アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近自分というものに情けなさを感じています。嫌気がさしています。

・自分の気持ちをうまく表現できない=口下手

(自己嫌悪の原因のなかでも、上位に入ります)

・人の話を聞いているようで聞いていない。熱心に聞こうとしても、何らかの原因で覚えが悪い。
       ↑
(これは特に、物事を教えてもらう先輩や相手に対して失礼だと思います。自己嫌悪の原因NO,1)

・大人しい
・人からあまり好かれない
・友達と会話が弾まなく、すぐに沈黙になり笑いが少ない。
        ↑
(自己嫌悪の原因NO,2)

・仕事の要領が悪く、挙動不審になっているように感じる。
        ↑
(バイトでよくそう感じます。また、レポート作成等も苦手です)

・サークルが楽しく感じない
        ↑
(これは間違いなく大人しい性格と協調性の無さが原因だと思います。こういう人間はサークルには入らない方が良いんでしょうか?)

まだまだ悩みはありますが、いま真剣に悩んでいることです。
もはや障害者か病気持ちとしか思えません。

大学ってここまで疲れる所だと思いませんでした。
就職して、働くようになったら悩みが倍になりそうで怖いです。
というか、こんな人間で就職なんて無理な気がします。
職場で孤立して終わりです。

何をどうすればよいのか本当わかりません。
頭が悪いのか、天然な性格が原因なのか知りませんが、アドバイスの方お願いします。

A 回答 (6件)

・人の話を聞いているようで聞いていない。

熱心に聞こうとしても、何らかの原因で覚えが悪い。

何らかの原因って何だと思いますか?
相手に集中できないとしたら、話を聞いていること自体よりも、話を聞かされている自分が相手にとっと失礼に見えてないか気になっているとか、単純に寝不足などで体力的に集中できないかではないかと思います。

人というのは自分の話していることをちゃんと聞いていてくれるとうれしいものです。真面目に真剣に聞こうと思うとどうしても相づちに集中してしまいますが、適度に会話を挟むとよいです。
相手の言葉を引用して相づちを打つようにすると、相手に話をちゃんと聞いていることが伝わり、かつ自分も口に出すので覚えている確率が上がります。
「昨日○○に行ってきたんだ」「へー、どうだった?」
より
「昨日○○に行ってきたんだ」「へー、○○に行ってきたんだ?どうだった?」みたいな感じです。
文にすると馬鹿みたいですが、口に出すと自然だし、こちらがちゃんと聞いているとわかると話す相手も話しやすく、もっと話そうという気になります。相手が話をしてくれば自分も話しやすい雰囲気になるし、聞き役に徹する場合でも会話が弾んでいないことにはなりません。むしろ聞き上手になると、相手は話しやすい人だとに感じると思います。

先輩やバイト先でものを教わるなら、なおさらこの方法は効果的です。
「××の件だけど、△△でお願いね」
これは、その場で理解できれば「はい、わかりました」と返事しがちですが。
「××の件は△△ですね。わかりました」と返すことによって相手も伝わったと安心ですし、自分も忘れにくくなります。重要なことを忘れそうなら復唱しながら「忘れると嫌なんでメモっていいですか」と相手に聞いてからメモすればいいです。

あと、相手の話を聞くときは、話してる相手が自分だと想像して聞くと印象に残ります(なにか過去の体験談なんかを聞く時に有効)。

人に好かれないと思い込む前に、周りの人に興味を持って好きになって大事にするといいではないでしょうか。
学生生活なんてあっという間です。今当たり前のように毎日顔を見る人も社会に出ればそうはいかないですよ。

私は大人しいことは恥じることじゃないと思います。
賑やかな人になりたい!と思っているならそうなる努力をしてみてもいいかもしれませんが、大人しく言葉少なだけど人の話をよく聞いてくれる人というのは魅力的だと思いますし、その人の話を聞きたいとも思います。
サークルもバイトもしてて、外交的ではないですか。どちらも慣れてないだけに思います。1ヶ月で慣れる人もいれば、1年2年かかる人もいます。慣れても要領よくこなせないとか、楽しくないなら自分に合っていないと思って他を探せばいいです。

社会に出ても大人しい人はたくさんいます。みんなと同じように騒がなくてもちゃんと仕事をする人は、会社という枠のなかの大切な一人なんですから就職に不安を抱く必要はないと思います。

自分の感情がうまく表現できないのが、どの程度なのかわかりませんが、言いたいことを言える練習として、日々感じたことを口に出すようにしたらいいですよ。
「寒い」とか「おいしい」なんかの当たり前なことでいいので。
(愚痴にならないようにだけ注意です。愚痴は自分も周りも嫌な気分にさせます)

あと、悩んでるのはわかりますが、
>もはや障害者か病気持ちとしか思えません。
こういう人を不快にさせる表現は避けたほうがいいと思います。
自分を卑下したおつもりでしょうが、自分以外の口べたで大人しい人も障害、病気持ちと言っているようにとれますので。
    • good
    • 11

一つの考えですが、この質問文の内容が「原因」を物語っているように感じました。



あなたが人の話に集中できないのは、「その場の自分の立ち位置」に意識が向いてしまっているからでは無いでしょうか。

「今、自分はこの人の前でちゃんと振る舞っているだろうか?挙動不審になっていないだろうか?」とか、
「きちんと話しを聞いているように見えているだろうか?」あるいは、友達といる時などは、
「会話を続けなくては。。。なんか、気まずい空気。」などなど、
今、自分がどんな状況になっていて、そして、この場をどうやってスムーズにやり過ごそうか?

そういうことにばかり意識がフル回転してるため、話している会話の内容に意識が向かないのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------

解決方法としては、他の方も書いていますが、
教えてくれていることは、すべてメモることです。
その時はパニックになっていても、あとでメモを読むと、きちんと理解できると思います。
携帯のレコーダーでさり気なく録音し、あとから聞くようにしてみるのも良いかも知れません。

あと、就職などは、なるべく一人でできる仕事を選ぶようにしてはいかがでしょうか。
配送ドライバーやライター、プログラマー、職人的に一人でコツコツ何かを作る仕事、その他いろいろ、大勢の人とまじわらなくても出来る仕事がたくさんあると思います。
そういうのを選ぶようにしてみるのも、一つの方法だと思います。
    • good
    • 7

No.3さんが言っておられますがADHDの可能性もあります。


こうなると集中力は中々発揮されません。先天的に集中するのが面倒だと感じるからです。面倒を承知で言います。メモ魔になって下さい。どんな些細な事でもメモする習慣をつけてください。努力では越えられません。習慣づけの方が大切です。自分も少しその気があります。今年はメモをスケジュール用と普段用に分けました。(スケジュール用の後半スペースではとても足りないので)書き込むことで手から情報が入ります。少しでも覚えていられる時間は長くなりますし、記録されるんでよしんば忘れても見返せば記憶がよみがえります。
あなたはまだ大学生です。執行猶予中です(笑)
今の間にそういう習慣をつければ、社会人になる漠然とした不安も少しは解消されるかと思います。
    • good
    • 6

>何らかの原因で覚えが悪い。


・・何らかの原因って?

悪い意味でなく軽いADHDとかじゃないでしょうね。
思い当たる節が多すぎてちょっと気になるんですが。

この回答への補足

ADHDというものがよくわからないのですが…。
要するに、病気ということですか?

残念です。

補足日時:2007/11/07 22:35
    • good
    • 4

メモをとる習慣をつけます。

そのうち変わってきます。自分で自分を馬鹿にしていても何の得にはなりません。人間向上心を忘れたら終わりです。
    • good
    • 4

反対に研究職員になるとか。



気疲れしても損かも分かりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!