重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ページをめくるように写真を表示したくて、こちらの過去ログから下記のサイトに辿り着きました。
http://www.actionscripts.org/showMovie.php?id=459

ページごとにたくさんの画像を使うことと、頻繁に画像を入れ替えたい理由で、外部ファイルを読み込んで使えるように改造しようとしてみましたが、どこをいじればよいのか見当もつきません。

Bound Pages (MC)のcreateEmptyMovieClipの中のattachMovie辺りを書き換えればよいのかと思ったのですが、うまくいきません。

function setStationary() {
// Place the "S"tationary "L"eft "P"age
createEmptyMovieClip("SLPage", 1);
if (flipPage!=1.5) {
makePage (SLPage, -1)
SLPage.attachMovie("print"+(flipPage-1.5), "Print", 1);
with (SLPage.Print) {
_x = -pageWi/2;
_y = -pivotY;
}
}

やりたいことをまとめますと、

1.雑誌のカテゴリーボタンを配置
2.クリックされたカテゴリーのフォルダからjpgを読み込み
3.jpgファイルの枚数分MCを作成

となります。

ボタンでそれぞれの雑誌に切り替えるようなイメージにしたいのです。


どなたか分かりやすく教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

#1です。



>この方法ですと、あらかじめ写真の枚数は決めておく必要がありそうですが、duplicateMovieClipで複製すれば写真が増えても対応できますでしょうか。

ライブラリのPage1を開いたら、その先は「どうにでもなる」ということですね=)
開いたステージにすきなようにFLASHを作り込んでいけばその通りにページに反映されます。(ページからはみ出さないようにだけ気をつけましょう。)
あとは、写真が複数になろうと、クリックしたら写真が変わるというようなことも、自在になるということですね。
(作者さんもその辺のカスタマイズを考えてつくってくれているわけです。)

loadMovieについては以下のサイトが参考になるかもです。
※このサイトではswfをロードしてますが、JPGも同様にロード可能です。
※ボタンをロードのタイミングとしていますが、私の例はonClipEvent (load)でムービークリップが表示される時に一緒にロードされるようにしてあります。もちろん、フレームのアクションにいれてもいいかもです。

参考URL:http://flashrave.org/as/loadmovie/
    • good
    • 0

おもしろいですね、これ。

=D

スクリプトを改造しなくても、ライブラリを開いて、Book-Printed Pageの中にPrint1~8のムービークリップがでてきますので、これをそれぞれ改造すれば自由なページをつくることができるみたいです。

たとえば、Page1にLoadしたムービーを表示するなら、ライブラリのPage1をダブルクリックして、そこに表示用ムービークリップ(stageというインスタンス名をつけたとします)をおき、別なスクリプト用の空ムービークリップを配置し、

onClipEvent (load) {
_parent.screen.loadMovie("test.jpg");
}

というアクションを追加すれば、screen(表示用ムービークリップ)のところにtest.jpegという画像がロードされます。

この状態で、本を表示すれば、めくれるページ内にちゃんと外部jpegを表示することができました。

わからないところがあれば、また聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chem_taroさん、ありがとうございます。
こんなに早くアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
まだ試していませんが、この方法なら私でも理解できそうです。
帰ったら早速やってみようと思います。

この方法ですと、あらかじめ写真の枚数は決めておく必要がありそうですが、duplicateMovieClipで複製すれば写真が増えても対応できますでしょうか。

お礼日時:2007/11/07 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!