dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイニチFW-329S(使用5年)でE03エラーが頻繁に出てきました。以下の対処をしました。
気化器のニードルのタール除去、フレームロッドのシリコンこびりつき清掃、油受皿内の除去・清掃・、油フィルターの洗浄・乾かし。設定温度まで正常に燃焼しますが、しばらくするとE03エラーとなります。また、燃焼中、部屋が暑くなり設定温度を下げて燃焼が静かになるとE03エラーが出ます。どなたか対処の方法をお教えください。

A 回答 (5件)

・うちもダイニチを使っています



 私も、同様に分解清掃を行っても改善されなかったのですが、
 数度の分解でやっと、原因が判明しました

 原因は写真の右端にある黒いフィルタです
 ホコリやチリも付着していないのですが、
 このメッシュフィルタが経年変化でメッシュが膨潤しまい、
 極端に吸い込みが悪くなります

 1、内部タンク内を綺麗に清掃してフィルタなしだとエラーにならない

 2、口でフィルタを吹くと抵抗が、かなり大きい

 そのため、
 このフィルタのメッシュのメッシュ部のみ取り去り、
 手元にあった、お茶のティーバッグ(紙ではなく樹脂製)*を
 淵を三角形状に切り出し
 フィルタの外からかぶせて細い針金で固定しました
 フィルタの黒い樹脂は残さないと、吸引力でフィルタがつぶれます

 昨年11月に作業しましたが、シーズン中は問題なく使えました
 (今年はまだ使っていません)


*ティーバックのフィルタ
 ・紙製とナイロン?製の2種類あるようです 
  実はダイソーのティーバックで 
  ルイボスティー、アールグレー、緑茶、ほうじ茶、のどれかでした
  (紙製はフィルタの目が細かすぎます)
  
  写真の燃料ポンプ部はもっと細かく分解できますが
  原因が黒いフィルタに気づくのに時間がかかりました

  気化器側も分解清掃していますが、気化器部分では直りません
    • good
    • 12
この回答へのお礼

詳細な対処策ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/03 07:53

#3、#4です



・燃料ポンプ部のフィルター部クローズアップ写真です


 教えてgooは追記が簡単に出来ないので不便ですね
「石油ファンヒーターE03エラーについて」の回答画像5
    • good
    • 7

#3です



写真付け忘れました
「石油ファンヒーターE03エラーについて」の回答画像4
    • good
    • 3

ダイニチを3台使っていますが3台とも新しい灯油を入れているのにも関わらず数ヶ月後から時々点火がスムーズでなかったり着火直後に異常燃焼が出るようになるなど、設計や構造的にどこかに問題があると思いますのでダイニチは辞めたほうがいいと思います。



ちなみに1台は最後に大量の白い煙を吐いたので捨てました、10年もたなかったです。

冬場14年間毎日使用しているコロナはノーメンテナンス、ノーエラーの故障知らずですし、昔使った三菱も設定温度で頻繁に入り切りしていたことによる点火系の不良があったくらいですので修理費が高いようならコロナに買い換えをお勧めします。

私も次は大丈夫とダイニチを選んでいましたがさすがに懲りました。

最近は使っていますが相変わらず時々不安定です。
    • good
    • 2

ダイニチのホームページを見るとE03エラーが出て掃除など対処してもエラーが出る場合は修理が必要とあります。



https://www.dainichi-net.co.jp/support/error/oil …

修理可能な所に出されたら如何ですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています