dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年。2歳の子供がいます。夫とは学生時代からの付き合いで8年の遠距離恋愛を経て結婚。私は会社を退職して夫の地元に来ました。
関係が変わりだしたのは子供が産まれてからです。最初は産後ブルー(?)なのかなとも思っていたのですが、時間が経つごとにどんどん夫への気持ちが冷めていきます。特にこれだ!という理由はないんです。長い付き合いの中でたまっていたものが爆発したような…存在自体に嫌悪感を抱いてしまうんです。
夫は子供の面倒も見れる範囲で見てくれるし、ギャンブルもしない、優しい人なんだと思います。でもダメなんです。信頼も出来なくなってしまいました。
子供と二人の時は笑顔で過ごせています。でも休日になると常にイライラしてしまい、子供にも優しく出来ません。「愛情がなくても情があればいいんだ」「彼のいい所をちゃんと見よう」と思ってもダメ。
あまりにも煮詰まると子供を連れて実家に帰り、気持ちを入れ替えて頑張ろう!と戻ってきても又同じ事の繰り返し。今日こそはちゃんと笑顔で会話をしよう思っても、彼の「ただいま」の声を聞いただけで拒絶してしまいます。会話は事務連絡のみ。
そんな状態が二年半近く続く中、最近子供が、夫と私がいる前でどもるようになったんです。それに、私が泣いていると状況を察してか「ママがいればいいよ。パパきら~い。」「早くば~ばの家(私の実家)に帰りたいね。」と言う様になってしまいました。
2歳の子供にこんな言葉を言わせてしまうなんて、私は母親失格です。
最低の人間です。
結婚も、子供を産むことも全部自分で決めたことなのに。

でも、情けない事にそれでも夫に対する気持ちはもう嫌悪感しかないのです。頭ではわかっていても気持ちがついていきません。
今は離婚することばかり考えてしまっています。

皆さんの離婚理由を聞くと、だいたいDVやギャンブル、浮気等正当(?)な理由がありますよね。私のように、自分の一方的な感情で離婚したいだなんて本当に私は幼稚です。自分勝手です。
でも夫とは別れたい…。
自分に疲れてしまいました。

何か良いアドバイスがあったらお願い致します。

A 回答 (21件中21~21件)

34歳、子連れ離婚経験者です。



お子様が心配ですよね。だからこそ悩むんですよね。

私は「自分の人生自分で責任持ちたい」考えなので、子連れ離婚でも頑張りましたが。

今の状況ですと、性格がイヤだ、性生活がイヤだ、など、具体的要因が出ませんので別居してみては?
ご主人様には離婚の言葉を出さず、カウンセリングなど受けてみて(あくまでも表面的でもOK)

「ちょっと疲れてるみたいなの」

で離れてみましょう。そして、何がイヤで我慢できなくて受け付けないのか。
信用出来ないには、きっと何か理由があるはずです。
それすら導き出せてないのに、次の決断をするのはキケンが多すぎます。

ご主人に対して「素」が出せていますか?
そんなつもりになっていませんか?
ささいなこと、とないがしろにしてませんか?

それらを考える時間と空間が必要です。
こんな時間に一人で考えてもいい答えは出てきません。
物事を考え決断するには、明るい時間を選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、優しい言葉ありがとうございます。

>「自分の人生自分で責任持ちたい」
本当にそうですね。
私もyume-mizuさんのように頑張って生きていければ…と思います。
自分と向き合って、見つめなおして、夫との関係を考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!