
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
言語学、国語学については素人です。
カラスはNo.1さんのおっしゃるように鳴き声由来でしょうね(英語でもcrowで、kとrの音が入っています。カラララなどと聞こえるのでしょう)。
ガンは漢語の音読みですが、英語のgooseや日本語の古語のカリなどにもkやgの音が入っており、鳴き声由来じゃないでしょうか。
カッコウを挙げておられますが、同じ仲間(カッコウ科)で、ホトトギスとジュウイチも鳴き声です。
ヒヨドリはやはりヒーヨ、ヒーヨと鳴くからヒヨドリでしょうね。
言語学者の堀井令以知(「ことばの由来」岩波新書)によると、シジュウカラは、「シジュー」と鳴く小鳥の意味だそうです(「カラ」「クラ」などは小鳥)。確かにシジュウカラはシジューと鳴きます。
同様にツバメ(古語ツバクラ)、スズメもそれぞれ「ツバ」と鳴く小鳥、「スズ」と鳴く小鳥だそうです(「メ」は小鳥の名に付ける接尾語)。
堀井氏も、現代人の耳にはスズメが「スズ」と鳴くようには聞こえないということを認めています。ただし、(これは堀井氏が書いていることではないですが)ツバメの鳴き声は現代人の耳には「チュピー」と聞こえますので、ツバメの韓国語名「チェビ」を経由して「ツバ」を読んでみるとき、なるほど「ツバ」と鳴く小鳥、というのは「あり」かなと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/07 17:49
想像力をかきたてる独自の解釈、感謝する!(ジャックバウアー風に文末を上げて)
いますぐほかの人にも感謝する!いますぐだ!
いますぐ衛星につないでくれ!
No.4
- 回答日時:
質問の趣旨とは違った事になると思いますが、ほとんどの野鳥は鳴声ととなんらかの関連がる様に思います、今までもっとも興味を引かれたのは三光鳥で「月、星、日(ツキホシヒー)」と無くと教えられたときでした、的外れな回答ですが何かの参考にでもなればと思いました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カラスよけにCD」は本当に...
-
建物の10階くらいの高さまで鳥...
-
鳴き声がそのまま鳥の名前にな...
-
体育館からハトを追い出す方法は
-
夜のカモメ
-
カラスはなぜ夕方になると西へ...
-
蝉しぐれが集団で止まるのはなぜ?
-
雨の中、カラスは何をしている...
-
鳩やカラスに陰茎は付いてますか?
-
カラスが自分の至近距離で羽ば...
-
カラスやスズメが渡り鳥になれ...
-
野鳥って、そんなには人のうち...
-
朝によく聞く鳥の鳴き声といえ...
-
人を襲うカラスと人を襲わない...
-
ウグイスの鳴き声が聞こえる。...
-
ヒグラシ(セミ)について
-
カラスの低空飛行について
-
カササギとコクマルガラスの違い
-
ひよどりがすももを食べてしまう
-
カラスって猛禽類?
おすすめ情報