dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年。2歳の子供がいます。夫とは学生時代からの付き合いで8年の遠距離恋愛を経て結婚。私は会社を退職して夫の地元に来ました。
関係が変わりだしたのは子供が産まれてからです。最初は産後ブルー(?)なのかなとも思っていたのですが、時間が経つごとにどんどん夫への気持ちが冷めていきます。特にこれだ!という理由はないんです。長い付き合いの中でたまっていたものが爆発したような…存在自体に嫌悪感を抱いてしまうんです。
夫は子供の面倒も見れる範囲で見てくれるし、ギャンブルもしない、優しい人なんだと思います。でもダメなんです。信頼も出来なくなってしまいました。
子供と二人の時は笑顔で過ごせています。でも休日になると常にイライラしてしまい、子供にも優しく出来ません。「愛情がなくても情があればいいんだ」「彼のいい所をちゃんと見よう」と思ってもダメ。
あまりにも煮詰まると子供を連れて実家に帰り、気持ちを入れ替えて頑張ろう!と戻ってきても又同じ事の繰り返し。今日こそはちゃんと笑顔で会話をしよう思っても、彼の「ただいま」の声を聞いただけで拒絶してしまいます。会話は事務連絡のみ。
そんな状態が二年半近く続く中、最近子供が、夫と私がいる前でどもるようになったんです。それに、私が泣いていると状況を察してか「ママがいればいいよ。パパきら~い。」「早くば~ばの家(私の実家)に帰りたいね。」と言う様になってしまいました。
2歳の子供にこんな言葉を言わせてしまうなんて、私は母親失格です。
最低の人間です。
結婚も、子供を産むことも全部自分で決めたことなのに。

でも、情けない事にそれでも夫に対する気持ちはもう嫌悪感しかないのです。頭ではわかっていても気持ちがついていきません。
今は離婚することばかり考えてしまっています。

皆さんの離婚理由を聞くと、だいたいDVやギャンブル、浮気等正当(?)な理由がありますよね。私のように、自分の一方的な感情で離婚したいだなんて本当に私は幼稚です。自分勝手です。
でも夫とは別れたい…。
自分に疲れてしまいました。

何か良いアドバイスがあったらお願い致します。

A 回答 (21件中11~20件)

結婚は恋愛じゃないんですよ!


そんなことで離婚してたら何回しても
同じですよ。
2歳の子供がそんなこというなんて
旦那の悪口ばっかり実家で言ってるんでしょうね。。
子供は聞いてますから。
最低ですよ。
それで別れたとして実家を頼るんでしょ?
なんかいつまで子供のつもりなんでしょ?
嫌になったから離婚して親にたよりゃいいやって。
そんな簡単に離婚するからろくな子供が育たないんだろうな~って
最近思います。
簡単に実家に戻って子連れでパラサイト。
親がわがまま、自己中なら子供もそうなりますよ。
そんな子供が大きくなったら
ろくな大人にならない。。
そう思いますね。
ほんと御自分でも言ってますが最低だと思いますよ。
もう少しうまくやる努力したらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
もう二度と子供がそういう言動をしないよう、子供には「優しいパパなんだ」と理解してもらえるように、心がけていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:58

自分のとった行動に責任を持てない最低な


女性ですねー。よかったこういう人と結婚
しなくて(^^)

とはいっても、こういう人と結婚して一方
的に別れを言われたんですけどね。当時1歳
半くらいの子供がいました。
説得してもどうにもこうにもならなくなって
離婚を受け入れましたが。

今は俺も再婚して子供中心にとても家庭円
満です。

旦那に言って離婚届に印鑑押してもらえば
それで終わりですよ。
まずは旦那に相談してみてはどうでしょう
か?

俺ははっきり言われましたよ。「もう一緒
に暮らしたくないと」一方的に。

はじめはなんだ急に、まじかよ???みたい
に思い、なんとか説得を続けましたが、結局
このまま無理に居てもらってもお互いつまら
ないだろうと離婚届に印鑑押しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性側からのご意見ありがとうございました。
ホント、こんな私と結婚した旦那はかわいそうです。

自分のとった行動に責任がもてるよう、後悔しないようにじっくり考えていきたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 16:01

はじめまして。


僕達夫婦は結婚して20年以上経ち、今も仲良くやっていますが、多くの離婚は、「正当な理由」というのではなく、むしろ漠然とした「性格の不一致」なのだと感じています。

男と女って、どんな場合でも五分と五分です。
たとえ道徳的には貴方の夫に非はなくとも、夫婦が別れる場合には責任も五分と五分。
法律的にはどうあろうが、男と女は五分と五分です。

なんとなく感じるのですが、貴方の嫌悪の対象は、

1.夫
2.夫と一緒にいる自分自身

どっちなんでしょうね?

人間は、他人に傷つけられても意外と立ち直るのは早いけれども、それがキッカケになって自分で自分自身を傷つけ始めると弱いです。
同じように、貴方が嫌悪しているのが夫ではなく、「夫と一緒にいる貴方自身」の現在であるとしたら、問題の解決はなかなかに厄介です。

僕も妻も、図々しいヤツなので、「自分が好き」です。
自分が作り出す空間と時間が好きと言い換えた方が良いかもしれない。
で、お互いの領分を尊重しつつ、二人で作る空間と時間・雰囲気も楽しんでいます。

意外と貴方が嫌悪を感じているのは、貴方自身の生活なのかも知れない。
ふと、そんな印象を持ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
はっとしました。
「夫と一緒にいる自分自身」も大嫌いなんです。
どうしようもなくイライラしてしまい、涙が止まらなくなります。

bagnacaudaさん御夫婦のように、互いを尊重しながらずっと仲良く生活していけるなんて本当にうらやましいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 16:07

わがままですね。


最近の子は何か嫌な事があるとすぐに離婚離婚と言い出す・・
それが解決法になるんですか?
あなた、子供の前で旦那の愚痴言ってるでしょ?
子供はちゃんと聞いていてあなたに同情しているんです・・
あなたに育てられてる子供は可哀想です。
夫婦生活を長年やってれば色んな事が起きてきますよ・・
それを倦怠期と言ってそれでもみんな乗り越えてきたんです。
離婚して一人で育てていけるの?
離婚して働くのなら今から子供を預けて働きに行けばどうですか?
気も少しは晴れるんじゃないですか?
少しは自分の欲しかった物も買えるかもしれませんよ。
でも、ここで気持ち明かして少しは落ち着いたのではないですか?
それでも駄目ならいっその事、実家へ少しの間帰らせてもらうとか・・
きっと、あなたのお母様も私と同じ事仰るんじゃないかな・・?
私はあなたのお母様くらいの年齢なので
きつい事を言ってしまいました。ごめんなさいね。
もう少し頑張って・・と言うより・・我慢してほしいです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
義父母や実両親の前では仲の良い仮面夫婦でいるし、もちろん相談も出来ないので違う世代の方からのご意見、参考になります。

夫の愚痴は子供の前はもちろん、仲の良い友人にも言っていません。
私が一方的に悪いのですから…。
でも、夫といる時の私の態度で子供は感じとっているんでしょう。
これもりっぱな悪口ですね。
せめて子供には「優しいパパなんだよ」と理解してもらえるように頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:47

はじめまして2児のママです。

境遇は違いますが煮たような所もありまして、お気持ちお察しいたします。

さて質問者さまですが、まずは頑張るのは一旦やめてみてはどうでしょう?(出来ればご自身の為にもやめちゃって下さい)
生理的に受け付けなくなってる人に対して、優しく接するなんてストレスたまりますよね。無理をしているわけですし。
でもママとパパが仲良くしてないと、子供に心配かけちゃうし・・・ってキモチが更に自分を追いつめていくんだと思います。(私がそうだったんですが・・・)

色々思うところはあると思いますが、まず母親の精神状態が安定していないことには何をしても上手く回らないと実感しました。
家庭以外で何か落ち着ける場所はありますか?(趣味でもなんでも)

ダメなものはダメでいいんです。すぐに状況が好転するのは難しいです。それならばまずどうしたらいいのか順々に考えていくと、あなた自身どうしたいか見えてくると思います。それが「離婚」であったとしてその先まで考えて見てください。離婚して救われる感じがするのは一瞬です。大好きな子供との触合う時間を犠牲にまでして、毎日働き続けれますか?今度は仕事のストレスがでてきます。子供が体調くずせば仕事すらいけなくなってしまいそれでストレスがたまったり・・・。

今は夫婦ですので役割分担できてます。生活する為の稼ぎは旦那が毎日働いているからこそ、母親は子供と楽しく過ごせてる。(もちろん家事育児は大変ですが)離婚するとその2つを自分一人でしなくてはいけない。・・・いくら旦那が憎くても、生活費が何もしなくて入るっての有難いと思いました。(離婚するにあたってこれから先子供にかかるお金を計算したとき、自分一人で育てていくのには限界があるなと思い断念しました)←なんとか学校にいれれたとしても、習い事させてあげたり、玩具や携帯などもたせたり出来ないかもしれない・・・なんてリアルなお金事情を考えて涙した自分がおります^^;

あまり心が辛いようであれば、クリニックに愚痴を聞いてもらいにいく感覚でいってみてください。私は鬱と診断されました。(本人自覚なし)でも薬でキモチが楽になるならそれでもいいやと思います。

何より子供を愛していれば、子供の為にがんばれちゃうのが母親です。私も旦那はイヤでたまりませんでしたが、子供を通じて少しづつ変化してきました。3年かかってようやく・・・。)

長くなりましたが最後に、ママの辛さを小さな体で受け止めてるお子さんのために、まずは「妻」をやめて「ママ」でだけいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

夫との関係もそうですが、知らない土地で子育てをして、気軽に話せる人もいない…。ずっと私の精神状態は安定していませんでした。

>何より子供を愛していれば、子供の為にがんばれちゃうのが母親です
本当にそうですね。子供の言動を目の当たりにして、勢いで育児サークルに入ったり、単発で仕事をしたり、自分なりに視野を広げていこうと行動しています。まだまだあまちゃんですが…

相変わらず、夜は眠れず、感情の起伏が激しく、食欲もありません。
自分が悪いのだからしょうがないのですが、もう少し頑張っても辛かったらクリニックに行ってみようと思いました。

いろいろな角度から物事を考えて、納得のいく答えをだしていけたらと思います。

>ダメなものはダメでいいんです。
少し気持ちが軽くなりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:39

こんばんは。



毎日の子育てと家事仕事お疲れ様です。
きっとたくさんの出来事が少しづつ降り積もって疲れが出たのではないでしょうか??
お子様も大切だと思いますが、まずはご自分がお休みされてはいかかですか??
思いきってご両親やご主人にお子様を預けてご旅行されてみるとか。

最低の母親とは文章からは感じ取れません。
ひどい母親なんてもっといっぱい居るし、自分がつらい時にお子様のことを考えられるあなたはきっと良い母親してると思います。自分を責めないでまずは自分を見つめてみる時間を作ってみたりしたら、違う何かが発見出来るかも!!

ただ冷めた気持ちでご主人と居るのは本当にツライと思います。
どうして?って理由がないんですよね。。
ただ、気持ちが冷めてしまったんでしょうね。

ご自分に余裕が持てれば、またご主人と向き合えるかもしれないですよ。

ゆっくり頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、優しい言葉ありがとうございました。
涙がでました。
自分を見つめる時間を作って、後悔しない人生を送れるように頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:23

そこまで拒否してしまうっていうのは、何からしら原因があるはずです。


自分の中でこれだけは軽蔑する、嫌いになっちゃう、絶対嫌!ってこと独身時代からありませんでしたか?

結構「ええ!?そんな理由で!?」って別れちゃうカップルとかも多いですよ。驚きますけど、彼が大きい屁をかまして幻滅したから別れちゃったとか。
どうしても許せない基準って人それぞれありますからね。

あなたはどうですか?
旦那と一緒に住んで、ワキガがあるとか、嫌なしぐさを見たとか
そういうのが積み重なって「もうこの人汚い!嫌!」みたいに
感情が爆発してしまったのかもしれないですよ

旦那とのこの先は長いです。まだ30代くらいの方でしょうか?
これから先、旦那と一緒に暮らすなら30~40年は一緒です。
それを考えて、どうしても駄目なら離婚したほうがいいと思います。
他人が我慢しろって言っても、我慢できないと思いますよ。
外野がおかしい!って言っても結局は決めるのは自分自身ですから。


後悔しないような選択をしてください。
ただ自分の勝手で離婚する場合は、旦那さんの要求は出来るだけ
聞いてあげなくては駄目だと思います。
それがせめてもの旦那さんへの労わりだと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付き合っていた頃好ましいと思っていた旦那の言動や性格も、今では逆に受け付けなくなってしまいました。

rie6666666さんがおっしゃてくれているように、後悔しないような選択をしていけるよう、自分自身納得いくまで考えて考えていきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:17

こんばんは。



何の非も無い旦那さん・・なぜ信頼できないのでしょう?

嫌悪と信頼は別物ではないでしょうか?

>長い付き合いの中でたまっていたものが爆発したような…

基本的に、会話が少ないということはありませんか?
子どもが中心の生活になると、どうしても夫婦の会話は減ります。
日常的な会話ではなく、二人だけの時間が必要なのでは?

結婚前は仕事をされてたようですが、刺激というか
バイタリティみたいなものが不足しているのではないでしょうか?

旦那さんの稼ぎで生活してる(できてる)事に不満でも?
感謝の気持ちは?先々を考え、自立する覚悟は?

色んな気持ちばかりが空回りしてるのではないでしょうか?

まずは冷静に考えましょうよ^^

離婚して実家に帰るのは自由です。ワガママも聞いてくれるでしょう。
でも、親は順番的に先に死にます。その後はどうしますか?

子どもを一人で育てるのは大変な苦労が伴いますよ?
泣いてなんかいられませんし、今以上に子どもに愛情を注がないと。

別に、旦那さんの稼ぎをアテにして仮面夫婦しろって訳じゃないです。
ただ『離婚』というのは最後の切り札だと思いましたので。

お互いに不満や不安、吐き出して!!真っ向勝負です^^
それで関係にヒビが入ったら『離婚』を視野に入れましょう。

自分の中で思ってるだけでは伝わりません。
言葉は口に出して初めて伝わるのです。

支離滅裂でも良いんです。
ぜーんぶブチ撒けましょう!!

お互いに気を遣い過ぎというか、遠慮し過ぎというか。。。
子どもへの配慮が欠けてるんですよ!親でしょーよ!
夫婦がギクシャクしてると、子どもは敏感に感じ取りますよ。

お子さんがバーバ慣れしてるなら、預けてみては?
夫婦二人で過ごす(話し合う)時間は大切です。

どうか、お子さんに『子どもらしからぬ発言』をさせないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
夫との会話は本当に少なくて、話し始めても私がすぐ感情的になってしまい、夫はずっとだまったまま…。
でも、
>お互いに不満や不安、吐き出して!!真っ向勝負です^^
本当に必要だと思いました。

子供には「優しいパパなんだよ。」と思ってもらえるように、二度とあんな言動をしないように、心がけていきたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:11

理屈抜きで、どうしても一緒に居ること自体受け付けないなら、離婚も致し方ないと思います。

ただ、母親として、その前に一点だけ責任を果たすべきだと思います。

それは、娘さんが父親である旦那さんに対し、ごく普通の感情を持てるようにしてやること、です。

貴女の旦那さんに対する嫌悪感など、娘さんには全く関係が無いのに、結果的にそれに巻き込んでしまった。これでは、あまりにも旦那さんが気の毒ですし、娘さんの自我形成上も、少なからず悪影響があるでしょう。すでにどもりなど、その兆候は出ているようですね。非常に忌々しき事態です。

今後、娘さんの態度が変わるまで、どんなに吐き気がしようが、頭が痛くなろうが、娘さんの前では旦那さんを立てる言葉、態度をとるようにすべきです。それがもし出来ないとなると、今後の娘さんが本当に心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
子供の言動には本当にショックで自分が情けなくて、それ以降は「パパが日曜日に公園に連れて行ってくれるよ。うれしいね。」「パパとのお風呂は楽しいね。」等、言葉を常にかけるよう心がけています。


>娘さんの態度が変わるまで、どんなに吐き気がしようが、頭が痛くなろうが、娘さんの前では旦那さんを立てる言葉、態度をとるようにすべきです。

このコメントを読ませていただいて、改めて「子供には優しいパパなんだ」ということを理解させたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 15:00

たぶん、遠距離恋愛中に、旦那さんのイメージを勝手に良いほうに膨らましすぎたんでは??


でも実物は、思ったほど魅力的じゃなかったんだよね・・。
うすうす気がついてはいたけど、
我慢してるうちに耐えられなくなってきたんだよね。
それほどの男じゃ、なかったんだね。
残念だけど、別居して、心機一転また働き出してみたら?
旦那さんとは、離婚とか面倒くさい手続きはしばらく置いておこうよ。
遠距離に戻れば、そこまで嫌わなくてもすむかもしれないし。
もともと、遠距離がちょうどいい関係だったのかもよ。

この回答への補足

本当ですね。私達は遠距離の関係がちょうどよかったのかもしれないと、azazwazooさんのコメントを読んで思いました。
今更遅いですが…。
別居の事も視野にいれて、納得の行く結論がだせるよう考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

補足日時:2007/11/06 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。私達は遠距離の関係がちょうどよかったのかもしれないと、azazwazooさんのコメントを読んで思いました。
今更遅いですが…。
別居の事も視野にいれて、納得の行く結論がだせるよう考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

補足の方に間違ってお礼をしてしまいました。すみません。

お礼日時:2007/11/06 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!