安心ですね。
一方コロナのポット式は不良灯油には比較的強いのですが吸気フィルターがホコリで詰まると不完全燃焼を起こしやすくなります。
結論ですがどちらも説明書に従った正しい使い方をすれば故障の無い経済的な暖房機ですね。

No.3
- 回答日時:
はっきり言って製品には当たり外れがあるのでどちらが耐久性があるか分からないと思います。
>ダイニチの方が着火が早い分なんか早く壊れそうな感じがするのですが
ダイニチの石油ファンヒーターは3年間無料保障がついているのでそれはないと思います。
No.2
- 回答日時:
ダイニチとコロナのファンフィータのカタログを入手して
(しなくても量販店で型番を記録する等されて)
それぞれ、購入する機種を1つずつ選び、例えば
「1日3時間、年間5ヶ月使うとして、どれ位
持ちますか」
と言った質問をそれぞれの会社のHPのお問い合わせ欄に
投稿されてみたら、どうですか
実際の回答の内容だけでなく、返事までの日数が短いほうが
長持ちするように思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
石油ファンヒーターの灯油
-
「コロナの給油機について」電...
-
アースノーマットを置く高さに...
-
2021アイリスオオヤマのエ...
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
対義語が分かりません!!
-
FF式輻射とFF温風式について
-
燃やしてもいいですか?
-
探求(探究)?教えて!
-
期待寿命の定義とは?
-
電車内が寒いんですが冷房何度...
-
サーモスタット、サーモスイッ...
-
MITUBISI ファンヒーターの部...
-
都市ガスの燃焼は水分を発生し...
-
エアコンの不具合について詳し...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
職場で暖房の設定温度を27度に...
-
CPUのアイドル状態の温度が51℃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンヒーターの水抜き
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
反射式石油ストーブ 点火後5...
-
古い灯油について
-
石油ファンヒーターから火が…!...
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
石油ストーブの液量計
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
去年の灯油
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
去年の灯油
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
灯油に使用済み天ぷら油を混ぜ...
おすすめ情報