重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

研究所に勤務するものです。仕事の内容は、研究成果(自然科学基礎的研究)の評価をするための資料の作成です。研究の成果を貸借対照表の資産の部に評価できれば、一発で評価できるとおもいますが、現在は、企業会計原則の保守主義の原則によりできないこととなっているようですが。できる方法はないのでしょうか?

A 回答 (1件)

研究成果にどのように価値をつけるつもりでしょうか?


そこが大事なところですね。

まあ、価値判断のひとつに特許というものもありますが、独自の基準で行くのなら、研究論文の評価レベルで行えば良いと思います。学会賞受賞などを評価したり、論文の引用数で評価したりととにかく価値基準をはっきりさせないと一定の評価はできないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なかなか困難そうですね。

お礼日時:2007/11/11 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!